
キャンプラビットに二泊した後に向かったのが、中禅寺金谷ホテルだ。
以前、日光に旅行に行った時、カミさんが一度は泊まりたいと話していたので。探したら「露天風呂満喫プラン」という少し安めの宿泊プランがあったので、キャンプのあとに一泊予約を入れた。
「ご夕食はダイニングルームでフレンチフルコースディナーをご用意いたします。(※本プラン専用メニューとなります。通常メニューとは異なりますので、ご了承下さいませ。)」と書いてあったのが気にはなったけれど、まあ大きな間違いはないだろうと。
靴や服などもキャンプ用と別にホテル用のものを準備しておいた。

天皇・皇后両陛下が宿泊したこともある、由緒正しき老舗リゾートホテルなのだ。

エントランス。

壁面に明かり窓があってイメージも良さげ。

老舗リゾートホテルらしく落ち着いた室内。

部屋はバルコニー付き。
残念ながら夏の間は木々に隠れて中禅寺湖を眺めることが出来ない。秋〜冬は葉が落ちて見えるようだ。

せっかくなのでラウンジに行く事にした。

ホットドリンク。

アイスドリンク。
このあたりが飲み放題。

水出しのアイスコーヒーも頂く。

水がウマいのかナカナカ美味しかった。

ラウンジからの景色。

落ち着いた室内。

ずっとラウンジに居るのも何なので、少し中禅寺湖の方へ散歩に行くことにした。

ホテルのすぐ近くにある「中禅寺湖畔ボートハウス」。

なるほど。元はホテルの付帯設備だったのだ。

中はこんな感じ。

カウンター。

テラス。気分がいい。

不思議な天気だった。

左を臨む。

右を臨む。

ナカナカいい施設だ。

下の階に船や模型の展示があった。

いい感じ。

一階からは湖にボートが出せるようになっている。

一旦部屋に帰って露天風呂に行くことにした。
源泉掛け流しで非常にいいお湯なのだ。金谷ホテルのネームバリューにこの温泉で鬼に金棒的なところ。
お風呂の中の写真が無くて残念。

お楽しみのディナー。

メニュー。
安いプランだけどフルコースだ。

前菜のテリーヌ。コレは美味しかった。

パン。普通。

ポタージュ。中庸。

虹鱒のソテー。コチラの伝統料理らしい。
日本酒でフランベすることによって淡水魚の臭みを消していると書いてあるが、あんまり消えてない。
昔はコレで良かったのかもしれないが、臭みの質なども時代によって変わっているだろうから、色々と努力が必要なのではないかと思う。
焼き加減は悪くなかったので残念だった。

ハウスワイン。う〜ん。微妙。
キャンプではそれなりのワインを飲んでいたからねぇ。
もしコチラでそれなりのワインを飲んだら、とんでも無い値段になってしまう。

サラダとビーフシチュー。
平凡というか、ビーフシチューは家で作った方がウマかったような・・・。
というか、まさかデミソースが同じじゃ?

デザート。う〜ん。

コーヒー。
ディナーは少し残念だったかな。

翌朝。気温は20度を下回る。
いつものように5時頃に目が覚めたけど、散歩に出ようにも門が6時半頃にならないと開かないという。
露天風呂は5時半からやっているとのことなので朝風呂に出かけ、

テキトーに館内を散歩。

吹き抜け。

朝食。

パン。

私めはプレーンオムレツ+ハム。

カミさんはプレーンオムレツ+ソーセージ。
プレーンオムレツは美味しかった。

早めにチェックアウトして中禅寺湖沿いに。

二荒山神社へ。

中禅寺湖は晴れてキレイだった。
残念ながら中禅寺金谷ホテルは料理が今ひとつかな。
安いプランだったから仕方無いのか。
これなら3泊キャンプで良かった???
帰りに佐野プレミアムアウトレットに寄ってから、渋滞する前に都内へ帰って来た。
キャンプ+ホテル、初めての試みだったけど、全般的にはいい夏休みになった。
コメント
コメント一覧 (2)
料理はやっぱりお値段相当で、特に安いプランだと仕方がないのでしょうね。
とおもったけど、それほど安いわけでもないか・・・
ともあれ、女性にとってはしっかりお風呂や温泉に入れたのはよかったんじゃないでしょうか。
うちのTsumaさんはキャンプが苦手の最大のポイントはお風呂らしいので。
今頃ですが夏休みの記事書いてます(笑)。
色々と他の予定もあって3泊4日だったのですが、色々な温泉にも入れて良かったです。
一応老舗の名門リゾートホテルなので、安いプランとはいえお値段はそれなり。安いプランなら無理してフルコースでなくて、食材も鶏や豚を使って上手くまとめればいいのにと思いました。
ウチはキャンプ行ってもお風呂は大きなポイントです。広島で良く行っていた所は、場内に300円で入れる露天風呂があってそれが気持ちよかったので。今ではお風呂が無いキャンプは考えられません。
今回行ったキャンプラビットも閑散期ならば場内のお風呂に入れますよ。
コメントする