
なので、昨日ドコモショップパセーラ店に行って来た。
ここのドコモショップはすいているし、店員さんの対応も良いので、携帯電話を買う時はいつもココで買っている。
広島ブログ

まあ、買い替えないとダメだろうなと思い乍ら、一応水没したことを伝え相談してみた。
修理すると6〜7万円掛かるらしい。ナカナカいい回答を準備しとるなと思いながら機種を色々検討。
結論はコレ。F-01A。
理由は防水だから。
他にも01から04まであって、ちょっとずつ仕様が違う。持った感じやカミさんと相談しながら、上位機種のF-01にした。
今までが会社も個人もパナソニックだったので、少し操作のクセが違う。しかも富士通の携帯って使いづらいとか良く言われていたので少しためらったが、キャンプに行ったり登山に行ったりを考えたら、防水(生活防水)のメリットって大きいのではないかと。
サスガにまだ故意に水に漬けたりしてないけれど(笑)。
携帯電話を受け取ってから、広電に乗って己斐へ。
この携帯で一番最初に撮った記念すべき写真がコレ(笑)。
信号が青になったので、慌てて撮りやした。
とりあえずビール。
明るいうちから飲むのってサイコー。
紺屋のクイックメニュー。
葉わさびの醤油漬け。
汲み上げ湯葉。
わさびと大葉が嬉しい。
焼きみそ。
カミさんの好物。
一人で全部食べるとクドいかもしれないが、二人で食べると丁度いい量だと思う。
こうなりゃ、やっぱり日本酒。
最初は「越の影虎」。
新潟のお酒らしくスッキリしているがうまい。蕎麦屋の酒としてはいいのでは。
チビリチビリやっていると、直ぐに無くなってしまった。
なので、次からはいつもの神亀。


神亀は燗にも良いと女将さんが持って来てくれた。瓶にご丁寧についてくる宣伝用のタグのようなものだ。記念にお持ち帰り下さいということなので頂いて帰って来たけど(笑)。
秋の新蕎麦の季節から燗にしてもらおうかな。
末尾に「このお酒は、35歳以上で人生の機微がわかる方におすすめします。」と書いてある。
私めは年齢はクリアしているが「人生の機微がわかる方」という命題に対しては、少しハードルが高いような気がした。
ま、人生の機微は解らないかもしれないが、神亀はウマいと思う。
それで勘弁していただきたい(笑)。
もずく酢。
いいお酢を使い、手を掛けているのだろう。
ツンとしたところがない。
もずくも沖縄産の太いもの。
とても美味しい。
奈良漬。
ムッと立ち上る風味と、柔らかくてシャキシャキした独特の歯触り。
これ一つあればかなり長時間もつのではないか。
焼き海苔。
ああ、もう誰も止められない。
店内もいい感じ。
夕暮れ時になってきたなあ。
この店は、奥のカウンターや二人席も静かでいいんだけれど、入口近くの方も外の明るさが入ってくるので、明るい時間帯から飲むにはいい感じだな。

ということで、シメの蕎麦。ざる1.5人前。
やはりうまい。
広島市内では頭ひとつ抜けていると思う。
実は、この蕎麦は、いつも供されるざるよりも少し太めに打った(熱い蕎麦用)ものなのだ。冷たい蕎麦用に少し細めに打った蕎麦が無くなってしまったらしい。
が、この少し太めの蕎麦も、これはこれでウマかった。
太ければ太いなりに上手く調理して出すあたりは、店主の感性というか、そのあたりは素人では真似の出来ないものなのだろう。
夕方5時からお邪魔して、すっかり閉店間際まで居座ってしまった。
この後、広電に乗って古江へ。
アバンセでル・サンクのパンを買い込んで帰路についた。
広島ブログ

修理すると6〜7万円掛かるらしい。ナカナカいい回答を準備しとるなと思いながら機種を色々検討。

理由は防水だから。
他にも01から04まであって、ちょっとずつ仕様が違う。持った感じやカミさんと相談しながら、上位機種のF-01にした。
今までが会社も個人もパナソニックだったので、少し操作のクセが違う。しかも富士通の携帯って使いづらいとか良く言われていたので少しためらったが、キャンプに行ったり登山に行ったりを考えたら、防水(生活防水)のメリットって大きいのではないかと。
サスガにまだ故意に水に漬けたりしてないけれど(笑)。
携帯電話を受け取ってから、広電に乗って己斐へ。

信号が青になったので、慌てて撮りやした。

明るいうちから飲むのってサイコー。

葉わさびの醤油漬け。

わさびと大葉が嬉しい。

カミさんの好物。
一人で全部食べるとクドいかもしれないが、二人で食べると丁度いい量だと思う。

最初は「越の影虎」。
新潟のお酒らしくスッキリしているがうまい。蕎麦屋の酒としてはいいのでは。
チビリチビリやっていると、直ぐに無くなってしまった。



神亀は燗にも良いと女将さんが持って来てくれた。瓶にご丁寧についてくる宣伝用のタグのようなものだ。記念にお持ち帰り下さいということなので頂いて帰って来たけど(笑)。
秋の新蕎麦の季節から燗にしてもらおうかな。
末尾に「このお酒は、35歳以上で人生の機微がわかる方におすすめします。」と書いてある。
私めは年齢はクリアしているが「人生の機微がわかる方」という命題に対しては、少しハードルが高いような気がした。
ま、人生の機微は解らないかもしれないが、神亀はウマいと思う。
それで勘弁していただきたい(笑)。

いいお酢を使い、手を掛けているのだろう。
ツンとしたところがない。
もずくも沖縄産の太いもの。
とても美味しい。

ムッと立ち上る風味と、柔らかくてシャキシャキした独特の歯触り。
これ一つあればかなり長時間もつのではないか。

ああ、もう誰も止められない。

夕暮れ時になってきたなあ。
この店は、奥のカウンターや二人席も静かでいいんだけれど、入口近くの方も外の明るさが入ってくるので、明るい時間帯から飲むにはいい感じだな。

ということで、シメの蕎麦。ざる1.5人前。
やはりうまい。
広島市内では頭ひとつ抜けていると思う。
実は、この蕎麦は、いつも供されるざるよりも少し太めに打った(熱い蕎麦用)ものなのだ。冷たい蕎麦用に少し細めに打った蕎麦が無くなってしまったらしい。
が、この少し太めの蕎麦も、これはこれでウマかった。
太ければ太いなりに上手く調理して出すあたりは、店主の感性というか、そのあたりは素人では真似の出来ないものなのだろう。

この後、広電に乗って古江へ。
アバンセでル・サンクのパンを買い込んで帰路についた。
広島ブログ

コメント
コメント一覧 (4)
理由はどうであれ(笑)、新機種は嬉しいですよね。
私のD905もFソフトです。
Fは使いやすいですよ!
ATOKだから文字入力が賢い。
使いやすいようにカスタマイズも豊富なはず。
防水になったけど、ポッチャンにはお気をつけてください^^
携帯で画像撮る時の音って結構大きいのですが、気になりませんか?
ありがとうございます。
まだ一日しか使ってませんが、おおむね使いやすそうですね。変換も速いし入力も速そうだし。
風評被害は怖いと思いました。
防水になったとはいえ、ポッチャンもそうですが、踏んづけたりそういうのには耐えられないでしょうからね(笑)。
せっかく高いお金出して買ったものですから、大事に使いたいと思います。
でも、これでドコモ12年超です。(初代はD201でした)
長く使っているとポイントだ何だでいいことありますね(笑)。
わさびの醤油漬けは塩梅も丁度いいし、とても美味しいです。
越の影虎は、前回、武田山〜火山の後に来た時、上杉謙信の名前を見つけて飲んだのが始まりです。やはり蕎麦屋さんには淡麗辛口がいいのかもしれませんね。
天狗舞や菊姫は私めも大好きですから、置いてあったら嬉しいのですが、そのあたりは店主のこだわりもあってのことなのでしょうし。
携帯のシャッター音は気になりますね。でも犯罪防止の為に仕方ないのだと思っています。
スピーカー部を指で塞いでみたりもしますが音は消えません。
これでも、今だに一人でお店に入って写真撮るのは恥ずかしいんですよ。だからサッサと撮ってしまって食べたいのが本音です。
コメントする