
3月10日は結婚記念日。
3月9日(土)から一泊で千葉の勝浦へ旅行へ行くことにした。
アクアラインで東京湾を渡り、カミさんの運転で房総半島を横断する。
いやあ、楽チンですな。

途中、鴨川で昼時になったので、食事処池田という店で昼食に。
実は開店前から並んでいるのが気になって、駐車場も空いているし車突っ込んで待っていたら、すぐに店が開いたというわけ。

刺身定食。

キンメの煮付け。
いやあ、ウマかったっす。
房総半島らしいモノを食べれて良かった。

鴨川を後にして昼過ぎには宿に到着。
今日の宿はホテルブルーベリーヒル勝浦。

早めについたけど部屋に入れるわけでもないので、とりあえず16時に乗馬の予約をして、それまでの時間は近隣に足を伸ばす事に。

車20分くらいで花の辺の里に到着。
iPhoneのGoogleMapのナビ機能は本当に使える。音声案内もあるしGPSの精度も結構いい。
高い金払ってナビ買わなくて良かった。

全体の地図。結構広い。

ココは七福神巡りができるようだ。
最初に大黒天がお出迎え。

竹林の中を抜けていく。いい感じだ。
途中竹取物語を模したオブジェがあった。

小川も流れている。

結構看板類がベタベタあって、展示に力が入っているのが分かる。
季節に応じて花が途切れないように頑張っているのだな。

スイセンがキレイに咲いていた。

恵比寿様。

布袋様。

蓮池の横に出る。

河津桜が少し咲いていた。

この斜面に咲いたらキレイだろうな。

少し咲いているところもあるようだ。

寿老人を通り過ぎると、

坂道を登って行く。ふくらはぎのいいリハビリだ。

福禄寿を通り過ぎると、

河津桜が咲き乱れていた。

キレイですな。

丘の下には梅も咲いていた。

いやあ。

弁財天。

奥にしあわせの丘リゾートというオートキャンプ場があるようだが詳細は不明。

毘沙門天。

帰り道にクリスマスローズが咲いていた。

七福神制覇!
いい所でした。
単体だと物足りないかもしれないが、何かと合わせ技で観光に来るならば、充分に癒されるスポットかもしれない。但し、未舗装の坂道や階段が多いから健脚である必要があり、お年寄りやお身体が不自由な方には向かないかもしれない。
駐車場に戻ってブルーベリーヒルズへ帰ることに。

ブルーベリーヒルズの場内は広々としていて、

遊び場には事欠かない。
グラウンドやテニスコートもあるし、体育館みたいなのもある。

場所によってはチラリと海が見える。
もっと海がバーンと見えたら良かったのだが、これは自然のものだから仕方ないよね。

場内脇に風力発電があるが、徹頭徹尾回っているのを見る事ができなかった。結構風は吹いていたように思うのだが、もっと強く無ければ発電できないということか。ということは普段はもっと強い風が吹くということなのかな。
う〜ん。

さてさて予約した乗馬体験コース。宿泊者なら1050円/人という格安な価格で馬に乗る事ができる。もちろんインストラクターに引っ張られる馬に乗るだけだが。

広々とした芝生が広がる。

馬がカワイイんです。

とりあえずサマになってますかね。最初はバランスを取るのが難しいけど、視線の高さと馬の一生懸命さが伝わって来て、これは自由自在に走れたら本当に楽しいと思います。

泊まったのはこの建物。

室内は広々している。床はフローリングで気持ちいい。入口付近が少しカビ臭いかな。

布団に書いてある文字。ほのぼのするね。

夕食まで時間があるので、宿泊とパックについているタラソテラピーをやることに。
要はクワハウスの海水版で、小さいプールもついている。ふくらはぎのリハビリにピッタリなのだ。ナカナカ気持ちいい。

しっかりと運動した後で夕食。19:30から。
夕食は場内の別棟、サザンテラスにて、

フレンチのフルコース。

ブルーベリーのスパークリング。

前菜。

パン。

スープ。

白ワイン。

魚料理。

肉料理。

デザート。

コーヒー。
全体的に分かりやすい味付けで、提供される速度も早い。
調理された料理はどれも美味しいし、旅行ついでに食べるにはいいのではないか。

帰りは宿泊棟まで徒歩で。
頼めば送迎もしてもらえるけど、ひんやりした空気が気持ちいいから歩いて正解。

翌朝。

昨日歩いた道のりを歩く。

海が見える方に出るも、日の出は雲に遮られて見えず。残念。
っつうか、これしか海が見えないとしたら、海から上がる朝日が見えるのは、ホンの限られた時期だけということになる。
そりゃ残念だ。
朝日が見えるのは外房の大きな魅力なのだが。

場内山側方へ散歩。
ゴルフ場みたいだ。

プールがある。ココは夏はきっとメチャ暑いだろうから、プールでもないと死んでしまいそうだ。

うさぎがいる。

アスレチックもある。

本当にだだっ広いのだ。

と思ったら、雲の間から朝日が出て来た。
ついている。

部屋に帰ったら電気ポットにお湯が沸いているのでコーヒーを頂く。
ハンドミルとスノーピークのカフェプレスを持っていると、こういう旅行の時も美味しいコーヒーが飲めるのだ。ミルを粗めの設定にしておくのがコツ。

朝食も同じくオーシャンテラス。7:30から。
センタープレイスの食事を希望すれば、あちらは夕食も朝食もバイキングが楽しめる。我々は落ち着いて食べたいと思ったので、夕食・朝食ともにオーシャンテラスを選択。

海がチロっと見える席。

メニュー。

サラダとヨーグルト。

スープ。

グレープフルーツジュース。

プレーンオムレツ。

良く焼けている。とても美味しい。

パン。もうちょい美味しければなぁ。

紅茶。昨晩頂いたコーヒーも今朝の紅茶もマアマアといったところ。
コチラのお店、要は腕はあるが、パンとか紅茶とかコーヒーとかの購入品にはあまり気を使っていないのかもしれない。そこが残念だが仕方ないか。

食後にテラスに出てみた。

テラスから見える海もこの程度。
朝食を食べてチェックアウトまで時間があったので、車に乗って勝浦朝市に出掛けることにした。

市営駐車場に停めて歩いた。すごい風だ。
朝市は活気もあって人出も多いが、激混みというわけではなく、一軒一軒ゆっくり見ることができる。

魚だけでなく、野菜や餅や焼鳥なんかも売っている。しかも安い。

干物をいくつかと、豆餅、菜花、小松菜、蕪を購入。いい買い物をした。

帰り道、片側交互通行の間隙を縫って海の写真を。
帰って片付けをしてチェックアウトして帰路へ。

帰りはまた鴨川でお昼。
軽く蕎麦でもと和田久というお店に入ったが、

なんとも魅力的な定食のメニュー。

定食のそば。
固い事を言わなければ充分おいしい。
コチラはそんな固いことを言いながら食べる蕎麦屋さんでは無いような気がする。

シラス丼。

アジフライ。

お店の脇にカワイイ犬がいた。
今回の旅行、ふくらはぎの肉離れに苦しむ私めのためにカミさんが用意してくれたのかもしれない。
タラソテラピーは下半身のリハビリには最適だ。それに久しぶりに海水に入って気持ちよかった。海水よりも真水の方が気持ちいいものなのだろうが、それはキレイな川の水の場合。海水だろうと真水だろうとキレイであれば気持ちいいのかな。
場内はゴルフ場みたいで自然が一杯という感じでは無いが、まあノンビリも出来るし、いい宿泊施設ではないか。
楽しい旅行だった。
コメントする