
10月の休日、いつものように山歩きに出掛けた。
いつものように早朝の東武東上線に乗り、

いつものように始発のイーグルバス。だいぶ混むようになってきた。

そして、いつものように終点の白石車庫から堂平山を目指す。
まだ8時前だ。

しかしいつもと違うのはこの看板。
おいおい。
そしてコレもいつもと違うのは「熊鈴」を忘れた事。そうだ乗鞍でザックの荷物を全て入れ替えたのだ。しまった。
とりあえず不安を抱えながら歩き出すと、それを増幅するように東秩父村の村内放送がこだまする。「用がない人は山に立ち入らないように」と促している。どうする?
道中の方に聞いたところ、隣の笠山の沢で山菜採りをしていた方が、振り向いたら熊がいてガッとやられたらしい。
それを聞いて怖じ気づいた。

走ってバスに戻って、

小川町駅へ戻る。

東武東上線下りに乗って、寄居で秩父鉄道へ乗り継ぎ野上駅へ向かう。
そう長瀞アルプスへ。あそこなら熊鈴無くても何とかなるだろう。

野上駅。
甘かった。もう時刻は9:30を回っている。家族連れなど団体客多数。皆長瀞アルプスへ行くのだろう。あの狭いコースに大勢人が居たらたまらない。

とりあえずモンベルショップ長瀞へ行くことに。

そして山に入り、波久礼駅を目指すことにした。そしたらかんぽの宿寄居で温泉にも入れるしね。

モンベルショップ長瀞へ到着。
ここで熊鈴を調達。

キャンプ場が併設されている。

アメリカナイズされた雰囲気。

西武長瀞ホテルの跡地。長瀞は温泉が出ない。そして夏は暑い。どうしても観光地としては今ひとつなので潰れてしまったのだろう。

先を急ぐことに。

荒川を渡る。

10:08。春日神社入口。ココから山に入る。
モンベルショップ長瀞の店員さんが奨めてくれたコースだ。

いきなりチェーンが行く手を阻む。どうやらバイク除けだ。

山歩き風になってきた。

道標を頼りに上る。

10:46。春日神社へ。

小さい神社だ。お参りして先を急ぐ。

残念ながら展望もない。

アップダウンの後に、

舗道へ出る。

舗道歩きはしんどい。

と思ったらまた山道へ。

林業真っ盛り。

また舗道。

今度はひたすら舗道歩き。しんどい。

どうやらみかん園の中だ。

昭和のかおりがする看板。

12:39、風の道の出口と合流。

橋を渡る。

荒川。先ほどと大して距離は無いのに川幅はだいぶ違う。

13:00丁度にかんぽの宿寄居へ。

ココで一風呂浴びて帰りました。
今回のコースだけど見所は全く無い。展望も無い。ただ山歩きが出来るだけ。
でも、今回は山歩きが出来ただけでもOKとしなくてはいけないかな。
また次回。
コメントする