July 31, 2005 キャンプ終了 夏の恒例というか、会社の仲の良い人達で一緒にキャンプに行ってきた。 で、今回は初めて「備北オートビレッジ」に行った。一度は行ってみたいと思いながら、予約が取るのが非常に難しい超人気キャンプ場なので、行く機会が無かったが、ようやく行くことが出来た。 予約を取ってくれた幹事さんに感謝! 今回は、行く前から雨が降る予報だったのだけれど、金曜日土曜日は天候にも恵まれていいキャンプになった。残念ながら日曜日の朝に土砂降りにあい、道具も湿ったまま持って帰ってきたが、まあ夏だし、すぐ乾くだろう。 皆が心から楽しんでいる様子を見て、こっちも一緒に楽しい気分になったりで、とても楽しい良いキャンプだった。 家に帰ってきた後、車から道具を降ろしていたら、今度は夕立にあった。 でも、途中で中断するのもイヤだし、何より車の雨漏りの心配もあるしで、雨の中荷物を必死に降ろした。レインウエアの中は滝のような汗・・・。続きを読む
July 26, 2005 読売−阪神 10回戦 オールスターという夏祭りが終わって、今日が後半戦のスタート。 それも下位に低迷するが地力がある読売と3連戦となれば、 今シーズンを占うのにもってこいの3連戦となろう。 ってなわけで、試合開始からテレビを見たかったが仕事が終わらず・・・。 でも、何とか8回表には間に合った。 続きを読む
July 24, 2005 昨日の晩飯 いわしのオーブン焼き。usa作。 いわしという魚、すっかり漁獲量が減って、最近はあんまり良い状態でスーパーに売っていないのだけれど、昨日、ソレイユのアバンセに行ったら手開きにしてあるいわしが売っていた。 これにパン粉をまぶして、家のオーブンレンジで焼いた。 オリーブオイルと小麦粉を振ったいわしをスキレットで焼き付けたりとか、多少の手間が必要なんだけれど、このひと手間のお陰でいわしの臭みが消えるそうな。 見た目にはもう少し焦げ目が付いたほうがいいのだろうけど、とても美味しく頂きました。 給料日前の簡単イタリアンでした。
July 24, 2005 定時運行と乗車テクニックとマナー 定刻発車―日本の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか? ある方のお薦めで、この本を読んでいる。非常に面白い! ただし、まだ途中だ。片道20分足らずの電車に乗っている時間だけで読んでいるのでナカナカ進まないという事情もある。 冒頭部分には東京の電車が2〜3分置きに定時運転するラッシュ時の様子について書かれている。そこに「秒単位で正確な鉄道は、鉄道員の努力ばかりでなく、大勢の乗客の乗車テクニックにも支えられている。」(本文引用)とある。 続きを読む
July 23, 2005 キャンプレポ完成 7月の大鬼谷オートキャンプ場のレポが完成した。 時がゆっくりと流れてのんびり出来たけど、あっという間に時間がたってしまった。 スモークは少し失敗したけれど、次回の糧にしたい。 冷たい川の水やせせらぎは、心を癒してくれる。ということで、サーバーの容量の関係でレポに載せられなかった川の写真を、こっちに載せることにした。クリックしたらデカくなります。 もちろん、手にビールがあったことは言うまでも無い。 本当にいいキャンプだった。
July 23, 2005 オールスター戦 交流戦もあることだし、オールスターなんて無くてもいいのではないかという説もあった。でも、タイガースの選手がオールスターで活躍するというのは、気分も悪くない。やっぱり藤川球児はいい投球をしたし、鳥谷も藤本も今岡もヒットを打った。 続きを読む
July 22, 2005 リラックマ きのうusaが買って来た。 マグネットマスコットだそうだ。 磁石でくっ付く。何かと便利なのだけれど。 シュラフに入っておやすみという設定らしい。 う〜ん。 「た〜らこ〜、た〜らこ〜」のキューピーを思い出してしまった。
July 21, 2005 前半戦終了 我が阪神タイガースは、2位中日に5ゲーム差をつけての首位ターンだ。 昨日の前半最終戦を勝利で飾る事は出来なかった。 福原は良く投げたけど、本当に何かにたたられているのか、 福原が投げるときは打線が点を取ってくれない。 でも横浜3連戦は1勝1敗1分ということで、まあ良しとしよう。 オールスターにもタイガースの選手が多く出場する。 ファン投票選手が決まった後の記念撮影の時に、金本が、 「この際だからハッキリ言おうや」 「何でこいつ(藤本を指差して)選ばれとんの?」 「2割5・6分やろ?」 という会話は笑えたが、 そういう会話がポンポン出てくるこということは、 チーム内の雰囲気も良いということだろう。 オールスターを良い調整の機会にして後半戦もガンバレ! しかし中日7連勝か・・・。 う〜ん。不気味だ。
July 20, 2005 世代・・・? 昨日は、会社の新人君と一緒に仕事をしていた。所謂普通の20代前半の若者(!)である。 社用車にはCDが付いているので、当然、何枚かCDを積みっぱなしにしてある。 勿論、Queen,Led Zeppelin,Yes,The Who,U2など、複数CDを持っている以前からのお気に入りや、先日ライブに行ったJudas Priest、新しいDarkness、それと80年代の洋楽ベストのようなものも積んでいる。でも、それだけでは同乗者に辛いだろうということで、邦楽も何枚か積んでいる。 新人君がそれらのCDが入っているダイソーのCD入れをゴソゴソしだした。 そこで目を付けたのが、なんと小田和正だ。 続きを読む タグ :CDレビューオフコース
July 14, 2005 今日の昼飯(老四川) と言うことで(笑) 「老四川」で刃削麺。 鍋の上で麺の生地を刃物で細く削って茹でる。 他にも二種類の麺があり、合計三種類の麺がある。やきそばもある。楽しめそうだ。 USHIOさんに感謝! 広島市中区稲荷町 タグ :ラーメン老四川刃削麺
July 14, 2005 クールビズ その2 クールビズでの仕事も3日が過ぎた。「クール」と言うけれど、勿論暑い時は何をしても暑い。そして、今までずっとネクタイをして仕事をしてきただけに、ネクタイが無いと違和感はやっぱりあるものだ。 また、それぞれのアイテムにも気を遣わないといけない。 まずはネクタイの話。これは着けたり外したりが激しくなるので、ワンタッチで着脱できるものがあったら便利だ。なんか「オコチャマ向け」と言われても仕方ないけれど、いちいち結んでいたら面倒くさい。自分で改造もやれば出来るのだろうけどね。 次にワイシャツの話。これも所謂ピシっとしたワイシャツ(西ではカッターシャツと言うが)は、ネクタイをしないとシマラナイものだ。以前は、ワイシャツノーネクタイのスタイルが嫌いで、出張の夜に飲みに行く時もずっとネクタイをしていた。こうなるとボタンダウンがやっぱり便利だ。でもネクタイの着脱が入ると面倒クサさは倍増するけど。 もう一つ。ワイシャツの中に着るTシャツだ。これは従来露出することは無かったのだけれど、ノーネクタイでボタンをあけていると、Vゾーンから露出することになる。今まではかなり古びたTシャツを下着として着用していた。古びたTシャツの方が着心地も良いしね。でも、明らかに首の部分は、デロデロに伸びている。 ビロビロに伸びているTシャツの首・・・。これはみっともない。 最後にジャケット。これは以前から会社に置きジャケットをしているので問題ない。紺のブレザーは非常に便利だ。 クールビズのお陰で、シャツの売上が好調らしいけど、分かるような気がする。自分も今まで仕事着には全くお金を掛けていなかったのだけど、仕方無いかな・・・。 首周り47cm・・・これがワイシャツの選択の幅を多いに狭めているのだけどね。
July 14, 2005 梅雨明けは・・・。 昨日は、夜の7時くらいに外勤から帰って来て、疲れたので早く帰ろうと思ったらイキナリ仕事。書類を書いてくれとのこと。 「いつまでですか?」「明日早い時間に出さんと・・・」 ・・・ということは今日中か。お〜い勘弁してくれ〜。 ということで夜は10時過ぎに帰宅。 投手戦となったヤクルト−阪神戦は阪神が負けて連勝ストップとなった。まあ、いずれにせよこの2連戦はテレビで試合が見れなかったから仕方ないか。 たまには負けることもあるさ。 なんか、ここのところ力仕事も多かったのか、古傷の右足首も少し痛む。でもこれをかばうと、もっとひどい古傷の右ひざと左足首を痛めてしまう。 ・・・と、書いていたら日差しが出てきた。空を見ると微妙に青空も見える。まだ梅雨前線は停滞している筈だし、今日の天気予報は曇。 週末は大丈夫だろうか。 とにかく、週末は沢登りが出来ないことも想定して、色々楽しめるようにしておかないとな。
July 13, 2005 今日の昼飯(横須賀家) 「横須賀家」で中華そば。 隣にさぬきうどんの店ができていて迷ったのだけど、初心貫徹で中華そばにした。 この中華そば、東京出身者にはウレシイ味だ。もやしとたまごをトッビング。 広島市中区中島町 タグ :ラーメン横須賀家
July 12, 2005 阪神タイガース50勝!! 本当、5年前からタイムスリップしてきたとしたら、この状況に狂喜乱舞するだろうな。本当に強い。 井川−藤川−ウイリー−久保田のリレーで5点取られて、しかも勝つのだ。 しかも相手はヤクルト。かつてコテンパンにやられていたヤクルトだ。すごい。 でも、今日・明日の2連戦は、うちのケーブルテレビでは試合を見る事が出来ない。ここ広島ではフジテレビ739でしか放送が無いので、ケーブルテレビもデジタルの契約でないと見れないのだ。随分前にも同じことを書いたが。 う〜ん。贅沢は言うまい。
July 12, 2005 クールビズ うちの会社でも、昨日からイキナリ「クールビズ」が始まった。 ・・・という言い方は変なのだけれど、先週の金曜日に通達がまわって、いきなり昨日から始まるというのも突然の話だ。 それも、「お好きにやりなさい」というスタンスでは無く、「推奨します」というスタンス。それならということで、昨日即座にネクタイを外した。 続きを読む
July 10, 2005 なんと・・・ 9カード連続の勝ち越しだ。なんとこれは球団記録更新らしい。 それも昨年の王者の中日ドラゴンズに勝ち越し。 今日の試合は見る事が出来なかったけれど、 安藤−ウイリー−藤川−久保田の完封リレーで2-0の勝利だそうな。 やっぱり今のタイガースは強いんだろう。 でも、まだまだもうひと波乱あるような気がする。 現在、下位に低迷している某球団も、何気に借金を減らしているし。 とにかく死のロードが終わってみないと何とも言えないし、 今は素直にこの状況を喜んでいられないような気がする。 はしゃぎすぎたら運が逃げるような気がして。 しかし、もし、不安が的中してしまったら・・・・。 あのときはしゃいでおけば良かったと思うのかもしれない。 まあ、とにかく、頑張ってくれ。
July 10, 2005 豪雨の中のおでかけ。 「ふじ☆もと」でラーメンを食した後は、五日市の方へおでかけ。 ←usaが行きたいと言っていたパン屋さんとアシーズブリッジへ。パン屋さんはオープニング直後、アシーズはセールと、両方とも少しお得な気分になった。 続きを読む
July 10, 2005 梅雨明けって・・・。 今日も朝からぐずついた天気。 来週は海の日3連休だというのに、 それまでに梅雨が明けるという話は無い。 オマケに、週間天気予報によると海の日3連休は「曇」。 これは怪しい・・・。 今週末に「雨」の予報を出してしまったら、 行楽地の予約をキャンセルする人が続出するだろう。 そうならないように、「曇」の予報を出しておいて、 明日以降に「雨」の予報に替えるんじゃ無かろうか。 でも、それが本当だとしたら、そもそもそれって天気予報なんだろうか。 とにかく、金曜日の晩に梅雨明けを告げる大雨が降って、 土曜日から夏の晴天というのが理想だ。 あるいは、土曜日の夜に大雨が降って日曜日から晴天ならまだ許せるかな。 う〜ん。
July 09, 2005 JR山陰本線 萩駅 JR山陰本線は、京都−幡生間を日本海側経由で結ぶ長大な幹線だ。 というのは昔の話。貨物列車も無くなり、この区間を直通する列車も無くなり、それぞれの区間区間でのローカル線という役割になっている。 その中でも、益田以西の区間は優等列車も無くなって、取り残された感のある完全なローカル線だ。この区間の駅、萩駅に寄ってみた。 続きを読む
July 09, 2005 お詫び 昨日の朝、カミさんusaに打ったはずのメールを、blogに投稿してしまうという、とんでもないミスを犯してしまいました。 誠に申し訳ございません。 その文章につきましては、削除させて頂きましたので、ご了承下さい。 特にtakaさん、ごめんなさい。 今後、このような失態が無きよう、充分に気をつけて参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。