
若かりしころ東京から中央線で日帰り出張というのがよくあった。夏の山梨−長野方面はどこも暑いのだ。涼しいのは山の上だけで、仕事があるところは大概盆地だからどこも暑い。だから帰りの「あずさ」や「かいじ」ではビールということになる(笑)。
上諏訪駅には酒の肴になるような珍味の缶詰が売っている。キライな人も多いかもしれないが、「山の珍味」が缶詰になっているのだ。
当時、缶詰を買ったはいいが、食べる箸やフォークが無い・・・。持っていたビクトリノックスのナイフについている爪楊枝やピンセットを駆使して食べるのだけれど、やはり食べづらい。なので当時は割り箸を何本かカバンに忍ばせることにした。これがナカナカ好評で、複数の人数で出張に出た時は非常に重宝したのだ。
売っている携帯用の箸は木or竹製かプラ製が多いけれど、木製の箸は使ったら洗って乾燥させないとカビそうだし、プラ製の箸は脂が落ちづらいのと、熱に弱く携帯用ストーブ+コッヘルで炒め物が出来ない。
ステンレス製の箸はそれらの短所を克服できる。弱点は、熱湯に漬けたりストーブに当てっぱなしにしていたら灼熱となることや、厳寒の場所では激冷えになってしまうことだろう。
でも、旅行や出張でそんな過酷な状況になることも無いだろうし、コッヘルでの炒め物も少しなら出来そうだし。
携帯ケースがコットンなのは残念だが、いい買い物をした。


広島の好日山荘に、このXXL−Sがずーっと残っていた。これは、まさに私めが買う為に残っていたのだろうか。「買え」という神のお告げなのか。
ポイントを使ってネットで買う選択肢もあったが、散々好日山荘で試着もしたし、せっかくセールだし、将来的に値上げする可能性もあるし、「一生モノに近い物」と思い切って購入することにした。

サイズはXXL。でも、ノースフェイスはサイズに比して結構スリムなのだ。それに、やはり欧米人規格なのかパンツは股下が異常に長い(涙)。なので裾をミシンで縫って使っていた(ひゅう〜)。
が、サスガに無理が来たのか、裾がボロボロになってきた。なのでジャケットはそのまま使うけれど、パンツは捨てることにした。


ちなみに、2/11で一旦閉店して、たしか2/22あたりに開店だと思った。約2週間好日山荘では買い物ができないことになる。
何か必要なモノがある方は、この3連休のうちに。
コメントする