
東京に引っ越して来てから初めてガソリンを入れた。燃費が良いパンダ号もサスガに近所のチョイ乗り+都内の渋滞では13km/L程度まで落ち込んでしまう。
広島に居た時は良い時で21km/L、普通でも18〜20km/L。どんなに悪くても15km/Lを切ったことが無かったから、これはいささかショックではあるのだけれど。
で、家の近くのエネオスのガソリンスタンドでガソリンを入れた。
古サービスもといフルサービスのお店だ。
なんか店に入ってから嫌な予感がしたのだけれど。
古サービスもといフルサービスのお店は窓ガラスを拭いてくれる。まあそれは有り難いんだけれど・・・。
家に帰ってから車を降りるとガソリン臭い。
やっぱりな。
キャップがちゃんと閉まっていないのだ。
国産車とちょっと構造が違うのかな。
でも解らなければちゃんと客に聞いてほしい。
思いだせば、プント君の頃から古サービスもといフルサービスのガソリンスタンドで同じような事があった。昔はちゃんと電話やネットで苦情を入れたりしてたな。血の気が多かったのかもしれない。
思いだしてみれば「解らない」と私めに訊いてくるガソリンスタンドの人は、いまだかつて居ない。
それって可笑しいよね。
完全に閉まってなかった事って、本当に何度もあったのだけれど。
解らないことは訊くべきだと思うのだけれど。
しかも古サービスもといフルサービスの店って、ガソリン入れ口の横に勝手に色々とシールを貼ってくれたり、何か印象が悪かった。
その後セルフのガソリンスタンドが台頭してからセルフの店しか行かなくなり、このようなトラブルは無くなったけど。
・・・
はあ。
ネットで探してみた。
少し車で走ればセルフの店もあるようだ。
ココは住宅地だし古サービスもといフルサービスの店が多いのかな。要は街道沿いに出ればセルフの店があるようだ。
以前、社用車は古サービスもといフルサービスがいいと書いたが、やっぱりパンダ号はセルフがいいのだろうな。
考えてみれば、ガソリンの蓋が開けっ放しって、とても危険な状態だし。
私めは吸わないけれど、通行人の歩きタバコの火が引火したらどうするのだ!
考えれば考える程腹が立って来た。
危機管理がなってないじゃないか。
セルフのガソリンスタンドが危険だとか、少し前にテレビで話題になってたけれど、これでは古サービスもといフルサービスの方が危険じゃないか。
悪いけど、家から至近のそのお店はもう二度と行かんよ。
さようなら。
コメント
コメント一覧 (2)
お会いするまでは、とても怖いイメージ(←失礼)もあったのをこの記事で思い出しました(笑)
怖いっていう表現はちと違うな。
でもはっきりとクレームをいうことも大切です。
いちゃもんでなければいいんです!
僕ちゃんは必要なクレーム(?)もちゃんと言わないのでイライラします( ̄^ ̄)
ありがとうございます。
喰らう会、またやるんですね。楽しい会になるといいですね。遠くからひっそりと祈念しておきます。
ブログの文章というのは、読む方に色々な印象を与えるのだなと。
まあ、見た目というのもアテにならないこともあるし(笑)。
クレームはねぇ。言わないとねぇ。でも、今回の場合帰ってから気が付いたので。以前はそのまま店に戻って文句言ったり、電話掛けて文句言ったり、メールで文句つけたり。思えば何回開けっ放しにされたことか(笑)。でも、ダメな人にはいくら言ってもダメなんでしょうし、ソコには行かない事にするのが一番いいのかなと。
僕ちゃんもピシッとする時はきっとピシッとするでしょう。
コメントする