February 2006
ダッチオーブンレシピ
先日、雪中ソロキャンプに出かけた時に作った料理2つだ。どちらも簡単過ぎてわざわざ紹介するものでも無いかもしれない。でも、キャンプに出掛けた時に面倒くさくて何もしたくない時もあるもので、そんな時でも美味しいものは食べたいというわがままな欲求を叶えてくれる料理…。ということで紹介した。
今までのキャンプでやった鍋料理も、これからボチボチ公開していきたいと思う。
今日の昼飯(かばちや)

広島市東区荒神橋近く
初めて来た。麺がアンモニア臭いのが気になったが、たまたま湯きりが足らなかったのだろうか。あとはスープも具も高菜もごはんもいい。それだけに惜しかった。
散歩

今週末は何も運動をしなかったので、いつも車で行くホームセンターまで歩いていくことにした。
続きを読む
今日の昼飯
トマト缶でソースを作る。ちゃんと真面目にタマネギをみじん切り。
にんにくと干し貝柱とアンチョビ(チューブ)が隠し味。それに、オリーブ(赤ピーマンがつめてある瓶詰め)と、前回のキャンプで使わなかったししとうを投入。彩りも良くなった。
これにパルミジャーノレッジャーノを掛けていただく。
こういうときは、10インチのスキレットが非常に使いやすい。
kuma-usaダッチオーブン 道具編
キャンプ道具
キャンプ用品メーカー、スノーピークのホームページにて、商品の値上げの告知がされた。多くのものは、以前税込み表示が義務付けられた時に値下げされた5%(消費税分)を戻す値上げではあるのだけれど、USHIOさんのご指摘の通り、下記の商品の値上げ率が大きい。
ホットサンドクッカートラメジーノ 18.1%値上
パイルドライバー 22.5%値上
「原材料の値上げ」ということなので、トラメジーノ→アルミ鋳物、パイルドライバー→普通鋼丸棒/鋼管ということになるのだろう。まあ、スノーピークの他の商品郡を考えても、アルミ鋳物を使っているのはトラメジーノだけだし、普通鋼丸棒/鋼管もパイルドライバーくらいか。(あ、スチールポールがあるか)そう考えたら、発注量も大したことないだろうし、現在の景気や情勢を考えたら理解できなくもない。
ただ「2006年年度」から値上げとなっているのに、なんと、今日現在でも既にショップでは値上げしているらしい。しかし、ナチュラムでは今日現在まだ値上げしていない。
このblogにこれを貼り付けるのはためらったが…、良かったら利用下さい。
両方とも自信を持ってオススメできる道具である。特にパイルドライバーは最強のランタンスタンドだ。kumaも3本持っていて、ランタン以外にも上着やタオル、乾燥用の網などを引っ掛けるのに使っている(自己責任)。三脚式のものに比べてフットプリント(占有面積)が小さいのがいい。勿論、雪中キャンプでもOK。
※2006年3月某日より、ナチュラムでも新価格に値上げされました。ご了承置きください。
ホットサンドクッカートラメジーノ 18.1%値上
パイルドライバー 22.5%値上
「原材料の値上げ」ということなので、トラメジーノ→アルミ鋳物、パイルドライバー→普通鋼丸棒/鋼管ということになるのだろう。まあ、スノーピークの他の商品郡を考えても、アルミ鋳物を使っているのはトラメジーノだけだし、普通鋼丸棒/鋼管もパイルドライバーくらいか。(あ、スチールポールがあるか)そう考えたら、発注量も大したことないだろうし、現在の景気や情勢を考えたら理解できなくもない。
ただ「2006年年度」から値上げとなっているのに、なんと、今日現在でも既にショップでは値上げしているらしい。しかし、ナチュラムでは今日現在まだ値上げしていない。
このblogにこれを貼り付けるのはためらったが…、良かったら利用下さい。
両方とも自信を持ってオススメできる道具である。特にパイルドライバーは最強のランタンスタンドだ。kumaも3本持っていて、ランタン以外にも上着やタオル、乾燥用の網などを引っ掛けるのに使っている(自己責任)。三脚式のものに比べてフットプリント(占有面積)が小さいのがいい。勿論、雪中キャンプでもOK。
![]() | |
![]() | |
※2006年3月某日より、ナチュラムでも新価格に値上げされました。ご了承置きください。
今日の昼飯(ふじ☆もと)

「らーめん ふじ☆もと」
広島市西区新庄町
らーめんとは違う平打ち麺。それはいいのだが、個人的には、中華麺の場合この手(つけ麺)よりもラーメン(汁そば)の方が好きだ。改めて思った。
kuma daysについて
元々、以前公開していた、オートキャンプの総合ホームページkuma-usa-campのコンテンツのひとつとして、オリジナルのウェブサイトで日記をつけ始めました。(日記は2003年からつけていましたが、公開は2004年2月22日から)
話題はキャンプに限らず、日常生活において、気が付いたこと、書きたくなったことを取りとめも無く書き綴っていました。
しかし、写真を載せて文章を書いていると、サーバーの容量が足らなくなり、そんな関係もあり、2004年の12月22日より、日記そのものをblogに移行しました。
それが現kuma daysということになります。
それまで書いていた日記も、このblogに移行しようと試みたのですが、それはとてつもない作業量になることに気が付いたので、それ以前の日記に関しては公開を諦めることにしました。(一部は、kuma days reviewに掲載)
その後、2006年2月22日をもって、kuma-usaダッチオーブンを除き、kuma-usa-camp他のウェブサイトはクローズさせて頂きましたが、このkuma daysは続けて行こうと思っています。
基本的に、書きたくなった時に書きたくなったことを、取りとめも無く書き綴っていくスタイルは踏襲します。このような自分勝手な日記にお付き合い頂ける方は、どうぞお付き合い頂ければ幸いでございます。宜しくお願い申し上げます。
また、何しろ本人の性格上、どうしても内容が雑多になりますので、興味を持たれたものを、カテゴリ毎にお読み頂いてもよろしいかと思います。
このブログには、おすすめのお店や商品、日々感じた事、個人の考えなどが紹介されておりますが、あくまでも個人的な考え方や好み、実体験などに基づいての記述となっており、その事柄ついての保証は一切できません。当ブログの内容、情報などをご利用されたことにより生じた損害など、いかなる場合でも責任を負いかねますのでご了承下さい。内容、情報を活用される場合はご自身でご確認していただき、ご自身の判断よりご利用下さい。
また、以前kuma-usa-campを公開していた関係上、一部のキャンプ関係のサイトやブログ等にて、私達夫婦(kuma-usa)の事を紹介していただいている事もございますが、現在は全く関係がございません。ご了承おき下さい。
※一部の方々とは現在も友好的な関係を築かせていただいております。
コメント・トラックバックは歓迎しますが、本文と全く関連性の無い内容や、アダルト・出会い系・宗教系・マルチ商法関連の方からの投稿など、内容が不適切と判断した場合、独断で容赦なく問答無用で削除もしくは加筆訂正させていただくことがあります。削除もしくは加筆訂正するか否かは管理人の主観で判断させて頂きます。
また、事情により削除等が遅れる場合がございます。その間、一部お見苦しい部分が生じるかもしれません。ご了承おき下さい。
尚、このblogに掲載されている文章や写真の著作権は、kumaに帰属致します。
livedoor Blog 利用規約
プライバシーポリシー
2004年2月22日 制定
2006年2月22日 大幅改定にてblogに掲載
2007年6月12日 一部改定
2007年6月23日 一部改定
話題はキャンプに限らず、日常生活において、気が付いたこと、書きたくなったことを取りとめも無く書き綴っていました。
しかし、写真を載せて文章を書いていると、サーバーの容量が足らなくなり、そんな関係もあり、2004年の12月22日より、日記そのものをblogに移行しました。
それが現kuma daysということになります。
それまで書いていた日記も、このblogに移行しようと試みたのですが、それはとてつもない作業量になることに気が付いたので、それ以前の日記に関しては公開を諦めることにしました。(一部は、kuma days reviewに掲載)
その後、2006年2月22日をもって、kuma-usaダッチオーブンを除き、kuma-usa-camp他のウェブサイトはクローズさせて頂きましたが、このkuma daysは続けて行こうと思っています。
基本的に、書きたくなった時に書きたくなったことを、取りとめも無く書き綴っていくスタイルは踏襲します。このような自分勝手な日記にお付き合い頂ける方は、どうぞお付き合い頂ければ幸いでございます。宜しくお願い申し上げます。
また、何しろ本人の性格上、どうしても内容が雑多になりますので、興味を持たれたものを、カテゴリ毎にお読み頂いてもよろしいかと思います。
このブログには、おすすめのお店や商品、日々感じた事、個人の考えなどが紹介されておりますが、あくまでも個人的な考え方や好み、実体験などに基づいての記述となっており、その事柄ついての保証は一切できません。当ブログの内容、情報などをご利用されたことにより生じた損害など、いかなる場合でも責任を負いかねますのでご了承下さい。内容、情報を活用される場合はご自身でご確認していただき、ご自身の判断よりご利用下さい。
また、以前kuma-usa-campを公開していた関係上、一部のキャンプ関係のサイトやブログ等にて、私達夫婦(kuma-usa)の事を紹介していただいている事もございますが、現在は全く関係がございません。ご了承おき下さい。
※一部の方々とは現在も友好的な関係を築かせていただいております。
コメント・トラックバックは歓迎しますが、本文と全く関連性の無い内容や、アダルト・出会い系・宗教系・マルチ商法関連の方からの投稿など、内容が不適切と判断した場合、独断で容赦なく問答無用で削除もしくは加筆訂正させていただくことがあります。削除もしくは加筆訂正するか否かは管理人の主観で判断させて頂きます。
また、事情により削除等が遅れる場合がございます。その間、一部お見苦しい部分が生じるかもしれません。ご了承おき下さい。
尚、このblogに掲載されている文章や写真の著作権は、kumaに帰属致します。
livedoor Blog 利用規約
プライバシーポリシー
2004年2月22日 制定
2006年2月22日 大幅改定にてblogに掲載
2007年6月12日 一部改定
2007年6月23日 一部改定
kuma-usa-campクローズのご挨拶(転載)
kuma-usa-campは、2006年2月22日をもってcloseさせて頂きました。
2年間に渡り、ご愛顧頂き、誠にありがとうございました。
リンクをして頂いておりますホームページ管理者の方々へ。
恐れ入りますが、リンクの解除をお願い申し上げます。大変申し訳ございません。
続きを読む
2年間に渡り、ご愛顧頂き、誠にありがとうございました。
リンクをして頂いておりますホームページ管理者の方々へ。
恐れ入りますが、リンクの解除をお願い申し上げます。大変申し訳ございません。
続きを読む
kuma-usa 2周年
小さなケーキに2本ソウロクを立てて、ささやかなお祝いをした。
こんな時にハーマン・ニャーのハリケーンランタンが良く似合う。
カミさんのkuma-usa-doも、まだまだ色々とアイデアがあるようだし、夫ながらにこれからが楽しみだ。
夫婦共々宜しくお願いします。
素晴らしきアウトドアライフ
[Was It All Worth It]
What is there left for me to do in this web site,
Did I achieve what I had set in my sights,
Am I a happy man, or is this sinking sand,
Was it all worth it, was it all worth it?
Yeah, now hear my story, let me tell you about it,
We bought a dutch oven, I set up my own tent,
Played the camping, thought we were perfect,
Was it all worth it, ooh giving all my heart and soul and
Thinking it all days, was it all worth it?
Living breathing outdoor life, update every day,
Was it all worth it, was it all worth it all these years,
Put down our money without counting the cost,
It didn't matter other campers we know,
Yes we bought camp tool, many many tool,
Yes we were selfish, yes we were solitary ,
We made a friend, We were so gentle,
We were so dandy, we were so faithful,
Was it all worth it?
Living breathing outdoor life, update every day,
Was it all worth it, was it all worth it?
When we were camping happily,
We went to field, saw sea of clouds,
So mystic, so fantastic,
Was it all worth it, giving all my heart and soul,
Thinking it all days, was it all worth it?
Ooh living breathing outdoor life this never ending fight,
Was it all worth it, was it all worth it?
Yes it was a worthwhile experience,
It was worth it !
続きを読む
What is there left for me to do in this web site,
Did I achieve what I had set in my sights,
Am I a happy man, or is this sinking sand,
Was it all worth it, was it all worth it?
Yeah, now hear my story, let me tell you about it,
We bought a dutch oven, I set up my own tent,
Played the camping, thought we were perfect,
Was it all worth it, ooh giving all my heart and soul and
Thinking it all days, was it all worth it?
Living breathing outdoor life, update every day,
Was it all worth it, was it all worth it all these years,
Put down our money without counting the cost,
It didn't matter other campers we know,
Yes we bought camp tool, many many tool,
Yes we were selfish, yes we were solitary ,
We made a friend, We were so gentle,
We were so dandy, we were so faithful,
Was it all worth it?
Living breathing outdoor life, update every day,
Was it all worth it, was it all worth it?
When we were camping happily,
We went to field, saw sea of clouds,
So mystic, so fantastic,
Was it all worth it, giving all my heart and soul,
Thinking it all days, was it all worth it?
Ooh living breathing outdoor life this never ending fight,
Was it all worth it, was it all worth it?
Yes it was a worthwhile experience,
It was worth it !
続きを読む
今日の昼飯(安庵)

1850円と値段は高いが、今日くらいはよかろう。
もりそば三枚もり
「安庵」
広島市西区井口5
今日の昼飯(とく一)

永遠のB級。
しかし、ここのうどんは文句無しにうまい。
カレーうどん大
「とく一」
広島市中区光南一
ホームページ
kuma-usa-campに関しては、明日2月22日をもってクローズすることは予告させて頂いたけれど、同時に放ったらかしになっている他のページもクローズします。
クローズするのは、
・kuma-usa-camp
・Fiat Punto Cabrio
・kuma's「♪」
・kuma traffic
・kuma-usa-camp BBS
ということになります。
これからも続けていくのは、
・kuma-usaダッチオーブン
・kuma days(blog)
です。
今後とも宜しくお願いします。
クローズするのは、
・kuma-usa-camp
・Fiat Punto Cabrio
・kuma's「♪」
・kuma traffic
・kuma-usa-camp BBS
ということになります。
これからも続けていくのは、
・kuma-usaダッチオーブン
・kuma days(blog)
です。
今後とも宜しくお願いします。
雑感
ソロキャンプは楽しかった。なのでレポも作った(これが本当に最後だ)。なるほどソロでキャンプに出かける人の気持ちが分かるような気がした。でも、設営撤収なども全部一人でやらなくてはならない。いつもカミさんがやってくれている食器の片付けやテント内の片付け、ペグやロープ類の整理なども自分でやらなくてはいけない。改めて普段のキャンプでカミさんの存在の大きさに気づいたのでした(笑)。
続きを読む
今日の昼飯(ドルフィンバレー)

「くにちゃんの手作りカレーの店」
ドルフィンバレイ
広島県庄原市
スキー
最高!
大鬼谷、雪が止んだ
星が最高にキレイ。来て良かった。でも携帯の電池が怪しい。レス出来なくて申し訳ないです。
夕食
今日は
夢を叶える
今日から三日間のプチ独身。
で、何をしようかと考えた。やはり鉄道模型か、それとも久しぶりに曲でも作るか、やはり蕎麦屋で昼酒・・・。いや、今のシーズンはスキーだろう。久しぶりに一人でスキーに行くことにした。そしたら山に行くことになる。山と言えばキャンプだ。なんで、夢だったソロキャンプとスキーを一気に叶えてしまおう!
今の季節、安全にソロキャンプ出来るところは、やはり通い慣れたところだ。
今日は午前中用事があるので、予め半休を出しておいた。これを全休に変更した。なので、昼から山を目指す。楽しみだ。
で、何をしようかと考えた。やはり鉄道模型か、それとも久しぶりに曲でも作るか、やはり蕎麦屋で昼酒・・・。いや、今のシーズンはスキーだろう。久しぶりに一人でスキーに行くことにした。そしたら山に行くことになる。山と言えばキャンプだ。なんで、夢だったソロキャンプとスキーを一気に叶えてしまおう!
今の季節、安全にソロキャンプ出来るところは、やはり通い慣れたところだ。
今日は午前中用事があるので、予め半休を出しておいた。これを全休に変更した。なので、昼から山を目指す。楽しみだ。
今日の昼飯(山彦屋)

「うどんの庄 山彦屋」
広島県東広島市安芸津町
ここ安芸津は海を臨む町だが、広域合併で東広島市に編入された。
う〜ん、何かなあ。ここが東広島と言われてもピンと来ないなあ。
(失礼)
JUDY AND MARY

先日、JUDY AND MARYのベストアルバムが発表された。
けど、これって以前まだ活動中に発売されたベストアルバム(画像)に、その後発売されたシングルも入れて再度発売した感じだ。まあ、英国でリマスターしたりしているようだが、今の世の中、好きな人ならとっくに自分でこういうものを作って聴いているだろうし、これとは別にファンに人気がある曲を集めたベストアルバムも既に発売している。何故今更? YUKI以外のメンバーの生活が苦しいのか?? なんて勘ぐってしまったり。
どうやら、最近の映画の挿入歌になっているらしいのと、YUKIのソロじゃなくてジュディマリを聴きたいという声もあるから、それに合わせての発売なのかもしれない。
続きを読む
今日の昼飯(みん)

くつろいでうまい蕎麦をいただく。
信のざるそば特盛
「みん」
広島市南区西翠町
今日の晩飯
それに、ピラフ風の炊き込みご飯を作ってくれた。これにトリュフオイルとチーズを掛けてレタスに巻いて食べるとすごく美味しい。
続きを読む
今日の昼飯(乃きや)

「乃きや」
広電的場町電停至近
燃える朝焼け
今日の昼飯(海と大地。)

「海と大地。」
広島市西区大芝
毎度の選択。月曜日に休みの店が多いから助かる。ここは木曜定休だ。
冬季オリンピック
そんなにオリンピックが好きな方ではないけれど、昨晩、男子滑降(DH)がやっていたのでテレビを見ていた。やはりウインタースポーツの花形はアルペン競技だ。日本人は出ていなかったが、スゴイ迫力でとてもかっこよかった。
今年はキャンプモードで冬に突入したので、スキーに行くという頭が無かったのだけれど、やはり世界の一流選手の滑りを見たらスキーに行きたくなった。DHばかりでなく、GSやSLも見ていて楽しい。ジャンプやらフリースタイルやらの日本人選手が出る競技も良いが、アルペン競技もいっぱい放映して欲しいなあ。
今年はキャンプモードで冬に突入したので、スキーに行くという頭が無かったのだけれど、やはり世界の一流選手の滑りを見たらスキーに行きたくなった。DHばかりでなく、GSやSLも見ていて楽しい。ジャンプやらフリースタイルやらの日本人選手が出る競技も良いが、アルペン競技もいっぱい放映して欲しいなあ。
今日はカラオケ
今日は、ウオーキングを兼ねて、久しぶりにカラオケに行こうということになった。家から徒歩20分くらいのところのカラオケ屋に。久しぶりだったこともあり、色々と曲が増えていたので、増えていた曲を中心に歌ってみた。
まず、クイーン。
1曲目。「輝ける日々」。原題がこのblogのサブタイトルとなっている曲だ。好きな曲がカラオケになったことが非常に嬉しい。
2曲目。なんと「ジェラシー」がある。美しく切ないバラード曲だがシングルにもなっていない、しかも収録されているアルバムは、地味な「jazz」だ。しかも3曲目。こんな曲が入っているなら歌わねばなるまい。気持ちよく歌うことができた。
3曲目は「ストーン・コールド・クレイジー」。これは後世にメタリカがカバーしたりとハードロックの名曲でもある。しかしこれが歌えない。早口言葉みたいになってしまう。カッコいい曲なのに…。初めてクイーンの曲で満足に歌えなかった曲となってしまった。
4曲目は「ライアー」。初期の名作だ。これはカッコいいが、少し長いのと途中ひたすらオールデイロングと叫ばなくてはならない。でも気分が良かった。
5曲目は「ノーワンバットユー」。ダイアナ妃の死後に発表したバラード曲だ。
これだけクイーンの曲が多いというのは、某ドラマや来日公演など、最近の再評価によるところが多いのだろう。ファンとしては有り難いなあ。できることなら、「アイム・イン・ラブ・ウイズ・マイ・カー」とかのロジャーの曲も歌ってみたい。
次にレッド・ツェッペリン。
な、なんと「アキレス最後の戦い」がある。10分以上の長い曲だが、これは歌わなくてはなるまい。MIDI完コピサウンドによるサウンドもナカナカいい音ではないか。歌ってみたらやっぱり気持ち良かったが、途中の長たらしいギターソロの間はどうしたらいいのか。また、最後はひたすら「アーア」と叫び続ければならないので疲れてしまう。今度歌うことは多分無いだろう。
2曲目は「オールマイラブ」。これはバラード曲なので無難に歌えた。
その他、フリーの「オールライト・ナウ」や、オフコースやら色々な曲を2時間歌った。以前は最近流行っている曲を覚えたりもしたのだが、そんな無理をしなくても、色々と楽しむことが出来る。
最後、Queenの「ショー・マスト・ゴー・オン」を熱唱していて、最後のいいところ「My soul is painted like…」を歌おうとした時、店員が入ってきて「あと10分ですが延長されますか?」と来た時は興ざめだったが、それを除けば非常に楽しかった。
たまにはカラオケに行くのも悪くない。
まず、クイーン。
1曲目。「輝ける日々」。原題がこのblogのサブタイトルとなっている曲だ。好きな曲がカラオケになったことが非常に嬉しい。
2曲目。なんと「ジェラシー」がある。美しく切ないバラード曲だがシングルにもなっていない、しかも収録されているアルバムは、地味な「jazz」だ。しかも3曲目。こんな曲が入っているなら歌わねばなるまい。気持ちよく歌うことができた。
3曲目は「ストーン・コールド・クレイジー」。これは後世にメタリカがカバーしたりとハードロックの名曲でもある。しかしこれが歌えない。早口言葉みたいになってしまう。カッコいい曲なのに…。初めてクイーンの曲で満足に歌えなかった曲となってしまった。
4曲目は「ライアー」。初期の名作だ。これはカッコいいが、少し長いのと途中ひたすらオールデイロングと叫ばなくてはならない。でも気分が良かった。
5曲目は「ノーワンバットユー」。ダイアナ妃の死後に発表したバラード曲だ。
これだけクイーンの曲が多いというのは、某ドラマや来日公演など、最近の再評価によるところが多いのだろう。ファンとしては有り難いなあ。できることなら、「アイム・イン・ラブ・ウイズ・マイ・カー」とかのロジャーの曲も歌ってみたい。
次にレッド・ツェッペリン。
な、なんと「アキレス最後の戦い」がある。10分以上の長い曲だが、これは歌わなくてはなるまい。MIDI完コピサウンドによるサウンドもナカナカいい音ではないか。歌ってみたらやっぱり気持ち良かったが、途中の長たらしいギターソロの間はどうしたらいいのか。また、最後はひたすら「アーア」と叫び続ければならないので疲れてしまう。今度歌うことは多分無いだろう。
2曲目は「オールマイラブ」。これはバラード曲なので無難に歌えた。
その他、フリーの「オールライト・ナウ」や、オフコースやら色々な曲を2時間歌った。以前は最近流行っている曲を覚えたりもしたのだが、そんな無理をしなくても、色々と楽しむことが出来る。
最後、Queenの「ショー・マスト・ゴー・オン」を熱唱していて、最後のいいところ「My soul is painted like…」を歌おうとした時、店員が入ってきて「あと10分ですが延長されますか?」と来た時は興ざめだったが、それを除けば非常に楽しかった。
たまにはカラオケに行くのも悪くない。
今日は外食(とりあえず吾平)

広島市安佐南区大町西
今日の朝飯
スノーシューイング
初めて行く場所で勝手が分からなかったので、とりあえず場内の地図でも入手しようと「もみの木荘」というメインの建物に向かった。「もみの木荘」に居た感じのいい男性に地図をもらい、
「スノーシューで入ろうと思うんですが、どこがいいんでしょうか?」と聞いたら、
「ええ、どこでも」という返事。
そんな感じである。一応、サイクリングコースは圧雪していてクロスカントリーコースになっていることも説明してくれた。確かに、場内を見るからにどこに入っていっても楽しそうだ。
そういうことで駐車場の裏から入っていくことにした。上り坂は結構大変だったけど、心地よい汗をかくことができた。スキー場の脇を昇っていくと、デイキャンプ場にたどりついたので、ポンタを張ってデイキャンプと相成った。雪上での昼飯。これは最高にうまい。
しかし、天候も悪くなったので、早めに切り上げることに。
スキーをするまでには至らなかったが、充分運動したし楽しんだ。
車に戻ると体も冷えているので、温泉でも入りに行くことに。思いついたのがめがひらスキー場にある温泉だ。めがひらスキー場に車を走らせる。しかし駐車場までかなりの距離があるというのに、長蛇の車列!! もう2時だというのに、今から入ってナイターかよ。寒いよきっと。
結局、また車を走らせ、グリーンスパつつがへ。こちらもスキー客で賑わっており、設備も清潔とは言えず、とてもじゃ無いけど良い温泉だとは思えなかったが、とりあえず何とか体を温めて帰途についた。
スキーは出来なかったけど、スノーシューはとても楽しかった。また行きたいな。
楽しかったのでレポに纏めることにした。
(前回の大鬼谷が最後のレポと言ったが…)
今日の昼飯(とく一)

「とく一」
広島市中区光南1
今日はうどん。少し遅目に行ったら天ぷらは売り切れ。
でも、これも高野豆腐ベースの甘い油揚げがいい感じ。
雪
この冬はスノーシューを購入した。
それなら、雪山歩きに挑戦してみたい。
しかし、なかなか情報が少ない。
しかも、我々は普段山歩き(登山)をしないので、いまひとつ勝手が分からない…。
しかし、ネットで色々検索してみたら、
所謂クロスカントリースキーのコースがあるスキー場があり、
スノーシューのレンタルをしている所があった。
大山ともみの木森林公園だ。
これなら危険も少ないだろうし、レンタルもしているくらいだから、
クロスカントリーコースでスノーシューができるだろう。
ついでに板を持っていけばスキーもできる。
雪も降ったことだし、この週末にもみの木森林公園でも行こうかな。
大山は遠いし。
しかし寒いなあ…。天気は大丈夫だろうか。
それなら、雪山歩きに挑戦してみたい。
しかし、なかなか情報が少ない。
しかも、我々は普段山歩き(登山)をしないので、いまひとつ勝手が分からない…。
しかし、ネットで色々検索してみたら、
所謂クロスカントリースキーのコースがあるスキー場があり、
スノーシューのレンタルをしている所があった。
大山ともみの木森林公園だ。
これなら危険も少ないだろうし、レンタルもしているくらいだから、
クロスカントリーコースでスノーシューができるだろう。
ついでに板を持っていけばスキーもできる。
雪も降ったことだし、この週末にもみの木森林公園でも行こうかな。
大山は遠いし。
しかし寒いなあ…。天気は大丈夫だろうか。
今日の昼飯(すみれえ)

「すみれえ」
広島市南区宇品御幸
「みん」で掘りごたつと思って行ったら休み。ガーン。
それでも今日は蕎麦が食べたかったのでこちらに訪問。もちろんここは文句なしにうまい。
今日の昼飯(あ味)

もやしラーメン
「あ味」
広島市西区楠町
今日の昼飯(安佐SA)

「安佐SA上り線」
にらもやしと言われると弱いなあ。
しかし、尾道ラーメンやら出雲そばやら言って、価格が全体的に高くなっているのが残念だ。高付加価値で高価格というならもっと努力を!
ああ灯油
この冬は灯油が無くなるペースが早い。
いつもうちは18L缶を2つキープしてある。できたらこれが二つとも空になってから買いに行きたいのだ。今までは丁度隔週の週末に2つ無くなるペースで来ていたのだけれど、最近はこのペースが崩れている。
今回「その時」は昨晩突然やってきた。
家に帰るとカミさんが「灯油もうないよ…」
ガ〜ン…。それは「その時」を告げる非情な一言。翌日は飲み会だし、今日買ってくるしかあるまい。
夜10時過ぎから夜な夜な灯油缶を持って出かける。そういえば洗車したばかりのプント君。ボディーカバーの上には大量の湿雪が…。まず雪下ろしをして、べちょべちょに湿ったボディーカバーを丸めてトランクに放り投げる。スキー用の手袋をしてきて良かった。車にエンジンを掛けて、近くのセルフGSに向かう…。窓ガラスもキレイにしたので気分がいい。ついでにガソリンも入れてきた。
家に戻って、再びボディーカバーを被せて、夜の一仕事は無事終了。
あとはお風呂入って寝るだけ。
…こんなことが出来るのは、平日は原則としてお酒を飲まなくなったからだ。考えようによっては、休日に修羅場と化した灯油スタンドに並ばなくて済むからいいのかもしれない。これからも灯油を買うのは平日の夜の仕事にしよう(笑)。
いつもうちは18L缶を2つキープしてある。できたらこれが二つとも空になってから買いに行きたいのだ。今までは丁度隔週の週末に2つ無くなるペースで来ていたのだけれど、最近はこのペースが崩れている。
今回「その時」は昨晩突然やってきた。
家に帰るとカミさんが「灯油もうないよ…」
ガ〜ン…。それは「その時」を告げる非情な一言。翌日は飲み会だし、今日買ってくるしかあるまい。
夜10時過ぎから夜な夜な灯油缶を持って出かける。そういえば洗車したばかりのプント君。ボディーカバーの上には大量の湿雪が…。まず雪下ろしをして、べちょべちょに湿ったボディーカバーを丸めてトランクに放り投げる。スキー用の手袋をしてきて良かった。車にエンジンを掛けて、近くのセルフGSに向かう…。窓ガラスもキレイにしたので気分がいい。ついでにガソリンも入れてきた。
家に戻って、再びボディーカバーを被せて、夜の一仕事は無事終了。
あとはお風呂入って寝るだけ。
…こんなことが出来るのは、平日は原則としてお酒を飲まなくなったからだ。考えようによっては、休日に修羅場と化した灯油スタンドに並ばなくて済むからいいのかもしれない。これからも灯油を買うのは平日の夜の仕事にしよう(笑)。
今日の昼飯(えーじゃん)

「亜細亜的うどん厨房えーじゃん」
初めて来た。今日みたいな寒い日にぴったり。野菜もたっぷり。色々なメニューがあるが、ここのうどんは中細なので、色々合わせやすいのだろう。なるほど。
雪

ま、車同様に使い込んだボディカバーが頑張ってくれるだろう。
プント洗車

続きを読む
今日の晩飯
平日はほとんどお酒を飲まなくなったので、週末はおいしいお酒を飲みたい。何はともあれ、今の時期の最高の酒の肴のひとつである焼き牡蠣をたらふく食べて、満足したのでした。
キャンプ
2月になり、阪神タイガースもキャンプに突入した。
このキャンプの模様が昼間っからケーブルテレビで放映されている。
以前、高知の安芸までキャンプを見に行ったことが思い出される。
浜中が元気が良いようだ。今シーズンはレギュラーで出れるかな?
とにかく選手が動いているところが見れるのは嬉しい。
しかし、これを見ているとあっという間に時間が経って日が暮れてしまう…。
このキャンプの模様が昼間っからケーブルテレビで放映されている。
以前、高知の安芸までキャンプを見に行ったことが思い出される。
浜中が元気が良いようだ。今シーズンはレギュラーで出れるかな?
とにかく選手が動いているところが見れるのは嬉しい。
しかし、これを見ているとあっという間に時間が経って日が暮れてしまう…。
今日の昼飯
めだか産卵
こんな寒い朝に産まなくても…。とにかく初めての経験なのでよく判らないのだけれど、卵や稚魚が他のめだかに食べられてしまうらしい。なので、とりあえず卵を産んだめだかは水草と一緒に別の容器に隔離。なんとか水草に産み付けてくれるといいのだけど、ブラブラ卵をくっつけたまま泳いでいる。
ネットで調べてみると、網ですくって筆で卵を取ってあげるようなことが書いてあるけど、本当にいいのだろうか…。
ついでに水槽の水換え。水換えをすると、細かい藻やカスが浮遊するので、いつも静かなニョロリ君(どじょう)やエビ君(ヤマトヌマエビ)が食欲旺盛になり大暴れする。その様子もナカナカいい感じだ。
雪が舞う朝、そんなこんなで時間が過ぎて行くのも楽しい。
広島市内中心部

今日の昼飯(海と大地。)

ようやく食べることができた。桜えびやいかの風味はそれほど強い訳ではない。まとまりのある味だ。
「海と大地。」
広島市西区大芝
広島呉道路
広島呉道路とは、旧JH管轄の広島市−呉市間の有料道路だ。全区間走行すると、普通車片道で900円掛かる。国道31号線が平行するせいもあってか、普段はガラガラ。ただ、仕事で呉に行くときは、急いでいることが多いので利用する。
旧JH管轄なのに、未だETC対応になる気配すらない。
なので料金所でお金を払うのだ。坂までが200円。それ以降が700円と2回払う。この料金所の対応が最近変わってきた。
続きを読む
旧JH管轄なのに、未だETC対応になる気配すらない。
なので料金所でお金を払うのだ。坂までが200円。それ以降が700円と2回払う。この料金所の対応が最近変わってきた。
続きを読む