
今年もガーラに行くことにした。往復新幹線チケット+午前券がついた「モーニングガーラ」というプランだ。普通の週末で指定列車などの割引で諭吉さん1枚以下になるのだ。
とはいえ3連休は天候も荒れていたし、今年は立ち上がりが暖冬で雪も少なく1週間ずらすことにした。毎年1週間ずつずれていくような気がする。

今回は大宮から乗車。少し安くなるのと少し朝ゆっくり出来る。昨年は指定が取れなかったが今年は取れた。

荷物。昨年まではブーツを別に持っていたが、70Lのザックを入手したので全部を一つにまとめた。こっちの方が断然楽だ。

大宮駅。

それらしい方々で混雑していた。

新幹線の中で朝日が昇って来る。

越後湯沢。昨年と同様にかなりの方が下りる。
雪も少なくて「トンネルを抜けると雪国」という感じではなかったが。

いつものようにガーラ湯沢駅でチケットをリフト券に交換してロッカーの券をゲット。ここまでスムーズに出来れば勝ち組ということになる。

ゴンドラ乗り場。まだ人は少ない。

貸切のゴンドラ。前は職員の方のようだ。

「アムロ行きま〜す」

ゴンドラ駅。

晴れて来たぞ。

ゴンドラ終着駅。

終着駅からゲレンデ。
晴れてるぞ。

まずは1本。
そこからガンガン滑る。

今回初めて一番高い所迄登った。
やっていないことも多いから。

おお、いい感じだ。

このままピーカンに晴れて欲しかった。

その後、南エリアに行ってからいつもの北エリアへ。南エリアはアクセスも悪くコースも面白くない。やはり北エリアかな。

実は昨年の1月から毎週日曜日に体育館のジムで筋トレをやっている。そのせいなのか、いつもは10時頃には疲れてしまうところ全然問題無く滑れる。しかし結構雪が降って来たので、11時過ぎには休憩することにした。

いやあ、おつかれちゃん。

年々高く、そして不便になるような気がする。

やはりゲレ食はカツカレーっしょ。

その後も雪は降り続け、

芋荒い状態になってきたので引き上げることに。

下山コースは営業しておらず下りゴンドラ乗車でセンターハウスのカウバンガへ。

そしてガーラの湯。
今回は水着を持って行ったのでプールにも入れた。プールはクアハウス風だがプールからしか行けない露天ジャグジーが気持よかったな。

帰りの新幹線。北陸新幹線開業の影響もあるのだろう。14時台までは全て越後湯沢止りとなった。おー、これではガーラ湯沢駅の意味が無いではないか。

なので15:39発の新幹線の指定を確保しておいた。

MAX。

二階建てだ。

けど車端部のFLが好きだったりする。

今年もスキーを滑ることができた。
年に一回スキーを滑るのは自分の体の機能確認という面もあるし、何よりスキーは滑って楽しいし。
また来年も行きたい。
1回目のガーラ湯沢の記事
2回目のガーラ湯沢の記事
コメント