September 2012
iPad入手

入手と言っても購入したのではなくて、会社から支給されたのだ。要は仕事で使えってわけ。とりあえず試験的に何人かに1人配布されたのだけれども、色々と紆余曲折あって私めのところに回って来た。ラッキーかも。
実は先週いっぱい仕事用の色々な設定をしていたのだ。

とは言いながらも、やはりねぇ。チョッとはねぇ。
と思っていたら、私用も可と会社から正式にお達しが出た。
やはりiPhoneの小さな画面で見るよりも迫力があるのも当たり前。

いやあ。素晴らしい。

iPhoneと並べてみた。

日経もこんな感じ。
これは遊べそうだな。
しかし、暫くはノートパソコンとの二個持ちは避けられない感じだ。なんとかiPadだけで用が足せるように研究せねば。
iPhone5どうしようかね
成田ゆめ牧場

いや、社会人になって2年目くらいに、会社のバンドメンバーと遊びに行った覚えがあって、それが楽しかったから一度は行きたいと思っていたところに、コチラのキャンプ場がいいという話しも聞いていたし、とりあえず行ってみることにした。
続きを読む
箸置き
三井アウトレットパーク 木更津

比較的最近オープンした木更津のアウトレットに行ってみることにした。もう混雑も落ち着いた頃だろう。
が、なんだかんだで出遅れてアクアラインの渋滞にはまることに。羽田空港あたりから海ほたるまで延々と渋滞。
渋滞抜けて海を越えて木更津へ到着。
駐車場はやたらと広くて停められないことは無かった。空が広いな。
お目当てのリーデルに行くも、アウトレット品は外箱がつかないとのこと。ヴィノムシリーズが1つ2,100円という値段は魅力だけれども。ただ、やはりアウトレット品なので、気泡やら傷やらグラツキやら色々あるから、購入する時の眼力が必要だろう。
ウエッジウッドも大したことなし。ワイルドストロベリーのヴィクトリアシェイプが安く売っていたが、家の近所のスーパーの方が断然安かったのはここだけの話かな。
モンベルも売場面積が狭くてアウトレット品も少なかった。幕張や南大沢のアレを想像していただけに、かなり残念。
アウトレットモールとしても全体的に規模は小さく。そのくせ人ばかり多くてね。まあ、海外から来られる方を羽田から誘導する目的もあって出来たモールと聞いているし、たぶん2度と行かないような気がする。
そして昼飯を食べようにも大混雑で。
なので用を済ませて外に出ることにした・・・。

適当に立ち寄った中華料理店。もう14時を回っていた。

麻婆豆腐定食。

ニラレバ炒め定食。
木更津まで行って中華というものどうかと思ったけれども、ウロウロして難民になるよりはマシかと。ソコソコ美味しかったので、とりあえずお腹は満足。

今日の戦利品。クロスランナーポーチS。実は家の周りを走りに出る時に、iPhoneと鍵と小銭くらいを持って行けるポーチを探していたのだ。まさにビンゴの商品。

この手のものは、あまりデカ過ぎたらいけない。とはいえiPhone5は入りそうな大きさだ。
丁度良かったな。
リーデル・レッドワイン再び

先日、後輩の披露宴があって、その引き出物にと今時のカタログで色々選べるのを頂いた。
でもこの手のモノは、いつも何にしようか迷ってしまうものだ。
今回、迷ったあげく選択したのがコレ。リーデル・レッドワイン。
既に以前購入して使っているのだけれども、すごく使い勝手がいいのだ。白ワインから赤ワインにも使える。他のリーデルのグラスに比べると比較的丈夫だ。
なので来客用&予備用として頂くことにした。
しかし、ゆうパックでこの箱のまま送って来たのには驚いた。
それでもグラスは割れていなかったが。
iPhone5

出ましたな。会社の後輩は昨日早速アップルストアに予約しに行ったけれども。変更内容は既にネット等で出ていた情報通りで、横幅はそのままで画面が少し縦に大きくなった。
思いだせば、長年使ったドコモからソフトバンクの乗り換えてiPhone4を買ったのが、一昨年の10月9日。もうすぐ2年経過するわけだ。丁度買い替え時なのかなぁ。まだまだ使えそうだけれども。
NMPしてAUに替えるのもメリットあるのかなぁ。
まあ、もう少し考えよう。
山猫?
ポワラーヌのカンパーニュと秋刀魚パン粉焼き

敬愛するドリアンの田村さんのブログに夫婦揃ってコメントしていたら食べたくなったパン。
ドリアンのミッシュに勝てるパンは今現在の東京には無くて、遠くフランスまで求めなくてはならない。
結局、日本橋高島屋で散財することに。
でも、このパン、やっぱりウマいです。日常の食事として使うことはままならないけれども、たまの贅沢にはいいかもしれない。
合わせるのは旬の秋刀魚。開いていたのが売っていたので、これを簡単にオリーブオイルとハーブ塩とパン粉を振ってオーブンで焼くだけ。これがまたパンに合うのだ。
以前の田村さんのブログに、ドリアンのミッシュが秋刀魚の塩焼きに合うという記事があったのを思いだしたのだ。本当はイワシがあったらイワシにしたのだけれどもスーパーに無かった。で旬の秋刀魚が出ていたというわけ。
白いご飯と似ては似つかぬ色のパンだけれども、オカズを受け止める力は白いご飯と同じようなモノを持っている。しかもこのカンパーニュはビールにもワインにも合う。勿論、ドリアンのミッシュも同様にそうなのだ。炭水化物なのにお酒にも合う。勿論オカズにも良く合う。オカズを包み込んでお酒とも良く合う。
これは不思議な食べ物なのだ。
高いお金出して中途半端な外食するよりは、いい食材揃えて「家飲み」した方が美味しいものが食べれるという事実。だってこのパンだって1785円。それに秋刀魚200円に野菜200円相当、ワイン1000円くらいにビール222円、チーズも200円相当・・・。
・・・と、いくら足しても外食して飲むよりも安い。しかもウマい。
そしたら外で飲み食いする意味が無くなって来る。
だって最近は外でビール飲もうと思っていても、多くのお店で「まがい物」が出て来る世の中だからねぇ。
外で変な「生」飲むよりは、ハートランドの瓶を良いグラスで飲んだ方が百倍美味しい。
変な「生」を出されている外食産業の皆様、そのあたり良く考えて欲しいです。
ベーコンスパ(ロッソ)

津南に行った時に作ったベーコンを使って作った。ニンニク少々とトマト缶とオレガノだけ。塩はベーコンから出るし。やっぱり手作りベーコンはウマいのだ。
これ食べると、生半可なベーコンを使った料理が食べれなくなる。