
実は週末にカミさんが調べたところ、引っ越したばかり(3か月間)は引越先での投票は出来ないようになっているそうなのだ。公職選挙法で定められいている話だ。ダミーの転居による組織票を防ぐ意味があるのだろう。
まだ完全に東京都民になっていないような、そんな気がしたが、とにかく今回の選挙投票に関しては諦めていたのだ。
が、そんなタイミングでこの葉書がやってきた。
参政権は日本国憲法で定められた基本的人権のうちの1つだから、選挙権は守られるべき権利なのだな。

で、葉書を読んでみると、不在者投票を行うには、この葉書を封書で広島に送って投票用紙を取り寄せろと書いてある。
投票は7月11日。今日は7月6日。
普通郵便では東京-広島間は2日掛かる。今日出したとして広島に封書が着くのは7月8日。直ぐに返送してくれたとしても東京に投票用紙が着くのは7月10日。。。
ギリギリやんか!!
しかも、「ただし、転出先(現住所地)の選挙人名簿に登録されていると、広島市では投票できません」とか書いてあるし。
一生懸命慌てて請求しても、あるいは仮に旅費を掛けて広島に行ったとしても、投票が出来ないという可能性も残されているのか?
でも、東京から葉書が来ないということは、選挙人名簿には登録されていないと言い切っていいものなのか。
それに、「現住所に投票用紙などを郵送しますので、それを持って近くの選挙管理委員会で不在者投票をしてください。」とあるけれど、投票するのは東京の候補者に対してなのだろうか。あるいは広島の候補者に対してなのだろうか。良く解らんぞ。
う〜ん。まいったな。
コメント
コメント一覧 (4)
えらい大変ですよね。
あせってこのタイミングで選挙なんぞやりおって!
ってなところでしょうか。
こんな法律があるとは知りませんでしたが、良く良く考えてみたら納得ですね。
まあ、このタイミングの選挙はねえ。色々なんでしょうね。
ワールドカップや相撲協会などのニュースで、すっかり影が薄くなっているのも作戦なのかなと勘ぐってしまいます。
広島のグルメブログとして、楽しく拝見してましたのに、
東京に転勤されてとても残念…
えっと、転出してほぼ3ヶ月の間は基本的に広島の選挙人となります。
ただ最後の1週間くらいで転出先の選管に登録されてしまうこともあります。
転居から2ヶ月以内であれば余裕で広島有権者ですよ〜。
なので、不在者投票するのは、広島選挙区の候補者です。
比例区はどこでもかわりません。
ハガキの差出人欄に広島市 区選管の電話番号があるのでぜひ問い合わせてください〜
ご訪問ありがとうございます。
また広島時代からお越し頂いてたとのこと。恐れ入ります。
広島のお店が懐かしく感じられる毎日を過ごしております。
今回の選挙に関しては、広島に行っての投票も含めて検討しましたが、サスガに旅費も掛かるお話ですので、やめることにしました。
色々とご親切に教えて頂き、ありがとうございました。
コメントする