IMG_6098
夏の一時金でVドラムを買うことにした。
元々キーボードをやっていたからスタジオに入った時に遊びでドラムを叩いて遊んだり。昔々おもちゃの電子パーカッション的なのを持っていたこともあったし、それらの為に自分のスティックは持っていたのだが、ドラムを本格的に叩くことは無かった。でもドラムが叩きたくなったのだ。
問題はお金と場所。調べたらAlesisなどの海外メーカーでは2〜3万円程度の結構安いモデルがある。それはちょっと敬遠したが、国内メーカー大手のローランドにも5〜6万円からエントリーモデルで、コンパクトなモデルがあるではないか。

ちなみにVドラムとは、ローランド社の電子ドラムの商標である。

IMG_5379
本当は静岡の店舗で買いたかった。せっかく静岡市民になったことだし静岡市にお金を落とさなくては。静岡の島村楽器に行ったところ目当ての機種はもうカタログ落ちしており購入できないらしい。まじか。

これは通販しかない。Amazonのイシバシ楽器の通販で購入。ローランドのwebではカタログ落ちしている訳ではなく、島村楽器での取り扱いを終了したと言う方が正しいのかもしれない。
結構大きい箱だ。

IMG_5380
緊張の瞬間。

IMG_5381
こんな感じで梱包されている。

IMG_5382
パッド類。

IMG_5383
シンバル類。

IMG_5385
フレームを出して組み立てる。

IMG_5387
サブフレーム、スネアドラム取り付け。

IMG_5388
タムとシンバル取り付け。

IMG_5389
コントローラ取り付け、ペダル配置。

IMG_5390
配線。

IMG_5391
ACアダプタ接続、ヘッドホン設置。
これで音が出る状態になる。

ちなみに選択した機種はローランドTD-1KV。
最も安いTD-1Kのスネアだけメッシュパッドにした機種だ。流石にいちばん良く叩くスネアはメッシュパッドにしたいところだ。このメッシュパッドは非常によく出来ていて、生ドラムに近い感覚が得られるのと、騒音や振動もゴムパッドより小さい。
なので電子ドラムを選ぶ際も、スネアだけはメッシュパッドのモデルを選ぶべきだと思う。

IMG_5392
ここでベルが鳴り別の運送屋さんが。

IMG_5396
別便でスツールが届いた。これで叩ける状態に。
叩いてみた。

「こいつ動くぞ」

IMG_5410
しかし、やはり調べた通りペダルの衝撃はなかなかのものだ。勿論Vドラムの中では最も衝撃が少ないモデルであるのは間違いないのだが、これは絶対にフローリングに直置きは無理。下の階に絶対に響く。
とりあえず山用の座布団を下に。

IMG_5420
100円ショップで耐震ジェルと

IMG_5421
カッティングボードを買ってきて、

IMG_5422
吸振パッドを作ってみるもあんまり効果無さそうだ。

IMG_5426
それに本体を叩いたときの振動もバカにならないので、とりあえずホームセンターで役に立ちそうなものを買って敷いてみた。
ちなみに拡張シンバルユニットOP-TD1Cも届いたので取り付けた。やはりクラッシュシンバルは左右2枚あった方が気持ちいい。

IMG_5442
翌日ホームセンターへ行くと、分厚いスポンジを売っていた。

IMG_5443
これと耐震ゴムを合わせてペダルの下に置いてみる。

IMG_5444
今度はふにゃふにゃ過ぎてペダルがまともに踏めない。

ここはやはりネット上で評判のあのシステムを導入するしかないのか。

あのシステムとは。

そう。

DFS。

IMG_5450
バランスディスクを用いた、ネットで評判の「ディスク・ふにゃふにゃ・システム」略してDFSだ。
バランスディスクは入手しやすいニトリのバランスクッションを用いた。

IMG_5476
とりあえず組み立て式のマット(2cm厚)を敷いて、

IMG_5477
そして四角にバランスディスクを。

IMG_5478
上にベニアを。サイズはw900×d800× t9mm。ホームセンターで900×900の板をカットしてもらった。

IMG_5479
上にカーペットを。ベニアを共鳴させてはいけない。

IMG_5480
設置してみた。

IMG_5481
おー。
しかし、心持たない。

IMG_5482
片足を床に置きながらドスドスとペダルを踏んでも明らかに衝撃が伝わる。また本体のドラムを叩いても衝撃が伝わる。

IMG_5500
考えた。ネットではそんなに空気は入れなくても良いような表現がなされていることがあるが、果たしてそうだろうか。やはり空気バネは弾力が無いと効果が無いような気がするのだ。思い出した。昔、碓氷峠を超える電車は補機(補助機関車・EF63が有名)で押し上げるor前で抑えながら下りる間、空気バネをパンクさせていたからゴツゴツと線路から振動が伝わった。バランスディスクも空気が入っていなければフランジ(外周部)を伝って振動が伝播するのでは無いか。

IMG_5504
空気を入れた。

IMG_5509
表面が膨らむくらい。
これでフニャフニャになる。
よし。さらに完璧にしなくては。

IMG_5527
底に薄いゴムシートを敷いて、

IMG_5528
その上にしっかりとしたパネル式のフロアを敷く。これでシステム全体を受ける。

IMG_5529
その上にマットを置く。

IMG_5530
マットにバランスディスクのイボイボが陥没しないようコルクシートを敷く。

IMG_5531
その上にバランスディスク、その上にベニアとカーペットという構造になった。

片足をフロアに置いてドスドスペダルを踏んでも振動は伝わらない。
よし。

これで完璧と思ったのだが問題点がふたつ。

1、TD-1KVの場合、最も本体の重さが掛かるのが1本の前足であり、四隅にディスクを置いているとペダルに掛かる荷重と合わせて前がどんどん沈んでくる。

2、ペダルによる振動や沈みが大きく、本体がゆらゆらと揺れる。だんだんとズリズリと移動してしまうほどだ。またペダルによる本体の大きな振動や沈みは、やる気を削がれるし今後の上達の妨げになる。

うーん。

IMG_5612
とりあえず1、を解決すべくもう一つディスクを配置。
確かにこれで本体はしっかり設置されたような気がする。
しかし2、については変わらない。

2、に関してはペダルと本体を独立しないと無理だろう。
ただペダル1つに1つのディスクを付けるというのも安定させるのが難しい。ローランド社からノイズイーターという既製品が売っているが、その効果が今ひとつというネット上での評判もあるので、あまり小さくまとめるのもどうかと。

少し実験してみた。

IMG_5658
本体の3本の足それぞれにディスクをかます。3点独立懸架式だ。
これで叩くとペダル関係なく船に乗っているような大きな揺れになる。そもそもドラムは左右非対称な動きで叩くのが普通なので、ここでは3点独立懸架式は有効では無さそうだ。

IMG_5659
そこで後ろ足2本をベニアでつないでみた。自動車で言うところのトーションビーム式だ。

IMG_5660
これはなかなか有効だった。3点独立懸架式であった船に乗ったような振動が無くなった。左右の振動が平均化されたのか。

色々と考えた。

まずペダルと本体は分けなくてはならないだろう。そしてペダルの振動を平均化させて小さくするために左右のペダルはつなぐ。前足には専用のディスクを。調べたら小さいバランスディスクも売っているようだ。東京に出た時に池袋西武で現物を見て使える確証も得たので買ってきた。

そしていよいよ、独立ディスクふにゃふにゃシステム(略してDDFS)を試すときが来た。

IMG_6093
これまで天板としていたベニアをベースに、その上にこんな感じでディスクを配置。

IMG_7295
黄色いのが前足用のディスクだ。

IMG_6094
ベニアを配置。w900×d450×t12を前後に2枚。ホームセンターで切り欠き加工もしてもらった。

IMG_6096
前足部は干渉しないよう小さい板で。

IMG_6097
カーペットを置けば大丈夫。

IMG_6099
よし。いい感じ。
と言いたいところだが、やはりペダルがふにゃふにゃ過ぎて。どうしても左右に揺れすぎる。

IMG_7292
ということで、小さいディスクを2つ追加することにした。

IMG_7294
このディスクはアルペンで購入。

IMG_7301
いい感じだ。

IMG_7300
本体も安定しているしペダルもしっかりしている。これで楽しく叩けるぞ。

とはいえ、やはりフローリング床の集合住宅ゆえ、自主規制として午後9時から朝6時迄は絶対に叩かないようにしているし、下に伝わる音の他に叩く音の騒音もあるゆえ、必ず窓を閉めて叩くようにしている。勿論下の階や隣の家に行って音を聴いた訳では無いし、いくら対策を施したとしても音や振動はゼロにはならない。それほど音や振動というのは難しいのだ。周囲の方々に迷惑を掛けているという気持ちを持ち続けることは大切だと思う。

FullSizeRender
その後、本体のズレ防止や揺れ防止のブロックなどを載せて今に至る。

このローランドのVドラムは、ドラム抜きのデモソングも入っているからとりあえずはそれに合わせて叩くのも楽しいし、音声入力もあるので音楽プレイヤーを繋げば好きな曲に合わせてドラムを叩くこともできる。USB端子も付いているのでパソコンへ繋ぐなどの拡張性が望める。

とはいえ、やはり生ドラムとは感覚的に全く違う部分があるのは間違い無いので、本格的に叩きたいときはスタジオに行って叩くということになるのだけど、ちょっと叩きたいとか、このフレーズ叩けるかな?と試してみたり、リズム感や満足感を得るには丁度いい。ストレス解消にも、そして上達している間は達成感を得るにはもってこいだ。

いい買い物をした。