March 31, 2005 なんとか 昨日は勝ちましたな。日本。 とにかく本当に良かった。 今度はアウェイでバーレーン戦。 少し時間もあくしね。頑張れ。 でも久保はまだ腰痛が治らないのかな。 やっぱり久保のプレイが見たいなあ。
March 30, 2005 めざましテレビで U2のツアーとQUEENのツアーの様子が出ていた。 なんかU2の時間が多くてQUEENの様子があまり放送されなかったのが不満だが、まあ仕方ないか。 U2の方は「The Electrical Co.」を演奏していた。1stアルバムの曲だ。こういう古い曲もライブで取り上げてくれたら嬉しい。この曲の中間のギターは物凄くカッコイイし、このスリリングな演奏は、U2の他の曲には無いものだ。 QUEEN。以前色々書いたけれど、やはりメンバー達が決めてやっていることだから良いのではと思う。違和感は拭えないけれど、元気そうにステージに立つブライアンとロジャーの姿を見てジーンと来た。ポールロジャースも頑張っている様だしね。 フジテレビはもう見たくないのだけれど(と言いながらめざましテレビを見ているが)、こういうのがたまに流れてくると複雑だなあ…。 欲を言えば「もっと流せ…」というところだけど。 タグ :クイーンポール・ロジャースU2
March 30, 2005 もうすぐ 2 金曜日にはプロ野球セリーグが開幕する。 今年は大阪ドームでヤクルト戦だ。多分メジャー問題で色々ゴタゴタあった井川が頑張ってくれるだろう。 打線も点を取ってくれるだろう。最悪のパターンは赤星が塁に出ても、走る前に藤本が送れず凡退し、シーツがゲッツーというのが考えられるし、5番今岡の後ろの下位打線はあんまり期待できないなど、不安な要素もいっぱいあるのだけど、まあ何とか頑張ってくれるでしょう。 関本や檜山は出て欲しいけれどなあ。これも監督さんが考えることなんだけど。 そういえば、仙台の新生プロ野球チームが苦戦を強いられている。まあ、勝負事だから負けることもあるでしょう。またこれを他のチームの関係者がとやかく言うことでは無いと思うけどなあ。(それも自らのチームの激励会で) 本当、最近、テレビを見ていると、変な事件や発言が多い。
March 30, 2005 もうすぐ サッカー(日本−バーレーン戦)だ。 イランから帰って間もないので選手の体調が気になるけど、そこはプロ。 頑張って欲しい。 例によって色々とマスコミが騒いでいるけれど、最近マスコミの報道も信頼できないような事件が続いてるしね。 そんな中、日本代表の試合というのは、日本代表=官軍なわけで、マスコミとしても官軍びいきの報道をしても当然許される部分があったのだけれど、(例えば、読売=官軍みたいな報道は嫌気がさす人も多い) それでも監督更迭とかいう話がマスコミから出てくると、それはチョット違うだろうと思う。あんたら何様?というか。 まあ色々と感情移入するのは個人の自由だし、それぞれ自分のスタイルで応援すれば良いと思うけど。 今日は早く帰って来て応援するぞ。
March 27, 2005 JR山陽本線西広島駅 一方、乗り換えるJRの駅は、昭和の国鉄の駅そのままだ。マニアが泣いて喜びそうな跨線橋や駅構内の配線。うーん。 横川まで出て可部線に乗り換える接続も最悪。山陽本線到着と同時に可部線が発車。なので乗り換えできないし。先に上り本線が横川駅に到着して、下り可部線の本線横断を待つようなダイヤを組めれば乗り換え出来るダイヤは可能なんだけど。
March 27, 2005 広電西広島駅 広島市街の西のターミナル。数年前に改装されて近代的な作りとなった。宮島線の専用軌道を走って来た電車はここから市内線の併用軌道へ入る。遠い将来、新交通システムアストラムラインも通るはずだが・・・。
March 26, 2005 kumaカレー usaのリクエストで、久しぶりにカレーを作る事にした。先週風邪ひいて悪いことしたし。で、得意のポークカレーだ。写真を何枚か撮ったので、久々にレシピにしようと思う。 カレーといえば玉葱を炒める。その後煮込む。そしてこのポークカレーは豚肉のブロックを蒸すのだけれど、これらの調理がDOだと簡単に出来る。家でもDOを使っている人が多いのは、これらの理由があるのだと思う。 …と偉そうに書いたけれど、出来上がったカレーは激辛。usaには辛すぎてあまり食べられなかった。悪いことした。ハバネロの酢漬けを使ったのがマズかったかなあ。…反省。
March 26, 2005 日本−イラン戦 結果は1−2で負け。勿論、勝負事なので、勝つこともあれば負けることもあるから仕方ないんだけれど。 中田は頑張っていたと思う。やはり効果的で相手が嫌がるようなパスを前線に出せるのは中田ならではだ。中村や小野に代わって入った小笠原は玉際の強さというか、中盤であっさり相手にボールを取られピンチになるケースも多く、ちょっと冷や冷やしたな。そう考えると中田はそういうシーンが少なかった。 全体的に、玉際での強さという面ではイランの方に分があったような。また前線の主力選手も効果的なプレイをしていた。やはり今日は負けるべくして負けたのだろう。 といっても、この試合で全てが決まるわけでもない。残り試合全部勝つことができれば、1位通過もまだ有り得るのだ。ガンバレ〜。
March 24, 2005 今日の昼飯(福丸) 福丸のラーメン。 ラーメン290円にもやしトッピング100円で、合計390円也。ありがたや〜。 味はマアマアだけど、マズくはない。とにかくこの価格はうれしいかぎりだ。 タグ :ラーメン福丸
March 23, 2005 今日の昼飯(ココイチ) うどんもいい加減飽きたし、だいぶ元気になって来たので、健康なひとが食する物が食べたくなった。で、カレー。ただ栄養も気になったので頼んだのは「ほうれん草カレー」4辛。 いや〜。生きている心地がしますな〜 タグ :カレーココイチ
March 23, 2005 なんとか 昨日はふらふらしながら何とか業務を遂行した。 周りも風邪引きばかり。で、かならず聞いてくるのが「インフルエンザだった?」そのたびに、水曜日の最初に医者に行った時、39度以上熱があってインフルエンザっぽい症状だったにも関わらず検査は「陰性」と出て、お医者さんが処方する薬を悩んでしまった事件を話さなくてはならなかった。 それからしばらく全く症状は改善せず、再度金曜日に医者に行ってよく検査してもらった。やはりインフルエンザでは無かったようだが、強めの抗生物質を出してもらい、それで何とか症状が改善したのだった。 そう、それと「休んでキャンプでも行ってたの?」という輩もいた。 ケッ。この時期に5泊6日でキャンプ行けるか〜!!! 今日から車の運転もしなくては。
March 22, 2005 今日から出勤 恣意的ではなかったとはいえ、数えたら6連休したことになる。 特にリフレッシュしたわけでもなく、病気を治しただけ。 気分入れ替えて出かけなくてはと外を見るとこの天気。 すごい大雨だ。写真を写す気にもならない。 ま、とにもかくにも頑張ろう。
March 17, 2005 風邪 kumaです。一昨日より風邪で寝込んでおり、PCに向かう元気がありません。なので、このBLOGもBBSも、ほったらかしになっていることご容赦下さい。治ったらまた報告します。あ、もちろん書き込みはOKですよ。 ではよろしくお願いします。
March 15, 2005 最近の愛聴盤 ジューダス・プリーストの エンジェル・オブ・レトリビューション。先月発売されたばかりの新譜だ。車で仕事中にメタルを聴くのはすごく気持ちいい。眠くならないし、気分が攻撃的になって仕事も捗るし最高だ。 タグ :ジューダス・プリースト
March 15, 2005 今日の昼飯(とく一) 「とく一」でうどん ある方に教えて頂いたけど、びっくりするほどうまい。今日は寒いので、かけにしたが、こんどはぶっかけが食べたいなあ。蕎麦好きとはいえ、うどんだって食べる。何でもうまいものはうまいのだ。 タグ :うどんとく一
March 15, 2005 カタログget 2005年版カタログをget。 昨日はホワイトデーで、珍しくシャンパンを買ってきて飲んだのでその瓶を後ろに写真を撮ってみた。高級シャンパンだが、ミニサイズなら1300円くらい。二人ならこれで充分だし、このくらいの贅沢は許されてもいいと思う。 続きを読む
March 14, 2005 藤原模型店(広島市東区光町) 仕事でたまたま行った光町に鉄道専用の模型店が。こんな所にあったっけ? 珍しいので入ってみると店長さんは見慣れた顔。広島駅構内の模型店から独立したらしい。 場所は少し不便だが、店長さんの知識も豊富だし広島市内では貴重な店だ。頑張ってほしい。
March 13, 2005 朝食用 パンが無かったので緑井のサブリナへ。店内には美味しそうなパンがいっぱい並んでいる。ガラス張りの店内で一生懸命パンを作っている様子が見えるのだけれど、こちらも見られているような気がして照れてしまった。ははは。
March 12, 2005 毛利元就 酒の空きビンの整理をしていたら出てきた。 東京から広島に来た頃からずっと飲んでいたお酒で、 三原にあった大籐酒造の旭菊水「毛利元就」だ。 文句なしに旨かったのだけれど、芸予地震で大きなダメージを受けて廃業してしまったのだ。 続きを読む
March 12, 2005 花粉量 kumaは花粉症ではない。目が少し痒くても、鼻をかむ頻度が増えても、自分だけはそうで無いと思いたい。 何故なら、一度そう思ってしまったら、そのまま一気に症状がひどくなってしまいそうだからだ。 そういえば、先日、会社の技術者を車に乗せて小一時間走ることがあった。 天気予報などでは、今日の花粉について「多め」「少なめ」とかの予報が出てくる。 でも、これっていったいどうやって測っているのだろう。 続きを読む
March 09, 2005 背番号「3」 嬉しいことに、プロ野球のオープン戦が始まっている。 ちょっと広島から気軽に観にいける阪神戦のカードがないのだけれど、ケーブルテレビで放映してくれるのがとてもありがたい。しかもご丁寧に、夜遅くなるとその日の昼間のゲームの再放送までやってくれる。 赤星−藤本の1・2番が元気なのがとても嬉しい。今年は開幕セカンドを守る藤本選手。今年は頑張って欲しいなあ。広島から来たシーツ。本当はショートの守備が見たいなあ。いずれにせよガンバレ! 続きを読む
March 08, 2005 料金所 仕事で広島呉道路を良く使う。ここは、広島−坂が200円、坂−呉が700円。都度、料金所で現金を支払い、領収書をもらって精算する。 平行する国道31号線もそんなに混んでいないし、オマケに31号線は瀬戸内海の絶景を臨みながら海沿いを走る。それもあってか広島呉道路は何時もガラ空きだ。 なので、わずかな時間が惜しいときに利用する。ほとんどいつもそうなんだけれどね。続きを読む
March 07, 2005 アストラムライン大塚駅 時間は夜の八時前。まだ夕刻のラッシュと言ってもいいのに、下り電車の乗客は二名。起点から三十分ソコソコの駅だ。広島高速四号線の開通によるバス路線整備でローカル線と化した。ちょっとは頭使って考えろよな〜。
March 07, 2005 時間つぶし。(購入はしてない) 半分くらい読んだ。一芸で出てきた芸人は辛い。面白くあり続けないと淘汰されるからだ。人間、突然予期せぬ程の成功を収めると、周りが見えなくなりバランス感覚を崩すこともある。この人もそうならないよう祈る。
March 07, 2005 日帰り出張 出雲へ。行きは担当である同僚の車に乗せてもらった。でも帰りはひとり。駅すぱーとで三次経由で帰る鉄路を探すも、予想通り伯備線経由か江津から三江線経由しか出てこない。仕方なく(?)やはりバスで帰ることに。
March 06, 2005 点灯! その2 もういい加減呆れられているかもしれないが、コールマンの2005年新製品、アロマポットキャンドルランタンだ。今日、ダイヤモンドシティー・ソレイユに行ったので買ってきた。先ほどから部屋の中にアロマオイルの良い香りが漂っている。 赤と緑があったのだけれど、現物の色を見て赤にした。 200型を忠実に再現…とあるのだけれど、個人的にはもう少しズングリにモデファイされていても良かったのではないかと思っている。大きさも思ったより大きいので、キャンプにもって行くかどうかは未定だ。 他にもユニフレームのDO用底上げネットも買った。(後ろに映っている) これはスモークや蒸し物をやるときに重宝しそうだ。焼いたパンを置いておくのにも良さそうだ。
March 05, 2005 点灯! といってもLEDのキーチェーンだが。 先日のblogにも書いた通り、赤いのをひとつ買ってきたが、うちの奥方が「緑の欲しかった…」と言い出したので、「早く言えよ」と言いながら結局緑も買ってきた。 並べて点灯させるナカナカいい雰囲気を持っているではないか。光が黄色いあたりも良い。 某オークションにも出ているようだ。他にもノーススターがある。ショップには売ってなかったが。
March 04, 2005 今日から 1泊で出張だ。 出張して会議なのだ。会社の会議室では電話やら用事やらで会議にならないので、隔離して会議をする。半年に1回恒例の行事だ。土曜日の午前中には終わる。 一時期に比べれば会議の数は減った。所謂「会議の為の会議」というのが無くなった。そんな非生産的なことをやっている暇が無くなったのかもしれない。こう会議の数も減ってくると、やはり会議の重要性もわかってくる。やるべき会議はやるべきなのだ。 長文2発も作ったけれど、考えてみたら会議でも書記をやらなくてはならないのだなあ…。字が汚い小生が書記とは…時代は変わったなあ。 なので今晩は投稿もレスも出来ません〜〜。
March 04, 2005 音楽のルーツ その2 写真は、さだまさしの「帰去来」というアルバム。 グレープ解散後、初めてのソロアルバムだ。 このアルバムは、姉弟でそれこそ擦り切れるほど聴いた。続きを読む タグ :CDレビューさだまさし
March 04, 2005 音楽のルーツ ルーツ?というと大げさだけれど、 幼少の頃、聞く音楽は姉の影響を大きく受けていた。 4学年上の姉は、音楽の才能があったのか凄く耳が良かった。 子供のころから絶対音感を持ち、各パートの音を聞き分け、簡単に耳コピしてピアノやギターで弾いてしまう。 それらのことをごく簡単に、そして物凄く楽しそうにやるのだ。かなり羨ましかった。 自分には残念乍らそんな才能は無かったにせよ、音楽を聴く姿勢などは大きく影響を受けたと思う。続きを読む タグ :CDレビューさだまさし
March 03, 2005 貴重?四年前のあさかぜ乗車記念 会社の机を整理していたら出てきた。神奈川で仕事していて新幹線に間に合わなくなったが、何としても翌朝には帰らなくてはならなかった為、新幹線であさかぜを追い掛けて、静岡駅のホームで酒を飲みながら待った。続きを読む
March 02, 2005 キャンプグッズ 3月になってから、ショップにもキャンプ道具が戻ってきた。 平日にショップに行くと(ごめんなさい)店員さんが一生懸命お店の模様替えをしている。気なる道具も少し(少しですよ)あるので、早く現物を見たいと思っている。(買うというわけでは無いですよ) そんな中で最近購入したのがこれ。今年の新製品ではないUSコールマンの製品だ。やっぱりナカナカ良い感じだ。 2005年シーズンランタンと同色の茶色とかがあったら良いのになと思ったりもする。塗り替える人とかもいるのかな。
March 01, 2005 復刻ユニフォーム めざましテレビのスポーツコーナーでやっていたが、阪神タイガースが、昔のユニフォームで何試合か公式戦を戦うようだ。昔のユニフォームとは、帽子のつばなど、かなり多く黄色を使用しているユニフォームだ。懐かしい。 公式ホームページにも掲載されている。どうやら交流戦で使うらしい。なかなか良いアイデアだと思うけど、なんかニヤニヤした今岡の顔が何かなあ。 このユニフォームの当時、7番といえば何といっても真弓さん、28といえば中田良弘、53といえば吉竹春樹(後に8に変更)。お!なかなか今の選手と照合しているような気がするでないか。