March 2012
ドリアンきた。
3 17

今日、2012年3月17日。
鉄の方にとっては結構衝撃的な日ではないかと思う。
写真は小田急20000系。主に「あさぎり」として運用されていた列車だ。JR御殿場線371系と相互乗り入れを行って沼津まで走っていた。2階建てロマンスカーとして、シートもJR特急形同様の設備で、テーブルも広かったし、好んで良く乗っていたのだ。
これも3月16日で運転終了になる。今後は青いロマンスカー60000系のみの運行となり御殿場どまりとなってしまう。
他、バリアフリーの波に乗れなかった高床式ロマンスカーHiSE30000系、小田急では主力通勤車だった5000系も運転終了だ。これで2220系/2300系から続いた所謂「小田急顔」の通勤車は無くなってしまう。
東武伊勢崎線の業平橋駅は東京スカイツリー駅と名前を変える。ターミナルの浅草駅が貧弱なので一時期サブターミナルとして活躍した時期もある由緒ある駅なのだが、東武としては東京スカイツリーを目玉にしないといけない事情もあるのだろう。
新幹線では100系と300系の現役引退。100系は0系の後の新型として、また初の2階建て新幹線として、300系は「のぞみ号」として、衝撃的なデビューだった。
就職活動で関西に向かう時に乗ったのは100系ひかりだったし、2階建て食堂車にも良くお世話になった。
そして会社に入って広島に転勤になる時の広島行きは、300系のぞみだった。
その2系式が無くなる。その時期に作られたものだから耐久性も大したこと無かったのだろう。特に300系に関しては、かなり高速で無理して走った部分もあるだろうし。
しかし、一番の衝撃は、「日本海」「きたぐに」の運行取り止めだろう。
「きたぐに」の廃止で、急行列車は青函トンネルを走る「はまなす」だけになってしまう。
そして「日本海」の廃止で、残る夜行列車は「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」「サンライズ出雲/瀬戸」だけとなってしまう。
スペシャリティ列車か電車寝台なので、所謂一般ブルートレインが全廃されたということになる。最後に乗ったのは「はやぶさ」だ。もう4年前ということになる。
夜行列車の旅も、もう簡単に味わうことが出来ないのだな。
スペシャリティ列車によるディナー付きのデラックス旅行もいいけれど、缶ビールにワンカップのチープな夜行列車の旅も、今思えばいいものなのだけれど。いや2008年の時はワンカップではなくて4号瓶だったか(笑)。
長い間お疲れさまでした。
鉄道輸送も変化が求められている。
時代が必要としているものだけが生き残る。
それは解るのだけれど、何か寂しさを感じるな。
ノルマンディーの家
房総半島最南端へ

この3月10日は11回目の結婚記念日でもあるし、最近旅行にも行っていないし、ということで近場で安い宿を見つけて旅行をすることにした。3月はまだ寒いこともあるし、北の方は道路事情が悪いかもしれない。なので積雪や凍結の恐れが少ない千葉の方に行くことにした。
出発時の東京の気温は3℃。3月ってまだ寒いんだよね。
パンダ号のインパネにはice dangerの警告が。
出発時は雨もザンザン降っていた。
続きを読む
複雑な気分
今日、以前から旧知の先輩に呼び出されて話を聞く機会があった。
「お前、広島に居た時から、◯◯な仕事ずっとやってきただろ」
「はい」
「それが上の方は気に入らないらしいぞ」
「え?」
「お前だけじゃなくて◯◯とかも。あいつにも話しておかないといけないんだけど」
「そうですか。でも、それ否定されたら、◯◯じゃないですか。元々◯◯だからこうしてきたのに」
「そうなんだけどな、とにかく気に喰わないらしいんだ」
いやいや、このブログはサラリーマンのブログとはいえ、仕事の内容をココに書く訳にいかないから、何とも抽象的な表現になってしまうのだけれど、どうやらココ10年以上やってきた仕事のやり方が、評価されていないらしい。
困ったな。
良かれと思って献身的に頑張って、それなりに成果を出してきたつもりだったけれど。
これまでも、そんなに優遇されたサラリーマン人生だったかと言えば微妙だけれど、今回もちょっとショックかもしれないな。
いずれにせよ、色々な変化についていかないといけない。
そういうことを求められているのは確かなのだ。
まあ、また時代が変わって、また評価も変わるかもしれないから、とりあえずなるようにやってみるか。
週末はとりあえずこのことは忘れよう。
「お前、広島に居た時から、◯◯な仕事ずっとやってきただろ」
「はい」
「それが上の方は気に入らないらしいぞ」
「え?」
「お前だけじゃなくて◯◯とかも。あいつにも話しておかないといけないんだけど」
「そうですか。でも、それ否定されたら、◯◯じゃないですか。元々◯◯だからこうしてきたのに」
「そうなんだけどな、とにかく気に喰わないらしいんだ」
いやいや、このブログはサラリーマンのブログとはいえ、仕事の内容をココに書く訳にいかないから、何とも抽象的な表現になってしまうのだけれど、どうやらココ10年以上やってきた仕事のやり方が、評価されていないらしい。
困ったな。
良かれと思って献身的に頑張って、それなりに成果を出してきたつもりだったけれど。
これまでも、そんなに優遇されたサラリーマン人生だったかと言えば微妙だけれど、今回もちょっとショックかもしれないな。
いずれにせよ、色々な変化についていかないといけない。
そういうことを求められているのは確かなのだ。
まあ、また時代が変わって、また評価も変わるかもしれないから、とりあえずなるようにやってみるか。
週末はとりあえずこのことは忘れよう。
久しぶりの床屋
外勤中にたまたま空き時間が出来た。
そんな時でもパソコンを広げて仕事するのだけれど、とある看板を見つけた。
カット+シャンプー+顔そりで1650円。
思えばここ数年カットのみで1000円の所しか行っていない。
店の中を覗いたらすぐにやってもらえそうだ。入ることにした。
とりあえず髪を切るところは一緒かな。
その後、生暖かいシェービングクリームをつけてエリアシやヒゲを剃ってくれる。いやあ、生暖かいこの感触、久しぶりだな。しかもエリアシをしっかり剃ってもらうのも久しぶりだ。
その後は前の流しにうつ伏せになって頭を洗ってもらう。いやあこれも懐かしい。
その後、椅子を倒して仰向けになって顔ソリ。その後の蒸しタオルも気持ちいいね。
これで1650円なら安いものだ。
思えば、昔はこれで4500円以上払っていたのだ。
そう考えたら、理髪店は大変だろうな。
とにかく久しぶりにリラックスすることができた。
そんな時でもパソコンを広げて仕事するのだけれど、とある看板を見つけた。
カット+シャンプー+顔そりで1650円。
思えばここ数年カットのみで1000円の所しか行っていない。
店の中を覗いたらすぐにやってもらえそうだ。入ることにした。
とりあえず髪を切るところは一緒かな。
その後、生暖かいシェービングクリームをつけてエリアシやヒゲを剃ってくれる。いやあ、生暖かいこの感触、久しぶりだな。しかもエリアシをしっかり剃ってもらうのも久しぶりだ。
その後は前の流しにうつ伏せになって頭を洗ってもらう。いやあこれも懐かしい。
その後、椅子を倒して仰向けになって顔ソリ。その後の蒸しタオルも気持ちいいね。
これで1650円なら安いものだ。
思えば、昔はこれで4500円以上払っていたのだ。
そう考えたら、理髪店は大変だろうな。
とにかく久しぶりにリラックスすることができた。