
いや、社会人になって2年目くらいに、会社のバンドメンバーと遊びに行った覚えがあって、それが楽しかったから一度は行きたいと思っていたところに、コチラのキャンプ場がいいという話しも聞いていたし、とりあえず行ってみることにした。

コチラは所謂観光牧場だ。オートキャンプ場は少し離れたところにあるから後で行くことにした。

色々とイベントをやっている。

やっぱり牧場といえば牛ですな。乳搾り体験などもやっている。

緩やかな坂を下りると、

羊などがいる広場に出る。

ヤギさん。

さっきの広場に入ると羊達が牧草を食べていた。

ブタ達はこの暑さでバテていたような。

水鳥もいた。

モルモット。

抱っこOKだった。可愛かったな。

乗馬体験も出来るようになっている。

いいですな。

うさぎさん。

なかなかいい感じ。

モルモット。

奥に行くとトロッコ列車があった。400円/人だったので乗ってみることに。

牽引するのは、このコッペルだ。
いやあ、昔の鉄道模型趣味という雑誌で良く紹介されていたナローゲージ(軽便鉄道)だ。
乗工社というメーカーが模型を発売していたな。いつかはナローゲージもやりたいと思っていたのだけれども、それはちょっとレア物の世界なので、おいそれと手を出せるものでは無かった。

コッペルも配管類は現在入手できそうなものに交換されていた。いずれにせよコレが走るのだ。ワクワクしてきた。

いやあ、軽便鉄道とはいえ、まさに蒸気機関車ですな。

いい感じ。

出発進行!

ちなみにひまわり畑を周回するのだけれども、ひまわりはすっかり終わっていた。

編成後方には屋根付きの車両が。

緩やかにカーブしていく感じ。
たまりませんな。

やっぱり小さくても蒸気機関車は迫力があるな。
<

こんなノンビリとした田園風景を見ながらの軽便鉄道の旅。
たまりません。

段々と登り坂に差し掛かって来る。

鉄橋があるのにも驚きだ。
このコースを作った方、かなりお好きな方ではないかと思う。

後方を振り返ってもいい感じだ。

検車庫の中にどこかで見た覚えがある客車がいた。この客車はかって西武山口線で活躍していたものらしい。いやあ懐かしいな。

停車場に到着。

いやあ、これは写真に撮りたくなりますよ。

検車庫を表から見る。

列車は駅に停車して給水タイム。
アッシュも落としたような。

屈強な男性が何人も掛かってメンテナンスしている。維持管理も難しいのだろうな。

後ろを振り返ると駅構内がいい感じに見えた。

遠くを見るとトラクターが走っていた。

サイロや牛舎が見える。ココはあくまでも牧場なのだ。

いい感じの給水塔。

ラストスパートかな。

ようやく一周終了。
結構乗り甲斐があったな。

ありがとう。

さっきのトラクターがあった。ずいぶんレトロなトラクターだ。

昼飯のハンバーガー。

コスモスが咲いている所に行ったが、まだ満開には程遠かった。

近くから見たらキレイなんだけれどね。
とにかくコッペルが牽引するトロッコ列車に乗れたのが、今回の一番の収穫だった。
後で調べたら、ほとんどの日はディーゼル機関車が牽いているらしい。
このゆめ牧場のトロッコ列車の設備は、一般的な遊戯施設としてのそれを越えていると思う。特にコッペルが牽引する時は、一見の価値があるのでないかと思う。
このあとオートキャンプ場へ行った。
写真は撮らなかった。
それなりに賑わっていて草原が広がっていて悪くは無いけれども、多分キャンプには行かないと思う。
コメントする