March 03, 2006
交通博物館

昔ここは東京駅が出来る前、中央本線のターミナルとして作られた万世橋駅だった。後に東京駅に作られた鉄道博物館をここに移設したのだが、この地に出来てからもう70年経つという。中央本線が東京駅まで延伸されると、秋葉原駅・神田駅・御茶ノ水駅から至近であるこの万世橋駅は廃駅となり、この博物館だけが残った。博物館は、当初は国鉄直営だったが現在は交通文化振興財団が運営している。

しかし、幼い頃にじっと見入った「パノラマ」を、もう一度見ることが出来てよかった。

2階、3階には、自動車や船舶、飛行機の展示もあるのだけれど、残念乍ら時間が無くて行けなかった。

ハイテクを生かして、これら展示物も日々進歩したのだなと実感した。

その他、時間が許す限り館内の展示を見てきた。大きな模型や、信号や交通システムなど、かなり本格的でマニアックな内容の展示もあり、鉄道ファンの大人でも一日楽しめる内容だ。
これが都心から無くなってしまうのは非常に残念だ。さいたま市に移転してからも頑張って欲しいというしか無いが。
5月14日まではこの地で営業している。とにかく最後に来れてよかった。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by キタサン March 05, 2006 08:02
スケールが違いますね。
さすがは首都にある交通博物館は違います。
D51の走る姿。男らしいと感じてましたが
機関士は大変ですな。狭い運転台にとなりに釜。
重労働の様子が伺えますね。
子供の頃に来た場所がその場所からなくなるのは
寂しいと同時に時代の流れを感じますな。
さすがは首都にある交通博物館は違います。
D51の走る姿。男らしいと感じてましたが
機関士は大変ですな。狭い運転台にとなりに釜。
重労働の様子が伺えますね。
子供の頃に来た場所がその場所からなくなるのは
寂しいと同時に時代の流れを感じますな。
2. Posted by kuma March 05, 2006 08:27
残念ながら、長○寺にあるものとは別物です。(以前こちらも行きました)
やはり歴史の重さを感じますよ。
いつも素通りしていましたが、もっと通えばよかったと後悔しています。本当に面白い展示がいっぱいなのでね。
移転の際も、是非そのまま持っていって欲しいですけどね。
やはり歴史の重さを感じますよ。
いつも素通りしていましたが、もっと通えばよかったと後悔しています。本当に面白い展示がいっぱいなのでね。
移転の際も、是非そのまま持っていって欲しいですけどね。