
いやあ、まだアナログブラウン管29インチのテレビが使える環境にあったのだけれど。

買っちゃいました。シャープLED AQUOS LC-32-V5だ。と言っても、我々が使っているスノーピークのテント「ランドブリーズ4」の現行品と同じくらいの価格だ。数年前と比べたら考えられないことだ。しかも日経のニュースだと、未だ未だ下がるのではないあと予測している。なので年末にかけてもっと安くなるかもしれないが、それを待たずに早めに恩恵を授かることにした。
実は・・・、来週からドラマ「相棒」が始まるのだけれど、その日は観ることが出来ないのだ。
現在のウチの環境だと、テレビ番組を録画することができない。古いVHSでやれば出来ないことは無いが、暫く動かしてないし。
このテレビ、外部HD追加で録画が出来る。
結局、それが後押しになったのだけれど。

亀山ブランド。ちょっと嫌らしいかな。
この会社って結構厳しいからねぇ・・・。いやあ。

良く言わていれるLED画面の白っぽさも、慣れれば大したことない。もうひとつ良く言われるのは斜めから見た時の画質。まあ充分見える。これで充分かな。
何より、アナログの29インチからの買い替えは、メーカーのサイトや、多くのインターネットサイトで40形以上を推奨している。それは29インチの上下の長さと比べたら32インチワイドは短いから。画面の大きさの感覚は画面の上下の長さに依存するという独自の視点での話しだ。
しかし、今、アナログ29インチからの買い替えで、32インチ液晶で全然問題ない。というのが、最近、アナログ放送も、デジタル放送の縦横比に合わせて上下がブラックアウトされて切れていたから。なので、29インチのテレビでも、全画面表示されていた訳ではないのだ。なので、32インチ液晶にしたら、やけに大きく映る。
はっきり言って、こういう情報に惑わされて余分に大型のテレビを購入して、余計な電力を消費しているとしたら、それ以前に高い買物をさせられているとしたら、何とも言えない気分になる。
これまで使っていた三菱の29インチのブラウン管テレビ。結婚した頃からずっと使って来た。当初29インチのテレビが5万円以内で買えるなんてビックリだったのだ。実は学生時代にバイトで販売していた時は29インチは大型テレビとして20万円くらいしていたから。それが498だったから飛びついた。このブログにも良くアップしたな。
本当に長らくありがとう。




コメント
コメント一覧 (2)
大昔にアナログ液晶を欲しくなったことがあって、そのときのお値段が1インチ1万円。
32インチで32万円でしたよ。
買わなくて正解でした。
うちも昨年末にブルーレイレコーダーとセットでパナソを買いました。
そういえばエコポイントってまだありましたっけ。
早々のコメントありがとうございます。
この価格ならサラリーマンでも大きな負担にならずに買えると思って買いました。更に下がるかもしれませんが、それはもう気にしないことにします。
1インチ1万円の時代もありましたね。下位機種では1インチ1000円の時代ですから1/10ですよ。
パナソは最後まで迷いました。IPSパネルって斜めからも強いし先進のような気がして。でも安いシリーズはHD録画が出来ないし、HD録画出来るタイプはイキナリ高価になってしまうし。これって戦略でしょうかね。
家電エコポイントはとりあえず終了しました。また再開するとかなんとかニュースで言っていたような。
再開したら家電量販店の販売価格も上がるかもしれませんね。
コメントする