IMG_3105
4月から静岡市へ引っ越した。
厳密には2019年3月31日の日曜日に引っ越した。




IMG_3111
東京に9年間住んだ事になるのだけど、その以前は12年近く広島に住んでいた。静岡も広島と同じく政令指定都市の県庁所在地である地方都市だ。東京で9年間忙しない(せわしない)生活を送ってきたけど、とにかく暫くは東京のそれからは解放されそうだ。

IMG_3109
静岡市は人口約70万人。広島市約120万人と比べたら6割弱だし、都市の規模は小さいし繁華街も小さい。そして中国地方の中心都市で様々な機関や施設がが置かれる広島市に対し、静岡市は中部地方の中心地では無いからその点は物足りない。(中部地方の中心都市は名古屋市)
そして県内には静岡市に面積と人口で勝る浜松市があることもあって、少しばかり影が薄くなってしまう。
幼少の頃から東京に暮らしていれば、伊豆だ熱海だ御殿場だと静岡県には色々お世話になっているのだけど、静岡市は来たことが無かった。(三保の松原などを抱える旧清水市を除く)
勿論これまで静岡駅には下りたこともなかったし、それを象徴するかのように「静岡に転勤だ」というと、十中八九「静岡のどこ?」と訊かれる。これも静岡市の静岡県の中におけるポジショニングを表しているのではないかと思う。静岡市は多くの方が「ピンと来ない」都市なのだ。

けれど、生活に必要なものは全て揃っている。モンベルショップも好日山荘もロフトもハンズも無印良品もユニクロもニトリも、電気量販店も一通り揃ってるし、TSUTAYAもタワーレコードも島村楽器もあるし、飲食店も大手チェーン店はだいたい出店している。個人的には銀座ライオンがあるのは大変ありがたい(笑)。
デパートも、松坂屋と静岡伊勢丹があるし、PARCO(昔は西武だったらしい)もあるし、静岡鉄道の新静岡駅にはセノバというシネコンが入った比較的新しい商業ビルや、JR静岡駅にも中規模の駅ビルがあって、地方都市の良いところ、何かと必要なものが近隣にまとまって便利なのだ。

IMG_6064
気候も温暖で、かと言って激暑でもなく、とても暮らしやすい。東京や名古屋に比べて夏も少し気温が低いようだ。6月〜7月に東京や名古屋が30度に達した日も28度くらいだったり、周囲で雨が降っていても静岡だけ降らなかったり不思議なこともある。冬も雪は全く降らないそうだ。


交通に関して。

鉄道は、静岡駅を中心に新幹線と東海道本線が東西に走る。これと並行するように静岡鉄道が走っている。新幹線は長距離客を運び、東海道本線は中距離の周辺都市を結ぶを列車、静岡鉄道は静岡ー清水間の短距離をこまめに停まる電車というイメージだ。

IMG_6023
新幹線は1時間あたりひかりが1本とこだまが2本停まる。

IMG_6045
東海道線も日中10分おきくらいの運転。上り方面は日中2時間おきに甲府へ向かう身延線特急ふじかわ号が運転される。朝夕は近郊都市を結ぶホームライナーも運転される。
東海道線は物流の大動脈でもあり、この区間は貨物列車を通すダイヤなので、たまに間隔が広い時がある。

IMG_3629
そして静岡鉄道に至っては日中7.5分に1本だ。これはかなりの頻度だしとても便利だ。ビジネスモデルとしても地方都市の電車(LRTと分類する説もある)の見本と言っていい。

残念なことに南北に走る鉄道は無い。かつて静岡鉄道の路面電車が南北に走っていたが、とうの昔に廃止になっている。まあバスが縦横無尽に走ってるし問題はないのだろう。

道路も快適だ。市内中心部から少し南に東名道の静岡インターがある。北は高規格の静清(せいしん)パイパスが東西に走り、さらに北には「超高速道路」新東名が東西に走る。そして山梨方面への中部縦貫道も容易にアクセス出来る。

IMG_3108
朝晩や雨の日は別として市内の渋滞もそれほどでは無いし、ドライバーも皆さん比較的穏やかで走りやすい。


地下街について

静岡駅の北側に繁華街が広がっている。地方都市にありがちな駅前のシャッター街というのは無くて、何処も元気に営業しているように見える。AEON MALLなどの超大型店を市内に出店させなかったからという説も聞くけど、とにかく休日ともなると多くの人が集まり、街はそれなりの賑わいがある。市の中心部が賑やかなのは良い事だ。

IMG_5860
そして、その繁華街の中に前述の百貨店などがある。静岡駅の北側は国道1号線の大通りがあって、繁華街へは地下道を渡らないとアプローチできない。いや駅から左にある中央郵便局の前を通れば地上から行けるのだけど、だいたい静岡駅から繁華街へ行くということは地下道を行くことを意味する。

IMG_6067
しかしながらこの地下道が良くない。


FullSizeRender
JRのターミナルである静岡駅と静岡鉄道のターミナルである新静岡駅は300m程の距離があるが、それが地下道で繋がってないのだ。それぞれの周辺には地下道があるのだが、その間が繋がってない。

IMG_5650
要は静岡駅から新静岡駅に行こうと思うと、一度地下道に潜ってから、地上に出なくてはいけない。地下道は静岡駅側に上り下り共にエスカレーターがあるけど、繁華街側には殆ど階段しかない。エレベーターが一つあるが、あとは隣接した建物(葵タワーや松坂屋やPARCO)のエスカレーターを使うしかない。なので新静岡駅へ最短距離で行くには階段を登ることになる。

コレは痛い。

IMG_5999
昔、悲しい爆発事故があった影響もあるのかもしれないが、とても残念な事だ。静岡駅ビルと松坂屋とPARCOは地下道で繋がっているが、何しろ新静岡駅には魅力的なセノバという駅ビルがあるのにつながっていない。つなげれば商業的にも有利では無いかと思うのだけど、地下道建設の予定は無いそうだ。
せめて駅から地下街が通じている松坂屋北館と新静岡セノバの間160mくらいか、静岡駅から地下道が伸びている呉服町交差点付近と、新静岡セノバからの地下道がある江川町交差点までの130mの区間だけでも地下道ができれば、それでだいぶ便利になるような気がする。
本当は呉服町交差点付近までの地下道は市役所まで伸ばしてほしいところ。通りの選択肢が増えれば人の流れもスムーズになり、人が多く集まるようになるような気がするのだ。

思えば広島市も、大変長らく工事してた地下街シャレオが出来てから便利になり、市内中心部への人出が増えた。反対していた本通り商店街だってそごうや福屋などのデパートだって恩恵を被った筈だ。

人口が6割弱と言うが、広島の経済圏を考えれば静岡と大差ない。
広島市120万+呉市22万+東広島市20万+廿日市市11万+三次市5万+大竹市3万+府中町5万+海田町3万+坂町1万+北広島町2万+山口県岩国市13万人の合計約200万人。
静岡県360万人。うち浜松市の文化圏を除いても半分以上は残る。中部縦貫自動車道経由で山梨県民だって取り込める。

でも地下街の延長は難しいのかな。


IMG_3360
しかし、それを除けばとても住みやすい。かつての城下町を思わせる史跡もあるし、市街地も歴史を感じさせる部分、昭和っぽい味がある部分もあり、とてもいい感じだ。
食べ物も上手く選べば美味しいものが食べれる。お茶も美味しいしお茶文化が根付いてるのか、紅茶やコーヒーも美味しいものが買える。静岡は海もあるし山もあるし農地ももあるしね。

IMG_3361
色々書いたけど、いずれにせよ先ずは「真の静岡市民になること」を目指すことにする。それが何だか解らないけど、広島在住時は住んでいるうちに広島市民になれたような気がしたしね。

とりあえず、しばらく静岡市にお世話になる。