
夏の上高地8泊9日が素晴らしかったので、10月三連休にも上高地へ行くことにした。

夜中走行で5時頃には沢渡バスターミナルへ。5時半のバスに乗れる。

6時前には上高地へ。

河童橋。いい天気になりそうだ。

小梨平に設営。今回は川沿いの景色のいいところに設営できた。
今回は富士山の影響もあって左膝が痛いこともあり、ステイシーを背負って来た(重かった)。
パラパラと雨が来たこともありペンタも張ることにした。

小梨平から岳沢方面。

こんな感じで望むことができる。前に植え込みもあってプライベートも守られる。管理棟にも近いし良い場所に設営できた。

少し散歩。清水川。

河童橋から。

焼岳方面。雲が掛かっている。

霞沢ヶ岳方面。

紅葉はじめと言った感じ。

大正池。

天気も良くなって来た。

戻るとテントが増えていた。やはり三連休だ。
夕食は小梨平で肉を買って煮込みを作って食べた。

2日目の朝。
晴れてくるとキレイですな。

2日目は横尾までお散歩。脚が良ければ涸沢まで行きたかったがこの脚の状況で片道5時間の道のりは厳しい。
横尾なら3時間で行けるしほぼ平坦だ。夏に辿ったルートを再度トレース。

明神。

徳沢。

やはりいい感じだ。

横尾。

横尾大橋を渡った側から。

こういう木々に癒されますな。

昼は明神池まで戻ってから。
嘉門次小屋で。

岩魚の塩焼き。(とルービー)
うまい。

せっかくなので明神池へ。
夏ほどは混んでいなかった。

二の池。

こっちの方が好きだ。

いいっすね。

池の端は川に流れ込んでいる。
その後テントに戻って就寝。
夜は星がキレイだった。

翌朝。

気温は10度ちょっと。10月上旬の東京はまだ20度超だからかなり寒く感じる。

雲ひとつない。

望遠。

朝日が当たってくる。

いやあ。

素晴らしい。

残念ながら撤収して失礼することに。

さよなら上高地。

焼岳もキレイだった。

今回、脚が悪く涸沢に行くことはできなかったが、既に紅葉は終わっていたようだ。今年は夏も暑くその後もダラダラと暑かったせいか全体的に紅葉は今ひとつだったようで。
来年以降、紅葉がキレイな時に涸沢へ行きたいと思う。
コメント