
以前の記事で、パンダ号のAUX端子にiPod/iPhoneのオーディオ信号を直結したことを書いたが、上の小物入れ部分に穴を開けてケーブルを前に引っぱり出す方式では、ダッシュボードから助手席足元方面にケーブルが露出し、あまり居住性も見てくれも良くなかった。
なので、ケーブルをダッシュボードの裏に通せないか試してみることにした。
前回と同じくネジを外してユニットを前に出して、一旦ケーブルを外した。
※本記事の内容は全て自己責任によるものです。万一の事故など当方は一切責任を負いません。
全てご自身でご確認の上ご利用下さい。

左奥にケーブルが出ていて、そこに多少の隙間がある。ここからケーブルが通りそうだ。


コンポジットAVケーブルは通しづらいので、上述のピンケーブルを通していく。赤い矢印がピンケーブル。下が元からあったケーブルだ。

助手席のダッシュボードの下から裏に手を突っ込んでピンケーブルを引っぱりおろす。

下から裏側を撮ったところ。さすがイタ車というか、だいぶんラフな作りだなあ。
なので、手を突っ込んで、思わぬ所を破損しないように注意が必要だ。

ジャーン。
これで邪魔なケーブルは消え去ってスッキリした。
こう出来るのなら、穴を空けなければ良かった。反省。

スノーピークのキャンプボール(現在は廃盤)。作業の時に役に立った。車の中って、細かいネジとか部品とか一時的に入れておく場所に困るのだけれど、そんな時にコイツは使いやすい。持ち運びの時も小さくなるし。
本当はキャンプの時に洗面器や洗い桶として使うものなのだけれど、思いだせばそういう用途で使った事がないなぁ。
※本記事の内容は全て自己責任によるものです。万一の事故など当方は一切責任を負いません。
全てご自身でご確認の上ご利用下さい。
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする