
「藤原ラーメン」
広島市中区富士見町
とうてつ庵にふられて広島市内に。面館ももりかわも食べたとこだし、歩いていこうには出遅れ。西区方面は遠いし・・・と何の気なしにどなたかのブログで富士見町に新しいラーメン屋ができたのを思い出した。
平和大通りから富士見町へ。

なんかビジネス臭がプンプンしないでもないが、入ることにした。車は近くの100円Pへ。

ラーメンを平仮名でらーめんと書く店が増えているので、カタカナでラーメンと書いてあるのは個人的には嬉しい。まあどうでもいいんだけど。
しかし、普通のラーメンに店名を冠するのも「こだわり」を見せるため?

感じとしては尾道ラーメンより太く「ふじ☆もと」のもりそば等に使っている平打ち麺に近い太さ。
味は「ふじ☆もと」のものに及ばないが、別にマズいわけではない。
が、デフォルトの麺は絡み合っていたし、替え玉の麺はヤケに固かった。

表面にマー油が浮いている。スープは意外とアッサリしているし臭みも無い。しかし、何かどこかで食べたような味??
気のせいか?
コクとパンチの無さを、マー油とにんにくと背脂とコショウで補っている感じ。
塩味もあるようだが、どうなるんだろ。
麺は平打ち麺で食べごたえがあり、こういうスープと合わせるのは珍しいかもしれないが、個人的にはアリだと思う。
でも次回「熱烈に行きたいか?」と聞かれたら、どうだろうね。
広島ブログ

コメント
コメント一覧 (4)
藤原ラーメンはそこそこの感想ですね。
オペは落ち着いてきたのでしょうか?私が訪問したときはグダグダでしたので^^;
すごく美味しくもないけれど、別にまずいこともない・・ちょっと変わったラーメン&どこかで食べたような・・・と記憶していますが、やはり資本系のようですね。
行かれてましたね。
というより、ここに来る時は、湯来親爺さんの記事のことは忘れてました。記事を読んだ時は「ひでぇ店だな」と思った覚えがあるのですが、まさかそこがココだとは思いませんでした。笑いました。人間の記憶って曖昧なもんです。お許し下さい。
オペレーションは問題ありませんでしたよ。時間も遅くなったのですいてたせいもあるかもしれませんが、特に悪い印象は持ちませんでした。
麺を丁寧に茹でてくれれば、まあ食べれるラーメンだと思います。こういう白濁スープ+マー油入りの場合、満得のような麺か、それこそ博多系の細麺を合わせるのが一般的なんでしょうが、私めは美味しければ別に平打ちでも構いません。
しかし、思いだしてみたら、◯タイの「ー」ラーメンのスープに似ていやしませんかね(笑)。
あ、それと、BOMB屋さんの関係のお店らしいですね。
どこかの店みたいですね笑
そのラーメン屋の存在自体知らなかったし、近いので一度食べに行ってみます!
お近くですか。最近オープンしたようです。
正直言って、「◯得」とは雲泥の差があります。同列にはできないと思います。
でも、気軽に食べれるラーメンとしては、いいのではないかと思いました。
あと100円安ければ言う事ないのですが、それだと合わないんでしょうね。
コメントする