
最近すっかりヨガにご執心のカミさんだが、やはり筋力アップもはかりたいとのこと。そしたら登山なのでは?なんて話をしたら山に行こうという話になった。たまには山登りも気晴らしにいいだろう。
高野町方面と山。一番楽なのは比和町の吾妻山だが、ココはカミさんも何度か行ったこともあるし、昨年の9月に行った道後山に行くことにした。カミさんは道後山に行ってないし、ココは負荷もそれほどでも無いし。何より景色がいいから歩いていて気分がいいだろう。。

タイトルの写真は帰る時に撮ったもの。到着した時の空模様はこんな感じ。しかも寒い。車の気温計は12度。
薄いシャツでは寒い。ソフトシェルで正解だった。

結構人気があるのだな。同じ時間にスタートした方が何組かいらっしゃった。

少し紅葉が進んでいる。

ナカナカいい姿勢で登ってるじゃないですか。
天気も良くなってきた。


素晴らしい展望の中に歴史を感じさせるのだ。

「パーッパパ〜♪」
みたいな(笑)。





既に多くの方々が佇んでいる。



いや〜お疲れさま。

やはり、いつも見る三角点よりも大きいぞ。



お昼はオルビスのプチシリアル。
お湯も水筒に持って行った。こうすれば楽ちんなのだ。

だんだんと風が強くなってきて寒くなってきたので、レインウエアを上に着込んだ。
山の天気は侮れないのだ。

一生懸命写真を写したが、大山は写らなかった。残念。
やっぱり肉眼に勝るものなしか。

道後山と岩樋山の間の景観は、とにかく素晴らしい。
でも遮るものが何も無いので、帰りはとても風が強かったけれど。




結構な台数が停まっているな。
来週、再来週あたりはもっと増えるだろうな。

その途中にあるブナの巨木。
立派な木だ。
健在でござんした。
まだ紅葉はしていなかったけれど。
その後、ズンズンと急坂を下って行く。

いい感じの散策路なのだ。
暫く歩くと駐車場に出る。
お疲れさまでした。

難点は広島市内から少し遠いことかな。
でも、また来たいな。
その後、西条から比和町経由で高野町へ向かった。
広島ブログ

↑いつも応援ありがとうございます。
コメント
コメント一覧 (6)
http://metabolin.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-19e1.html
道後山もまだ登ったことないのですが、景色がいいんですね。ブナの林も見応えありそう。
次の休みにもまた県北の山に行こうと思っています。
こんにちは。
記事読ませて頂きました。吉和冠山に行かれたのですね。確かに吉和は行きやすいですね。
私めは高野りんごの魅力に引き寄せられて、備北の方に向かいました。
道後山の景色は素晴らしいです。木が無いのは元をたどれば人工的ことなんですけれど・・・。個人的には、5月後半〜梅雨入り前の新緑の季節にも行ってみたいと思いました。
但し、ブナはこの1本くらいしかありません。ブナに拘らなければミズナラとかはいっぱいありますので、紅葉はキレイだと思います。
来週は紅葉も丁度良さそうですね。
紅葉がとても綺麗です(^_^)
実は、高松山へ行った日、道後山へ
行こうかと話していたのですが
旦那が
「遠いし日曜日だから、しんどいよ」
ということで変更になったのです(笑)
写真を見てたら行きたくなりました〜。
道後山、やっぱりいいですよ。
広島県の山のトップに出て来るだけの山だと思います。
一等三角点ですし。
ただ、ちょっと遠いんですよね。
道中はそんなに時間が掛からないので、8時過ぎの出発でもOKでした。高速も1000円ですし。
来週、再来週は紅葉もいい感じなので、混雑するでしょうね。
行かれるのであればお早めに。
ありがとうございます。
この時は天候にも恵まれて景色もキレイでした。
コメントする