大鬼山・吾妻山・福田頭と登ってきたので、次はやはり比婆山に行かねばなるまいということで、今回はカネさん、hirakenさんと男3人で早朝から比婆山を目指すことに。本当は県民の森公園センターから登ろうと言っていたのだが、道中の「比婆山」の看板に魅せられて到着したのは立烏帽子駐車場。ここからまた山道を通って県民の森に行くのはしんどいということで、ここから歩くことに。6:00過ぎにはスタート。
とはいえ、既にこの眺望だ。いやいや素晴らしいでないか。楽してこの景色が見れるとは。非常に得した気分だ。
とりあえず池の段に行くことにした。
しかも寒い。ザックの中から薄いウインドブレーカーを取り出し着るもまだ寒い。さらに合羽を取り出し着てようやく丁度いいくらい。
今日は全然体力を消耗してはいなかったが、夏山は恐ろしいのだと実感した。
なのでここで朝飯。まさか暖かいものが恋しくなると思わなかった。食事は大事だ。
持ってきたおにぎり食べてお茶でも飲もうと言っていた時、カネさんが突然「kumaさん後ろ後ろ!」と叫ぶのでハチでも来たのかと思ったら・・・、
すごい雲海だった。いやいや最初は雪山を見ているようだった。
少し雲海が晴れたら標高の高い吾妻山が頭を出した。
これから目指す御陵方面も見事な景色だった。
竜王山方面もキレイだ。いやいや大パノラマなのでカメラに収めきれない。
だんだんと雲海が晴れていく様子が美しい。左の近くて高い山は立烏帽子山。
大山も見えた。本当に美しい景色だった。
御陵方面もすっかり晴れたので、これから御陵方面を目指そうと思っていたのだが・・・、なんと自然は不思議なことか。御陵方面にあっという間にガスが掛かり、視界不良となってしまった。なので御陵方面へ降りるのは諦めてとりあえず近くの立烏帽子山に登ることにした。
が、途中で出会った方のお話では、竜王山方面はヤブが多く、やめておいた方がいいとのこと。
なので、駐車場近辺のブナ林を散策することにした。
アップダウンは多少あるが、快適な散歩道だ。
今回のベストショットか。
太陽が当たると非常に美しい。
御陵は秋にとっておこうという話になった。
しかし、この立烏帽子駐車場からの散策は、登山はちょっと・・・という方にも非常にお勧めだ。これだけキレイなブナ林が広がっているのは貴重なのだろう。だから国定公園に指定されているのかもしれない。

カネさんに教えてもらった本。比婆山連峰も福田頭も吾妻山も載っている。
コメント
コメント一覧 (3)
秋がとても楽しみですね。
また、あの絶景を見たいですね。
ブナマニアさん(笑)
あの鳥肌は絶景のせいだけでなく、寒さのせいもあったのでしょうか。
秋も雲海が出るといいですね。
hirakenさん>
もう一度みたいですね。タイミング難しそうですが。
「ブナマニア」でなくて「ブナ初心者」です。
コメントする