IMG_6767
人はそこを聖地と呼ぶ。
いや、雪中キャンプは2度来たのだけれども、思い起こせば夏姿の聖地に来たことが無い。
今回のGWは9連休を頂けることになり、思い立った時には旗日は全て満室状態。その間の平日は予約できるようだ。
なので予約が可能だった4月30日〜5月3日の3泊4日でSnowpeak Headquartersへ行く事にした。なか日が2日あれば、それなりに充実した感じになるだろう。

IMG_6762
例によって早朝から出発。
関越道は渋滞なしで6時半過ぎには谷川岳PAまで来れた。
ここでコーヒールンバを飲みながらゆっくり休憩。まだ先は長いので。

IMG_6763
ジェットバッグを下ろしたパンダ号。
思えば夏のソロキャンプならジェットバッグは不要なので、ここ数年付けっ放しだったのを外してみた。やはり軽快に走る。ジェットバッグが受ける風の抵抗は思いの外大きいのかもしれない。

IMG_6768
色々と回り道して9時前には聖地に到着。

IMG_6769
チェックインして歩いてロケハン。

IMG_0265
一応、電源付きのGHを除く全てのエリアを回ってみた。
(画像は公式ページから無断転載)

IMG_6771
どこも結構な斜面だし、しかも今年は4月から異常な暑さだ。
日中は暑くなることが予想される。
だいたいメボシを付けてから車で入場。

IMG_6775
Dエリアの一番奥はゴルフ場に隣接していて静かそうだ。

IMG_6781
ゴルフ場との境目の縁のようなところ。
ココにいい感じで平らな日影があったので決定。
まあゴルフボールが飛んで来たら運の尽き。
まさかわざと打ち込まなければ届かないだろう。

IMG_6783
カートで回っている一行の方々。
高見の見物はなかなか面白かったりする。

IMG_6800
緑が目に優しいし。

IMG_6793
設営完了。
今回もソロテント+ペンタの組み合わせ。

IMG_6795
1人で使うには贅沢な空間ではある。

IMG_6797
アライテントの緑とポンタの濃ベージュがナカナカいい具合に調和しているではないですか。
スノーピークさん、ベージュの色変更はこういう意図があったのですか。

IMG_6798
メインの通りからも離れていていい感じ。
車から荷物を運ぶのも乗鞍高原一ノ瀬を考えれば、どうということはない。

IMG_6799
正面も緑の芝生が広がる。

IMG_0258
パンダ号も今日は日影を確保。
この駐車スペースも緑のロープが地面に打って駐車場の範囲を記してあるだけで、完全な自由競争だ。なので、どこかへ行って帰ってきたら他の方が停めていたなんてこともあり得るだろう。そこで文句を言うのは筋違いだ。ココでは全てが自由競争なのだから。
場所を取られたく無ければ、何か物かカラーコーンでも置いておくしか無いだろう。ちなみにカラーコーンはホームセンターで簡単に入手出来るが、何しろ風に弱いのでご注意を。

IMG_6804
ということでベーコンの準備。
今回も賛否両論のピチッとシートを利用。
こちらはバラ肉。

IMG_6805
それと、肉屋に肩ロースのブロックが無かったので、かた肉のブロックを。
あまり出ないのか安くしてくれた。

IMG_6808
スモーカーに吊るす。最初は自然乾燥でその後は温度を上げて乾燥。
実は温度を上げるのに炭を使ったら、スモーカーの中が煤けて真っ黒になってしまった。
せっかく家でマジックリンで洗って来たのだが。

IMG_6809
そうしながら昼飯。
いつもカレーなんだけれども今回はノーマルで。

IMG_6810
外で食べるカップヌードルは爆発的にうまい。
また家で沸かして山専ボトルに詰めて来た「沸騰から少し冷めたくらいのお湯」で心持ち長めの時間で作ると、硬さも温度もちょうどいい感じになって、最初から小池さん状態で食べることが出来る。

IMG_6811
スモーカーを放置して日帰り温泉へ。
最も近いと思われる「いい湯らてい」へ。

IMG_6820
戻ると雲が出ていた。

IMG_6823
もう車は使わないのでプシュ。
頂きまーす。

IMG_6826
洗い物をしていたらナイフで指を少し切ってしまった。
やはり最低限の救急セットは必要ですな。

IMG_6828
そしてベーコン。こちらはバラ肉。
いい色づき。りんごの花の季節なのでりんごのスモークウッドを主に使った。

IMG_6829
カタロースでなく、安いかた肉でも充分美味しく出来た。
まさにショルダーベーコンだ。
ここのところ塩抜きが過ぎる傾向にあったので、少し塩抜き時間を少なめにしたら、今度は少し塩っぱくなってしまった。
やはり奥が深いのがベーコンなのです。

IMG_6830
夜はすき焼き。
キャンプではどうしても肉リッチになってしまうので、食べれる時には野菜を大量に頂きます。

IMG_6833
夜も更けてまいりました。今回は白ガスランタンは無しでハーマンニャーのみ。

IMG_6836
1人焚き火がソロキャンプの最大の楽しみ。

IMG_6848
翌朝。

IMG_6849
9度。結構涼しい。
都内とかに住んでると冬物は片付けてしまう季節なのだけれど、この季節のキャンプは暖かい上着なども持って行った方が良いのです。

IMG_6853
サイトを離れて少し散歩。

IMG_6862
そして焚き火。

IMG_0261
東の方が明るくなって来た。

IMG_0262
おお、

IMG_0263
これは、いい位置から陽が上るぞ。

IMG_0264
いいですな。

IMG_6881
平行して朝食の支度ちう。

IMG_6893
本当はですね。白いご飯を炊くつもりだったのです。
が、持ってきたお米にクーラーボックスの水が染みてしまい少し白くふやけてしまっていたのです。そこで真っ白なご飯は美味しく炊けないと思い、手持ちの鯖缶を使って炊き込みご飯を作りました。
狙いは当たり。しかもメチャクチャ美味しいし。

更に、実は今日2日目は山に行こうと思っていたのでした。「いい湯らてい」の奥から登れる粟ヶ岳という山に狙いを定めていた。
しかしまだ残雪がありそうなのとひたすら急登で2時間半から3時間くらい。ここのところガチ登山をしていないのでかなりの苦行になることが予測される。それに今年は例年になく暑いことから潔く諦めた。
そして本来3日目に予定していたセカンドプランである寺泊へ行く事にした。

IMG_6897
8:30頃に寺泊到着。
Headquartesから真っ直ぐ走って約1時間強だ。7時から車を動かせるから、途中コンビニ寄ってコーヒー飲んでこの時間だ。観光地らしく大きな駐車場がある。

IMG_6898
寺泊魚の市場通り。
魚のアメ横という別名があるが、上野〜御徒町の本家アメ横に比べたら規模は比べようがない。

IMG_6899
何軒か観光客向けの魚屋さんが並んでいる。
道の反対側が海だったら気分が出るが、反対側は駐車場でその向こうも林があってから海岸なので、海は全く見えない。

IMG_6900
朝、鯖缶の炊き込みご飯を食べて、腹がパンパンだったりする。

IMG_6902
でも、一杯100円のカニ汁くらい入る隙間はある。
他に浜焼きとかいっぱいあるので、そちらが目当ての方は腹を空かして来ることだ。

IMG_6905
とりあえず、それらしいものをゲト。
刺身とエンガワのセットだ。早く来ると良いものがある。

IMG_6907
ムキフグもお味噌汁用に購入。

IMG_6908
魚たちが氷の上でゴロゴロー、ゴロゴロー。

IMG_6909
パックの魚も売っている。
しかし丸の魚もパックの魚も、地のものばかりではない。
せっかく寺泊まで来たのだ、寺泊かせめて近隣で水揚げされた魚が食べたいものだ。
新潟まで来て千葉県産の魚なんぞ食べたくないわ。

IMG_6925
戦利品を色々とソフトクーラーに詰め込みドライブ。
爽快な快走路。(車を停めて撮影しています)

IMG_6923
目的地は弥彦山頂。
弥彦線が麓まで通っているから存在は知っていたが、弥彦山に来るのは初めてだ。
車でここまで来ることができる。

IMG_6921
周辺の観光地図。

IMG_6918
そして駐車場から更に上へ登るアイテムが。

IMG_6922
それなりの額がするのね。
・・・と躊躇していたら観光バスの団体さんが押し寄せて我先にとチケットを買い始めた。
登らないで正解だと思った。

IMG_6926
帰りに「さくらの湯」で入浴。
今時の日帰り温泉っぽい内装ながら、とても清潔で穏やかで良いお湯でした。

IMG_6929
帰りの球場で、なんと阪神対ヤクルトの試合の表示が。
ファームの試合のようだが、思えばファームはウエスタン・イースタンなので、阪神ーヤクルトの組み合わせは実現しないから貴重かも。

IMG_6935
聖地に戻って昼食。
朝の炊き込みご飯の残りと、買ってきたムキフグで味噌汁。
野菜も食べないとねとパセリ。

IMG_6936
木漏れ日が気持ちいい。

IMG_6940
平日になりだいぶ人が少なくなった。

IMG_6943
そしてお刺身の準備。
東京で買って持ってきた本わさびと、家から持ってきた鮫皮おろし。

IMG_6944
寺泊での戦利品を頂きます!
ヒラメの刺身/エンガワと、ホウボウの刺身も追加した。
馬刺しや川魚は刺身で食べたことはあったが、海の刺身をキャンプで食べるのは初めてだ。


IMG_6945
火も使わないし、少し移動。
気持ちいいですわー

IMG_6947
座るとこんな感じ。牧歌的風景が広がる。
まあ元は牧場用に整備された土地らしいし。

IMG_6942
聖地用の超高級炭。

IMG_6948
戦利品その2。
サザエと岩牡蠣。文句なしにうまいす。

IMG_6949
陽が暮れてきた。

IMG_6953
ゴルフ場の彼方に陽が沈む。

IMG_6965
残ったエンガワに粉をはたいてスキレットで焼く。
まあ、何してもウマイですな。
隣のお湯は燗酒製造機。ここに酒たんぽ(チロリ)を漬ければ、いつでも燗酒の出来上がり。
この後は焚き火。夜は更けていった。

IMG_6977
3日目の朝も朝日を拝む事が出来た。

IMG_6974
若干気温が高めかな。

IMG_6980
お米を買ってきて念願の白飯を炊きましたです。
そしてまたムキフグの味噌汁。

IMG_6982
焚き火。

IMG_6983
余ったごはんはラップで。

天気予報は3日目の午後から4日目にかけて雨。
今、撤収して帰るという事も頭よぎったが、まあ帰って連休後半に干せばいいだろうということで残留決定。

IMG_6987
燕市内まで出て牛肉を買って、日帰り温泉へ。

IMG_6988
道の駅国上に併設のてまりの湯。
実は昨日行ったさくらの湯とはあまり離れていない。
さくらの湯は弥彦村、手まりの湯は燕市だ。なんか仲悪いのかな。
悪いけど、設備・泉質・コスパ全ての面でさくらの湯に軍配。

IMG_6989
燕市ならでは!

IMG_6990
お昼は友人が勧めてくれたラーメン屋さん、酒麺亭潤へ。
何店舗か支店を出しており、東京も出店されている。

IMG_6992
背脂は新潟の証。

IMG_6993
見た目よりスッキリしていて、なかなか美味しいラーメンだった。

IMG_6994
新潟だけにご飯も美味しい。

IMG_7006
新潟県はどこを走っても水田に出会う。我々の食を支えて頂いているのだ。
感謝。

IMG_0259
サイトに戻ると、雲は出ていたがまだ雨は降っていなかった。

IMG_7012
なので広いところに椅子を出してとりあえず一杯。
おつまみは初日のベーコンの副産物であるスモークナッツ。

IMG_7024
スキレット(100スキ)に小松菜を入れておけば、簡単におつまみ出来上がり。
その横で買ってきた肉(タン)を焼く。

IMG_7025
そして肉。やはり何だかんだで肉は正義なのだ(笑)。
その後段々と雨が降ってきて、ポンタの下に避難。
焚き火も出来そうにないし、焼肉を食べながらボチボチ片付けも開始。

IMG_7035
翌朝もガッツリ雨。

IMG_7037
昨晩のうちに準備しておいた朝食。
お湯は昨晩のうちに沸かしておけば、朝に火器を使う必要が無い。
なので、朝起きてシュラフ類を畳んで、昨日やりかけの火器と食器の片付けをして、それから朝食となる。
おにぎりには昨晩の肉をニンニク醤油に漬けて仕込んだ。あと残ったトマトを丸かじり。お湯で汁物を作って飲む。
満足度も高く栄養バランスもそこそこ。
そして何より冷たい雨の中、身体も温まるいい朝食になった。

IMG_7039
3泊したテントの跡がついている。

IMG_7040
最後の道具たち。これらを車に積めば撤収完了だ。

しかしまだ8時前だ。チェックアウトは9時以降だ。しかも連休初日だから9時はチェックインの方もいるだろう。あの受付がパニックになるのは目に見えている。

IMG_7046
とりあえずサイトを後にする。
出口に向かうために必ず通らなければならないゴルフ場脇の急勾配の砂利道。途中で止まったら発進できないレベルだ。毎回勢いをつけて一気登りつめる。
せめてココだけでも舗装出来ないものかなぁ。

IMG_7051
まだ8時前だというのに。
この雨の中、聖地の受付前には既に行列ができていた。

IMG_7053
森の湯小屋さぎの湯しらさぎ荘。
車で30分くらいのところに朝9時からやっている日帰り温泉だ。
途中、セブンイレブンでコーヒーを買ったりして、ちょうどいい時間
ついた。
もう地元の御年寄の皆様が既に時間前から(と思われる)入っており、少し圧倒された。
病院みたいな内装にビックリしたが、いいお湯であった。

IMG_7057
10時30分には再び聖地に戻りチェックアウト。

IMG_7058
しかしナカナカの雨だ。雨撤収も大変といえば大変だが、実は雨設営の方が大変なのだ。
道具を濡らさないためには少しコツもいる。まあ聖地に来られる聖者たちは道具もしっかりしたものを持っているだろうから、このあたり心配ないのかな。

IMG_7067
三条市内でお昼を食べて帰路に。
トンネルを超えた谷川岳で雨は止み、そこから下に下りる度に気温がグングン上昇。
新潟では10度ちょっとだったのが、上里のサービスエリアではなんと27度。着てる上着全て脱ぎまして、なんと何年ぶりかにアイスコーヒーを買って飲んだ。いやあ暑かった。

夏姿の聖地は初めて訪れた。やはりココは設営場所につきる。いい場所に設営できれば楽しいキャンプライフが待っているし、そうで無いところに設営したら、寝るときに偏ったり、ご自慢のテーブルや椅子が上手く機能しなかったりもするだろう。これに関しては全て
完全自由競争の世界だ。なので連休初日ともなれば早朝から受付が長蛇の列となってしまう。そしていい場所をゲトするとなると、それなりに経験も必要だ。なるほどリピーターが増えるわけだ。
もう一つ驚いたのは、思いの外「お一人様キャンパー」が多いことだ。平日とはいえ5月連休のかかり、ソロキャンプの方は少ないだろうと思ったのだが。ようやくここ最近、ソロキャンプが市民権を得たということなのだろう。

ちなみにこの聖地は、夏はとんでもない暑さになるだろう。酔狂な方以外は良く考えた方が良いと思う。
すると雪が融けて梅雨に入る前の期間と、涼しくなる10月中旬以降がシーズンということになるか。

そう考えると冬の雪中キャンプというのは、ひとつ最適期なのかもしれない。