January 2008
January 30, 2008
January 28, 2008
January 27, 2008
ああスキー
25日の金曜日は日帰り出張だった。早い時間から日帰り出張先で仕事仲間と飲んでいた。悪いが仕事上そういうシチュエーションだったのだ。
そういや明日、別の仕事仲間と大人数で1泊スキーなのに、一緒に行く後輩と待ち合わせの時間の連絡をしていないことに気がついた。なので飲んでる途中で電話をした。
(以下長文)
続きを読む
そういや明日、別の仕事仲間と大人数で1泊スキーなのに、一緒に行く後輩と待ち合わせの時間の連絡をしていないことに気がついた。なので飲んでる途中で電話をした。
(以下長文)
続きを読む
January 24, 2008
戦利品

昨晩は最終で広島に帰ってきたので、今日聴いてみた。
曲自体は、既にライブで聴いたことがある。その時はアコギ2人を従えてロジャーが一人で歌っていたが、今回はバンドサウンド。歌も前半はロジャー+ブライアンで、後半からポールロジャースが歌って盛り上げる。
いや〜、ロジャーとブライアンの歌声が聞けるだけで嬉しいのだけど。
January 23, 2008
January 21, 2008
ショック・・・

太平洋からやってきて無名の選手だったが、負傷のラインバックの代役でレフトで出場し活躍。ラインバックが戻ってからは、榊原や中村勝広を追いやって「2番セカンド」の定位置を確保した。背番号は32。掛布が31だったからとても良い感じだった。真弓−加藤−掛布と、打線に明るさがあった。
その後、高橋慶彦と盗塁王を争ったり、背番号も8に変わり、すっかりチームの中心選手・・・かと思いきや、守備があまり上手くなかったのと、岡田の入団もあり外野へコンバート。その後も今ひとつだと思ったら、野村収とのトレードで大洋へ行ってしまった。
投手の駒がどうしても足らなかった阪神は、ロートル野村を取る代わりに人気者の加藤を出したのだ。
野村も期待に応え、移籍1年目は活躍し二桁勝利。全球団から勝ち星という珍記録を打ち立て、翌年はエース小林の引退に伴い開幕投手を務めるが、それ以降は衰えてしまう。
それに対する加藤博一の大洋での活躍は、ここで取り上げるまでも無いだろう。
明るくて面白い、誰からも愛されたキャラクターだったが、こういう「いい人」は何故か早く逝ってしまう・・・。
安らかにお眠り下さい。
January 20, 2008
がんばれよ

朝日新聞の折り込みの一面に、カープへ移籍となった赤松選手の記事が。
プライベートや素行はあまり評判は良くなかったようだが、狙って盗塁ができる足を持つ数少ない選手だった。
我が阪神タイガースでは、厳しいマークの中で走れる選手は赤星と赤松しかいなかった。いつの日か、52赤松53赤星のダブルスチールが実現することを願っていたファンは少なくない筈だ。
・・・やはりトレードで出た選手も、ファンとしては気になるもの。古くは田淵、深沢、吉竹、野田、関川などから、今でも北川や坪井が打席に入ると力が入る。(あ、喜田剛も)
赤松選手もカープの顔になれるよう頑張って欲しい。
でも阪神戦では、あまり打たないでねあまり走らないでね(笑)。
January 13, 2008
焼き牡蠣






イヤイヤ、本当に牡蠣は美味しい。これは本当に広島に住んでいることの喜びだと思う。だって、新鮮な殻付きの牡蠣が100円/個前後で買えるのだから。安く手に入れられる方なら、もっと安いだろうと思う。
牡蠣は炭火で殻ごと焼いて食べるのが、何を差し置いても一番旨いと思う。でも炭を起こせない一般家庭では、電子レンジやホットプレートで加熱して食べているのだ。勿論、それでも充分美味しいのだ。
今回、グリルパンで焼いたのは、やはり「電子レンジでは味気ない」というところがあったからだ。勿論グリルパンで焼いた牡蠣も美味しかった。けど、やっぱり炭火に「ジュ」っと汁が落ちた時の磯臭さは、グリルパンより炭火の方が100倍上だった。単に料理の旨さとしては、そこまでは変わらないのかもしれないが、やはり炭火で焼く方が醍醐味があってうまいと思う。
でも、グリルパンで焼く牡蠣も旨かった。ホットプレートで焼く牡蠣よりは全然旨いと思った。賃貸マンションで炭を付けると換気が大変なのだ。それを考ええたら、グリルパンはナカナカいけるかもしれない。
またグリルパンで焼き牡蠣をやりたいなと思った。
January 10, 2008
めがひらスキー場
こうなりゃ雨が降る前にいっちょ滑っておくかと、年始気分が抜けきらない今週、一日仕事に穴をあけて休みを取得。
実は、先週の日曜日に松笠山(レポート)に登って、太ももとひざが筋肉痛なのだけど、頑張ってスキーに行くことにした。
続きを読む
kumadays at 21:30|Permalink│Comments(4)│TrackBack(0)│
Tweet
│スノーシュー・スキー・ウインタースポーツ | フィアット NEWパンダ&プントカブリオ