
29回目の大鬼谷。今回は日当たりのいいサイトに構えた。
ちなにみ今回はカメラを忘れた。出かけて少ししてから忘れたことに気がついたのだけど、もう詳細なキャンプレポを書く必要も無いし、どんなに頑張って撮っても、我々の機材とテクニックでは、肉眼で見る自然の美しさを映し出すことはやっぱり難しい。それに過去に美しい写真はいっぱい撮ったこともあり、引き返すこともしなかった。美しい景色は目に焼き付けよう…と。
なので今回は携帯のカメラでご勘弁を。

そして、天気も良さそうなので自転車は積んでくることにした。まだまだ荷物は減りそうかな。
というのが…。今回、あるキャンパーから衝撃を受けたのだ。その方々はカップルで車1台。夕方、もうすぐ暗くなる頃にサイトに到着。急いで設営するのかとおもいきや、サイトで楽しくボール遊びをしている。おいおい大丈夫か? そのまま夜も更けていく。するとUFのファイアグリルとチェアを二つ出して焚き火を始める。その焚き火で食事も作り、しばし焚き火をして就寝。チェアなどの荷物は、結露防止の為にビニールシートに包み車中泊。
なんと荷物は、ファイアグリルとチェア2つ、鍋とフライパンと最低限の食器。それにビニールシートと食材だけだ。スゴイ衝撃を覚えた。勿論お声は掛けなかったけど、素晴らしいアウトドアライフを営んでいるなあと羨ましくなった。


狙い通り、黄金色に彩られた田んぼが朝日に照らされて、本当にキレイだった。朝の運動の後に心が洗われるというか、清々しい気分になった。
これからの季節は雲海も見ることができるのだけれど、この黄金色の景色も非常に美しかった。

でも、比較的平坦なところであれば、充分走っていける。「はしなかや」近辺への買い物なら自転車でも行けるかな。とにかく稲穂が揺れる横を走り抜けるのは、最高に気持ちよかった。キャンプ場内のサイクリングも楽しいけど、少し足を伸ばしても楽しいかもしれない。
とにかく自転車がキャンプの楽しさを増幅させてくれるというのが良く分かった。
更に今回は場内に栗がいっぱい落ちていた。少し拾って茹でて食べた。殻は焚き火で燃やした。
今回はパンも焼かなかったし、ベーコンも作らなかった。けど、青空に包まれて、出会いあり、楽しいハプニングありの、盛りだくさんで会心のキャンプになった。きっと今までのキャンプの中でもベスト3に入るだろう。
これからキャンプにいい季節。寒さ対策をしっかりしてキャンプを楽しもうと思う。
「大鬼谷オートキャンプ場」
広島県庄原市高野町
コメント
コメント一覧 (2)
話は変わりますが、土曜の18時から放映しているTV朝日系『人生の楽園』は次回30日に高野町が紹介されますよ。田舎料理をふるまう食堂『りんご畑』中心のようです。
番組HPのURL:http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/をみて下さい。
我家のお気に入りの番組で次週予告でおっと思い、特に行かれたKumaさんには報告しなくてはと思い早速のコメントです。
web見ました。この番組は全国ネットですね。スゴイ!
今朝、会社でりんごを配りながら、高野町広報担当(笑)のようなことをしてましたから、感無量だったりします。
この番組、正直今まではあまり熱心に見てはいませんでしたが、今週の土曜日からは要チェックですね。何より「りんご畑」の皆様が出演されているということですし。
「りんご畑」は確かに美味しいです。値段はちょっと高いですが「りんご畑」に昼飯食べにドライブというのも楽しいかもしれませんね。
貴重な情報、ありがとうございました。
コメントする