February 28, 2007 今日の昼飯(面館) みそらーめん+もやしトッピング 「面館」 広島市南区東雲 水曜は狙い目(笑)。 久々にみそを食べた。うまかった。 デカイ肉が無しのピリカ系があればいいのになあと思うけど。 タグ :ラーメン面館
February 27, 2007 今日の昼飯(きよちゃん) ワンタンメン+ごはん 「きよちゃん」 広島市中区立町 ワンタンメンを食べるべく早めに来た。まんまるの肉だんごが入ったワンタンもいい感じ。ご飯を頼むと、自家製の漬物が付いてくる。つい頼んでしまった。。。 タグ :ラーメンきよちゃん
February 25, 2007 祝(第19回昭和新山国際雪合戦大会) 本日、第19回昭和新山国際雪合戦大会で「赤い彗星」が準優勝!に輝いた。 おめでとうございます。 優秀選手賞も「赤い彗星」から輩出。すごい。 バリバリの主力だったYさん。 今度キャンプ場でお会いしたら「おめでとうございます」を言おうと思う。 そしてそして、 レディースの「美異茄子」も3位! バックスで雪球の供給を司っていたりんご園の奥様、 今度お会いしたら「おめでとうございます」を言おうと思う。 我々が応援していた2チーム共、すごい好成績だ。こっちも嬉しくなってきた。 本当に広島県大会に応援に行って良かったし、昨晩、清酒「雪合戦」を飲みながら、大鬼谷から健闘をお祈りした甲斐があったのかな??? 速報は実行委員会便りの中からどうぞ。今日現在、全結果は発表されていない。 ちなみに優勝は「第N回優勝札幌チーム(道央ブロック支部)」。 レディス優勝は「シェイカーズ(オホーツク支部)」。 そして、明日の16時54分からの、「TBSイブニング・ファイブ」内でテレビ放送されるらしい・・・。う〜ん。 もう1本、清酒「雪合戦」を買ってくれば良かった・・・。
February 25, 2007 せせらぎソロキャンプ 昨年の2月は雪中ソロキャンプに出掛けた。今回は雪は無いけれどそれ以来のソロキャンプを決行することにした。 昨年感じてから、我々の生活の一つのテーマでもある「足りないのではなく何かが多いのだ」ということで、今回は「サイレントキャンプ」に挑戦した。音が出る燃焼器具を一切使わない。 でも、やはり2月だ。イキナリ雪が降ってきたりなど、どうしようも無く寒いこともあるだろう。ということで、予備としてフェザーランタンとスポーツスター、それとカセット暖、及びホワイトガソリン缶とカセットガス数本を車に詰め込んで出掛けることにした。続きを読む タグ :キャンプレポート大鬼谷
February 25, 2007 今日の昼飯(どん兵衛) 昨日はよく飲んだつもりだったけど、全然お酒は残っていない。二日酔いを予期して(笑)買った「だしカレーうどん」。川沿いでマイナスイオンを浴びながら頂く。 大鬼谷オートキャンプ場 広島県庄原市高野町 タグ :インスタントラーメンうどん
February 24, 2007 蔀山 蔀山(しとみやま)は、広島県庄原市高野町にある標高775mの山だ。1316年蔀山山頂に多賀山ノ内首藤通資が越田城を築城した。現在は「蔀山城跡」として、広島県指定の史跡となっている。 確かに、町内から見ると、一番近くにそびえ立つ山だ。裏は更に高い山々。ここに城を建てたくなる気持ちが解るような気がした。 ソロキャンプの途中に一人で蔀山に登ってみた。 続きを読む タグ :低山登り
February 22, 2007 今日の昼飯(にしむら屋) 昔風カレーうどん激辛 「インドカレーハウスにしむら屋」 広島県安芸郡坂町 二日酔いではないけど(笑) 辛いついでに替えごはんも頂いてしまった。朝の散歩の意味無しか・・・。 タグ :うどんカレーにしむら屋
February 21, 2007 今日の昼飯(きよちゃん) 中華そば大盛 「きよちゃん」 広島市中区本通 カウンター六席の昔ながらの店。ようやく初めて来た。 娘さん夫婦が継いだらしい。なぜかとても懐かしい味がした。今度は売り切れだったワンタンメンを食べたい。 タグ :ラーメンきよちゃん
February 18, 2007 今日の・・・。 ジンギスカンの後は、焼きのりで一杯。 世は焼酎ブームなんだけど、今晩はビール+日本酒の気分。 ダイソーの焼肉プレートは絶好調だった。でもトランギア・アルコールバーナーでは辛いかも。試してはないけど。
February 18, 2007 今年の観戦予定 既に日程は1月24日は発表されていたけど、どうせ例年と変わらんだろうとロクに観ていなかった。でも、そういえば、今年は去年と違って交流戦が減るのだ。2連戦総当りホーム&アウェイで24試合になる。(去年は3連戦総当りホーム&アウェイで36試合) そしたら日程も大幅に変更じゃないか。あーしまった。 早速、広島市民球場の阪神タイガース戦をチェックすることに。 続きを読む
February 17, 2007 京都出張の収穫(ゴトク) 昨日は京都へ出張だった。普通に夕方に仕事が終わって特に予定も無かったので、帰る前に「ワイルド・ワン」に寄って帰ることにした。特に買うものは無いだろうけど、何か掘り出し物があれば・・・ということで。 そこで目についたのが、この「DUAL-HEAT専用GOTOKU」だ。 続きを読む
February 17, 2007 焼肉プレート(ダイソー) 先日、100スキのことを書いたけれど、その後「100スキチェック」にダイソーに寄ってみた。普通の100スキは無かったが、「熱伝導率がいい鋳物シリーズ」というのがあって、たこ焼プレートとすき焼き鍋と、この焼肉プレートが売っていた。大きさは20cmくらい。ちょうど8インチくらいで、二人用としては少し小さいけど「お一人様」用にはちょうど良さそうだ。価格も安いし、ついつい買ってしまった。 続きを読む
February 17, 2007 部屋の中 こんな感じ。ばっちり「くまワールド」が展開できた。(笑) 昨日、京都への移動中に、欲しいアイテムを「コンビニたぬき」に注文した。それもあって、コンビニ→スーパーに昇格するんだろうけど。 実家みたいな「くまうさむら」にはこれらのアイテムがあるのだけれど、取りに帰るのが面倒なので、カタログから注文した。 部屋もモノを増やさず、これくらいのシンプルライフをしようと思う。 でも、ハンモックは欲しいなあ。あれはカミさんがゲットしたものだから、やっぱり取りに帰らないといけないのか。 ・・・いかんいかん。モノは増やさないようにしなくては。
February 16, 2007 今日の晩飯 帰りの新幹線の時間が中途半端だったもんで、京都駅の回転寿司で食べて新幹線へ。 帰りのアテ用に、構内の店で見つけた小鮎の醤油煮。こりゃうまい。この手のものは着色料や糊料、保存料、調味料や、変なカタカナが満載なんだけど、こいつはそれらを使ってない。山椒の風味が効いていい感じ。 これに合わせるのは、玉乃光純米吟醸カップ。ちょっと甘+甘だけどいいだろう。 しあわせ〜。
February 16, 2007 今日の昼飯(新福菜館) 特大新福そば 「新福菜館」 京都市下京区東塩小路高倉町 今日は京都へ。 新規開拓の気分では無かったので、久しぶりにココへ。既に混んでいた。 ちなみにお隣も営業していていて、既に混んでいた。 タグ :ラーメン新福菜館
February 16, 2007 複雑な気分 ついに「おおぎだにむら」もスーパーたぬきに。 「はしなかや」→「岩倉」といった感じか。複雑だなあ。 「くまうさむら」にはデパートがあるが「おおぎだにむら」はシンプルにしたいのに。時の流れには逆らえないのか。 だって・・・ 続きを読む
February 15, 2007 今日の昼飯(まいにちや) ごまみそらーめん 「まいにちや」 広島県東広島市黒瀬町 二度目はこれにした。仙台味噌+信州味噌の辛口みそらーめん。 今日はいい天気。食べてから車に乗ったら、陽気で体が暑くなり、汗がでてきた・・・。 タグ :ラーメンまいにちや
February 14, 2007 今日の昼飯(八戒) 中華そば大盛 「中華蕎麦 八戒」 広島市西区三篠 初めて来た。たまにはコッテリしたのも食べたくなって訪問。自家製麺だけどビックリするほどの麺ではない。かと言って決して不味くはないし、後味はいい。 う〜ん。 タグ :ラーメン八戒
February 13, 2007 今日の昼飯(ちから) カレーそば大盛+生玉子 「ちから」 広島市中区本通 焼肉の次の日。 無論さして美味い蕎麦であるわけではないが、カレーそばならなんでもいい。他の店に無いのだから仕方ない。迷わず「ちから」へ向かった。 タグ :蕎麦ちから
February 13, 2007 めざましテレビで100スキ特集 たった今、めざましテレビで100スキの特集をやっていた。鋳物鍋が優れた特性を持っていることや、シーズニングのことや、実際の料理例も紹介していた。 私めもかれこれ6つ持っているのだけれど、それぞれ他のDO同様に重宝している。大きなスキレットを必要としない時、洗うのも簡単だし、非常に便利だ。 実はそれと同じ理由で、8インチのスキレットの使用頻度が100スキ以上に多いのだけれど(笑)。 一時期、入手困難となったこともあるが、最近は結構出回っている。勿論、中には200円で販売しているところもある。 ただ、テレビの力で再び品薄状態になってしまうかも・・・。 LODGE(ロッジ) スキレット8インチ
February 12, 2007 今日の晩飯(グリルパンで焼肉) 最近、ホットプレートの調子が悪いのか、元々「こんなもん」なのか、火力不足を感じることがある。 なので、グリルパンを使って焼肉をやってみた。 豚バラ肉をカリカリになるまで脂を落として、コチュジャンやナムルと一緒にレタスに巻いて食べる。サンギョプサルだ。これが美味かった。 グリルパンの焼付け効果と遠赤外線効果。グリルパンを使えば、家でも手軽に美味しい焼肉が食べれるのだと思った。 LODGE(ロッジ) グリルパン11インチ タグ :グリルパン
February 12, 2007 映画 今日も映画を観に行った。何を観るかは非常に迷ったけど、初心貫徹というか、以前からこれは観ようと言っていた「幸せのちから」を観ることにした。 一昨日、邦画を2本観たから洋画を見たくなったというのもある。 思ったより「ダァ〜ッ」とはならなかったが、いい映画だった。 内容的にも日頃営業をやっている私めにとっては興味深かった。 この3連休は映画を3本観た。 いや〜、映画はいいですな。 他にも「どろろ」「不都合な真実」など観たい映画がある。 たまには会社帰りにレイトショーで観るかな。 今年観た映画 ・バブルへGO!! ・それでもボクはやってない ・幸せのちから
February 12, 2007 今日の昼飯(さんや) しょうゆらーめん大盛 「らーめんさんや」 広島市安佐南区川内5 朝のテレビで紹介されていたので気が引けたが、近くに買い物に来たので買い物がてら来た。地産地消らしい。みそらーめんがおすすめのようだ。 タグ :ラーメンさんや
February 11, 2007 パンダ君 2度目の洗車 昨日は映画を見て焼き鳥を食べて歩いて帰ってきた。今朝は雨っぽかったのでハナから散歩をしなかった。少し疲れたかな・・・。今日は映画を見に行くのをやめた。 先週のキャンプ道具が少し車に残っていたので、それらを下ろして部屋に収納した。そしてジェットバッグも下ろした。そんなこんなで時間は過ぎていくのだけど、今日はそんなに寒くない。冬だし日差しも強くない。となれば洗車適合日だ。なので久しぶりに洗車をすることにした。 前回の洗車は9月だった。もう納車されてから半年以上になる。距離も5600kmを超えている。先週は雪道も走った。こうなるともう細かいキズなどが出てきて、新車同様の輝きとは行かない。そんな細かいキズなんかも除去する方法もあるのだろうけど、自分としては別にそのままでいいと思う。車でも何でもいつまでも新しいままでいるのは不可能だ。距離を走って出る味というのもあると思う。 開始が4時過ぎになってしまったので、3度目のイオンコートを拭き取ったら夕陽が沈んでしまった。携帯のカメラで夕陽を撮ってみた。この携帯ではこれが限界かな。 再びキレイになったパンダ君。洗車に関しては、一冊の本になるほど色々とウンチクもあるし、人によっても色々な流儀もあるだろう。中でもまあ良く言われることだが、ホイールやタイヤ、黒いラバーの部分をキレイにすれば、全体としてキレイに見えるものだ。 荷物も全て下ろしたせいか、洗車場からの帰り道は、なぜか走りが軽快になった感じがした。
February 11, 2007 大鬼谷オートキャンプ場(BlogPet) ミニkumaは、blogしたかった。 雪で冷やしたエビス。 スノーシューでしらかばサイトの一番奥まで来た。 大鬼谷オートキャンプ場 広島県庄原市高野町 *このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ミニkuma」が書きました。
February 10, 2007 映画の日 いや、別に割引になるとかそういうんじゃなくて、この3連休は、映画を観に行くことにしていた。イロイロ候補があったけど、今日は「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」と「それでもボクはやってない」の2本だ。なんだ両方ともフジテレビ系か。 この2本にしたのは、上演スケジュールがバッチリ連続で観れるようになっていたこと「バブルへGO!」は阿部寛や劇団ひとりなどの出演者が面白いであろうこと、「それでもボクはやっていない」は、昨年末の映画館での予告編が頭に残っていて、観ようと思っていたからだ。 なので、一般的に人気の「どろろ」(原作の漫画も実家にあるぞ)や、「幸せのちから」(ダァ〜!っとなりそう)でなく、あえてこの2本を観た。 結果・・・、面白かった。 あまり期待していなかった(失礼)「バブルへ・・・」は、バブル当時の再現が非常に懐かしかったし。タイムマシンが洗濯機で、中に入った人は「泡まみれ」になって過去に行くというユーモアも効いている。そして阿部寛や広末涼子、薬師丸ひろ子などの配役も良かった。笑える場面も多く、あっという間に時間が過ぎてしまう。 「それでも・・・」の方は、通勤電車の中で痴漢に間違われて裁判沙汰になってしまう話だ。いやはや広島の今の通勤事情ではまず有り得ない話だが、東京に行けばまた経験するであろう満員電車。他人事では無いと思って真剣に見た。勿論、痴漢じゃなくても罪を着せられ「無実の罪」に問われることは多くあることだろう。その「無実」を証明することが如何に難しいことか・・・。また、世の中には悪いことをしていながら、のうのうと平然と暮らしている人も多いのだ・・・。など、イロイロと考えてしまった。 さてと、明日・明後日はどうするかな。
February 09, 2007 Newパンダ中古車 今日は島根へ日帰り。島根県担当の先輩2人のヘルプだ。 松江の方までバスで行って現地で同僚の先輩と合流。途中で車を乗り換えたりして松江→出雲→安来と移動した。この区間は山陰道がかなり完成して移動が非常に便利になったなあ。松江市内は2車線化の工事が行われていた。 以前の移動手段だった国道9号線は狭くて混んだし、流れも悪かったから、今日みたいな予定は立てなかっただろう。 よって島根に行ったのに宍道湖は一度も見ず。(天候が悪く山陰道からも見えなかった) 帰りは国道54号で運転を交代しながら帰ってきた。 で、途中、松江市内の国道9号線を走行中、某全国区の自動車修理工場に停められていた、バニライエローのフィアットNewパンダ。フロントガラスのところに値段が表示されているでないか。要は中古車ということか・・・。なんか自分と同じ車が売りに出されているというのは複雑な心境だ。しかもスカイドーム(サンルーフ)付きというところまで私めのパンダ君と一緒。新車登録価格マイナス30万円程度の価格で売られていた・・・。 サスガに先輩に対し助手席から「写真撮りたいから戻ってくれ」とも言えず、写真は撮れずじまい。本当に一瞬の出来事だった。 手放すにはイロイロな理由や事情もあるだろうけど、正規ディーラーも無い島根の土地でパンダを買って手放す・・・。次のユーザーはつくのだろうか。 うちのパンダ君は今のところ絶好調だ。手放す予定は無い。
February 09, 2007 今日の昼飯(神門) せいろ大盛 「そば処神門」 島根県出雲市常松町378 約一年ぶりかな。昨年より明らかに美味く感じた。 前来た時は水切りが不充分であったが、今日はバッチリだった。香りもいいし、美味しいそばを頂いた。 タグ :蕎麦神門
February 09, 2007 おおぎだに村は雪祭り DSの中は雪がザンザン降っている。とりあえず雪だるまを作った。今日は雪祭りだそうな。 現在、高速バスで島根に移動中で、山の中を走行中。外は雨。 落差激しいなあ・・・。 続きを読む
February 08, 2007 今日の昼飯(ココイチ) グランド★マザー★カレー 「CoCo壱番屋」 そういえばカレーライスをこの頃食べてないなと思って訪問。 デカイ具がゴロゴロ入っていていい感じ。特に豚肉が厚切りで嬉しい。普通のポークカレーにも欲しいなあ。 タグ :カレーココイチ
February 07, 2007 今日の昼飯(あ味) もやしラーメン 「あ味」 広島市西区楠木町 ふじ☆もとに並ぶ時間もないし、新規開拓で失敗したくないし、ということで、久しぶりに来た。 無論ここのラーメンはうまい。うまいのだけど・・・・。・続きを読む タグ :ラーメンあ味
February 07, 2007 雪中キャンプの底冷え対策 先週末の大鬼谷の雪中キャンプは、電源を使用せずに泊まった。去年も1度は一人で電源なしで泊まったのだけど、その感じでは、底冷え対策をしっかりやって、それ相応の設備を用意すれば、充分行けると思ったからだ。今回はカミさんも電源なしで泊まった。 以前から、東急ハンズにソフトな湯たんぽがあるのをチェックしていた。ドイツ・Fashy社の湯たんぽで持ち運びも容易だ。今回のキャンプに行く前に2つ買おうと思ったのだけれど・・・、販売価格が2500円以上するのだ。 多分、4〜5000円以上するのなら買うのを諦めていただろうし、1000円台だったら2つ買っていただろう。でも、2500円を超える額となると、2つ買って5000円を超える額となる。非常に微妙な金額なので躊躇してしまった。 考えた結果、ひとつだけカミさん用に買って帰ることにした。 続きを読む