
昨年に引き続き、今年の夏も上高地へ行くことにした。

今年の夏休みは色々な事情で、うちの職場が8月9日の金曜日から夏休みとなった。これはラッキーだ。昨年土曜日の早朝から行ったにも関わらず、いい場所は既に押さえられていて悔しい思いをした。
今回は少し余裕を持って松本市内の丸中精肉店が開く7時頃に松本ICに着くプランで移動。沢渡に着いたのは8時過ぎで、既に駐車場は結構埋まっていた。流石はお盆休みだ。

無事8:40発のバスに乗り込む。バスもそれなりに混んでいる。

バスの中から穂高連峰。いい天気だ。

9:08にバスターミナルへ到着。

河童橋。やはり夏は活気がある。

川沿いを歩いて小梨平へ。

なんとなくいい場所に設営できた。
前回みたいに前方にタープのロープを張られないことを祈ろう。

前方から見たらこんな感じに張った。

残念ながらテントに陽があたるので前方の日陰に避難。

いやあ。これはいい。

受付を済ませて売店で買ったカップヌードルカレー。

何となく最初はコレなんですわ。
うまい。

最終日までずっとご一緒させて頂いた絵描きさん。(ちにゃとさん)
色々ありがとうございました。

平日とはいえ河童橋も賑わっている。

夕食は買ってきた馬刺しと。

肉を焼いて頂きます。

プシュ!

脂身を切り刻んでもやし炒め。

段々と陽が暮れてきた。

おー、

コレはスゴい。
マジックアワーだ。

皆、出てきている。

いい感じだ。
ここまでキレイに色付いたのは今日だけだった。
見れてよかった。

翌朝。

コーヒーの準備。

気持ちのいい朝。

段々と、

夜が明けて、

来るんですわ。

テントからの眺望。いいすね。

天気が良いので散歩へ。

連休で人が上がってくる前に観光地へということで、右岸経由で明神池へ行くことにした。

いいですな。

天候にも恵まれました。

奥社へ。

お参りしてから明神池へ。

空いていましたのでこのような写真も。

その後行列出来てましたが、さほどでもなく。

岩魚。

一の池。

二の池。

明神橋。

橋も人が少なく。

対岸に渡り。

そのまま奥へ。

徳沢。いい感じですな。

徳澤園で、

カンパーイ。

今回はおでん定食を。

行列が出来るソフトクリームを。

満喫して小梨平へ戻ってテントへ。

お風呂入ってまったり。

段々と、

暮れてきます。

夜はガスランタンと共に。

翌朝。

南方向へ散歩。

いいんですわ。

目的地はこちら。
上高地温泉ホテルの日帰り入浴。

最高ですな。

霞沢岳方面。

色々な、

植物が、

生息していて、

癒されますな。

そのままバスターミナル方面へ。

上高地インフォメーションセンター2階でこんな展示をやっていた。

うーん。

色々と、

考えさせられますな。

ビジターセンター方面では山の日の催しを色々とやっていた。

面白そうなので、これは体験してきた。

夜は手羽先のトマト煮込み。

今夜は、

少しだけキレイでしたが、

初日夜ほどのキレイさには、

なりませんでした。
しかし隣、ランタン付けるの早いな。

真っ暗になってからテント前でガスランタン。

翌朝。

気持ちいいですな。

朝7時に売店が開く。ここのところ開店前から行列が出来るのだ。これは驚きだ。
コチラはそのまま川上方面へ向かう。

明神へ。

そこから奥へ。

今日はコレを右に。そう徳本峠だ。
膝が悪いけど足馴らしとしてゆっくり登ってみることにした。8:30。

最初は緩やかなんだけど、

段々と急になったり階段が出てきたり、

まだまだ先だ。9:07。

沢を横切る。9:41。

植物に癒される。

道中振り返るとたまにいい景色。

ハシゴ。9:49。

まだか。ここからが長いのだ。10:03。

ここまで来るともう少し。10:33。

ふー、着いた。10:40。

おお、見える。
昨年来た時は天気が悪かったので見れなかったが。昔の人はこの景色を見ながら上高地へ入ったのだなと。

小屋へ。

いい風情です。

ルービーを購入し昼食を頂きます。

今日はせっかくなので展望台へ。

少し登る。

展望台からの景色。
よく見える。

帰って風呂入って生ビー。

ふー。

夕食は豚肉と野菜の煮込み。

翌日はまた右岸を通って嘉門次小屋へ。

都度都度、岩魚を串に刺して焼く。

美味い!

今晩も、

キレイな夕日ながら、

初日には及ばず。

朝。天気が悪いので上高地温泉へ。

カモーン。

田代湿原からも穂高連峰は見えず。

大正池。

ボートは水量が少なく中止していた。

雨が降ってきたのでタープ下で煮込み。

今回から砂利を敷いてくれている。

てるてる坊主虚しく、

雨風が強くなってきたのでテントへ避難。

はあ。

まあ仕方ないす。

翌朝も強い雨。
思い切って下界に下りることにした。
不要なものを担いで駐車場へ。まだ時間が早いので湯けむり館もやっていない。

とりあえず白骨温泉までやってきた。

どこもやっていない風だったが、なんとか求道という所で入浴できるようだ。
パーソナル感たっぷりで、とてもいいお湯だった。
その後、丸中精肉店に寄ってから上高地へ。

帰りのバスからの大正池。濁っている。

梓川も濁っている。

テントに戻ってから馬刺し。

天気も好転してきた。

翌朝のコーヒー。

最終日前日、晴れてほしい。

最終日は昼から、

ガンガン頂きます。

いい肉を買ってきたので焼いて頂きます。

鉄鍋ではありませんが、なんとか上手く焼けました。
絵描きさんに少し手伝って頂きました。

脂身はガーリックライスならぬ、

ジンジャーライスを。

アルファ米ですが、なかなか美味しかったです。

夜はトマト煮込み。

なんとか天候にも恵まれて、

のんびりと過ごせました。

そしてガスランタンの灯りでまったり。

翌朝は晴れて乾燥撤収。

少しのんびり目の9:05発のバスで。

今回も荷物満載になってしまいました。なかなか上手くできませんね。

バスの中から、

別れを惜しみます。

遅くなったついで?に乗鞍の湯けむり館へ。
一の瀬キャンプ場があった時は、キャンプ中は毎日来てましたな。
懐かしい。
いいお湯でした。

また乗鞍にも行きたいですな。
今年も楽しかった上高地キャンプ。
来年こそは膝を直して涸沢から上に行きたいです。
コメントする