IMG_8257
※おことわり。本記事は2021年3月に書いていますが、新型コロナウィルス関連の緊急事態宣言発出〜解除後である2020年11月21日からの出来事をまとめたものです。現在とは状況が異なる部分がある事をご了承ください。

11月後半の3連休どこへ行こうか。上高地はクローズしてしまった。相変わらずコロナ禍による移動制限に関しては玉虫色。移動の制限が緩い静岡県/山梨県/長野県の中でキャンプ場を選ぶことにした。今回は久々にベーコン作りも視野に入れて高規格でスペースが確保できるところで予約できるところを探した。それで見つかったのがここ「南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場」だ。ネットでの評判も良いようだ。
長野県下伊那郡売木村という長野県でも最も南の地区、もうすぐ愛知県という場所にある。東京圏からの交通の便よりも名古屋からの方が便が良いようだ。静岡からなら浜松付近から上がっていけば2時間半も走れば着きそうだ。。2泊3日で一番安い電源なしのサイトを予約。

IMG_8243
11月21日、静岡市の自宅を7時過ぎに出発。
制限速度120キロの新東名をパンダ号でぶっ飛ばして浜松いなさJCTから三遠南信自動車道(しかしすごい長たらしい名前だ)を北上。全通しておらず天竜峡インターで下されてそこから国道151号を1時間半くらい走る。途中朝食をPAで食べたりこまめにコンビニに寄ったり。キャンプ場には10:30頃到着。通常チェックインは14::00だが、ベーコンのこともあるしお金払って先に入ることにした。

IMG_8242
評判通り管理棟もキレイでオサレだ。
売店にはビールは焼酎はあるが日本酒がなかった。
どこかで調達せねば。

IMG_8244
ゲートでカードを通して入場する。
要は宿泊者以外はキャンプ場に入れない仕組みだ。

IMG_8245
サイトに到着。E2サイト。
一番安いEサイトだがおひとり様には充分すぎる広さだ。

IMG_8246
車は決まったところに駐車するタイプ。

IMG_8251
芝がはげているところは樹脂の敷物でカバーされていた。

IMG_8247
10:32。この季節太陽は低い。それでもこのサイトであればかなり長い間陽が当たる。
ちなみに電源付きサイトは建物は向こう側の丘の上にある。なんかヒエラルキーを感じる。

IMG_8248
ホント絵に描いたような高規格サイトだ。ココは電源なしのEエリアだ。

IMG_8249
向こう側に広場があって広々としている。
夜は星がキレイに見えるのだろうか。

IMG_8250
炊事棟とお手洗い。

IMG_8261
ウォシュレットだ。素晴らしい。
炊事棟もお湯が出る。

IMG_8252
とりあえず先にスモーカーをセッティング。

IMG_8253
仕込んできた肉にフックを刺す。

IMG_8254
今回はバラ肉の他に肩肉も仕込んできた。

IMG_8256
スモーカーに肉をセットして乾燥用の火をかけたらテントを設営。
今回は2日目に雨予報だったのでステイシーネスト。

IMG_8258
テントが小さく見える。
かなり広々としたのと場所柄なのか、ウチのサイトを横切る方がちらほら。子供たちならまだいいが、大人がガッツリ横切ったりするところよく見かけた。お金払って借りてる方からしてみたらあまり気分が良いのものではないので、マナーは守ってほしいです。大人がそれを実践しなければ子供は真似しますよ。

IMG_8265
少し散策。

IMG_8266
南アルプスが見える。

IMG_8267
サイトの裏側。

IMG_8270
いい感じで燻されているので、

IMG_8271
今日はお風呂に行かずに昼から飲むことにした。
副産物のスモークナッツ。うまいす。

IMG_8275
13:36。通常チェックイン14:00近くなってだんだん人も増えてきた。
この後このエリアもほぼ埋まる。
キャンプブームというのもあるし道具も進化したというのもあるが、ホント、こんな寒い季節にキャンプする方々が増えたものだ。

IMG_8277
肉を焼いて頂きます。

IMG_8278
15:14。もうすぐ陽が沈みそうだ。

IMG_8280
ベーコンでけた。バラ肉は脂多めで柔らかいし、焼いたり脂を生かして炒め物とかにいい。

IMG_8281
コチラは肩肉。脂少なめで煮込みとか鍋に使いやすいのだ。

IMG_8282
少し切って焼いて頂きます。
うまいす。

IMG_8283
15:52。陽が沈んでしまった。

IMG_8285
16:17。一旦宴は終了。
少し散歩。

IMG_8286
南アルプスに夕陽が当たってキレイだった。

IMG_8287
広場へ。

IMG_8288
なかなか広い。

IMG_8289
ステージがあるぞ。

IMG_8291
おお、ちょっとしたイベントができそうだ。

IMG_8292
ステージから見た広場。あまり高さがないので代わり映えしない。

IMG_8293
管理棟方面へ歩くと遠くに南アルプス。

IMG_8294
管理棟を裏から。

IMG_8297
ここ以外にも遊具がいっぱいある。子供たちにはたまらないだろう。

IMG_8298
管理棟にはゴミステーションがある。
スタッフの方々の努力で清潔に保たれている。

IMG_8303
ぐるっと回ってEサイトの裏側へ。
夕焼けもキレイだ。

IMG_8304
うちのサイト。

IMG_8306
後ろから。

IMG_8312
焚き火台に再び火を。焚き火だ。

IMG_8314
17時過ぎでこんな感じ。

IMG_8318
ハーマン・ニャー。

IMG_8320
月が出てきた。もうすぐ沈むやつだ。

IMG_8330
いい感じになってきた。

IMG_8333
しかしまあ、子供たちもいらっしゃるから仕方ないのだろうけど、皆さんランタン明るすぎですよ。
これは光害だわ。せめてアルミ箔でリフレクターつけてほしいな。
まあこのあたりは高規格なキャンプ場を選択して来たコチラにも責任あるが。

IMG_8341
ランタンの光で星空は今ひとつ見えない。
写真の左からの光筋はランタンの光だ。

IMG_8346
少し離れるとこんな感じ。

IMG_8362
なので焚き火を。

IMG_8365
20:40。約5℃。ボチボチ就寝。

IMG_8367
翌朝11月22日4:50。テントは結露。

IMG_8369
おお星がキレイだわ。

IMG_8371
朝から焚き火。と朝食の準備。
周りが暗いと管理棟の灯りとハーマンニャーがとても明るく感じる。

IMG_8373
5:46、段々と明るくなってくる。

IMG_8374
キャンプの朝という感じ。

IMG_8376
ひとつ覚えのサバ缶ご飯。残ったナスなどで味噌汁を。

IMG_8377
6:00。頂きます。

IMG_8381
6:23。すっかり明るくなった。

IMG_8385
おお朝焼け。

IMG_8392
6:52。日の出。
少し散歩。

IMG_8396
南アルプスの峰々。
日本第2位の高さを誇る北岳もこの中にある。

IMG_8398
茶けた芝生もなかなか味がある。

IMG_8401
キャンプ場の周辺に整備されている遊歩道。

IMG_8403
行ってみることにした。
展望台を目指す。

IMG_8404
これか?

IMG_8405
今の季節ならまだしも、

IMG_8406
夏になったら全く見えないだろうな。

IMG_8407
更にズンズンと登っていく。

IMG_8408
お?、あれがメインか?
登ってみた。

IMG_8409
おお、一望だ。

IMG_8410
広角で。

IMG_8411
色々と自然に親しめるように表示がある。
子供たちは遊具に夢中だろうけど、親は子供たちにはこういうものに親しんでほしいと思っていてほしい。

IMG_8412
キャンプ場の各施設も見える。

IMG_8414
散策を継続。

IMG_8419
アップダウンはそれなりにあるが、いい感じの散策路だ。

IMG_8422
戻ってきた。

IMG_8423
建物。結構賑わっている。
人工的なものと元からのものと上手いこと作ってあるなと思う。このくらいなら多くの人は自然の中に来たと思うだろう。

IMG_8424
8:03。パンダ号で茶臼山へ出かけることに。
パンダ号の時計は5分遅れている。気温は7℃。

IMG_8425
8:22。休暇村茶臼山下の駐車場へ。

IMG_8428
ぽつん。

IMG_8429
歩いて登る。

IMG_8431
これが休暇村茶臼山高原。

IMG_8432
休暇村前のちょっとした広場。

IMG_8433
もうちょい晴れてくれるといいのだが。

IMG_8435
この時点で標高が1,237m。

IMG_8438
茶臼山山頂へは1.2キロらしい。
行ってみるか。

IMG_8437
8:28。休暇村脇の道を出発。

IMG_8439
100m歩いた。

IMG_8440
バンガローというかコテージというか、休暇村の独立した建物施設が建ち並んでいて賑わっていた。

IMG_8442
車止。

IMG_8443
8:33。出発して5分でこんな看板が。
いっぱい登山道が整備されているということか。

IMG_8444
ここからは山道。山頂と書いてある方を目指す。

IMG_8446
8:36。こんな看板が。

IMG_8448
茶臼山は標高14145mながら愛知県最高峰なのだ。

IMG_8449
岩に苔が。

IMG_8450
ズンズンと進む。

IMG_8452
8:42。別れ道。ここも山頂を目指す。

IMG_8455
急登あり。

IMG_8457
細い道あり。

IMG_8459
9:00。山頂へ到着。

IMG_8460
二等三角点だ。

IMG_8461
色々な看板や石碑が、

IMG_8462
歴史を感じさせる。

IMG_8463
展望台。

IMG_8464
登ってみた。
愛知県最高峰に立つ。
コーヒーを持って来たので頂く。

IMG_8467
スキー場もある。
乱開発されたのだな。

IMG_8470
休暇村も見える。

IMG_8477
展望台から見た三角点。

IMG_8480
10分ほど休憩して下山。
途中、ゴザを敷いてご飯食べれそうな場所がいっぱいあった。

IMG_8483
苔むしたところ。上から見た方が幻想的だ。
思い出すのはレッド・ツェッペリン聖なる館のアルバムジャケット。

IMG_8486
寄ってみた。

IMG_8487
ホントこの季節の山歩きは静かで楽しい。
すれ違う方も数名だ。

IMG_8488
帰りは桜の丘というところへ寄ってみた。

IMG_8489
あれか。

IMG_8491
いちおう景色がいい感じだった。春になったら桜が咲き乱れるのだろうか。

IMG_8496
山道終了。

IMG_8497
9:51。休暇村へ帰還。

IMG_8500
10:14。うるぎ村へ戻ってこまどり湯へ。いいお湯だった。

IMG_8503
そこからの景色。
うるぎ村市街地が見える。

IMG_8504
道の駅南信州うるぎで何か食べれるようだ。

IMG_8505
なんか頑張っている感が。

IMG_8506
なので醤油ラーメンを。

IMG_8507
チャーシューが今時の生っぽいやつなのが残念だったが、麺やスープはしっかりしていてそれなりに美味しいものだった。

IMG_8508
お酒を求めて高橋商店へ。
良さげな日本酒が買えてよかった。
ルービーは冷えていなかったのでキャンプ場の管理棟で買うことにした。

IMG_8509
12:00頃キャンプ場へ。

IMG_8513
焚き火しながらルービー。
ルービーの脇のちっちゃいのは道の駅で買った売木村名物「たかきびまんじゅう」。
これはとても美味しかった。昔作られていて幻と言われていたものを2013年に復活させたものらしい。保存料や添加物も無しで日持ちもしないが、これは売木村を尋ねたら是非頂きたい逸品だ。

IMG_8514
天気は好転してきた。

IMG_8517
いやあ太陽の恵み。

IMG_8520
焚き火しながらおでんを仕込んどります。
出汁も家で作って冷凍してペットボトルへ。大根の下茹でも家でやっちゃうので簡単。

IMG_8523
15:00。でけた。

IMG_8523

IMG_8524
先ほどの商店で「うるぎ風の旅」というお酒があったので頂きます。売木村の米と水を使って作られたお酒だそうで。作っているのは松本の笹井酒造らしい。売木村に酒蔵が無いとすれば村おこし的にはいいアイデアだと思う。

IMG_8535
熱燗にしてもいい感じ。

IMG_8542
17:13。ダラダラとゆっくりおでんを頂きながら夕暮れ。

IMG_8549
このあたりキャンプの醍醐味ですな。

IMG_8556
18:23。ソロキャンプの風景。
この後の予報は雨。いつでも避難できるようにテント前の張り出しを準備しておいた。
その後もパラパラ降ったり止んだりしていたが、

IMG_8560
20:00過ぎ、本格的な雨に。
とりあえず焚き火と鍋を残して避難。
おでんは食べ終えて洗って焚き火で乾かしているとこだった。

IMG_8562
風も吹いて本格的な雨が。半端なタープや道具が飛ばされるレベル。
少し前室で飲んでから就寝することに。

IMG_8564
翌朝11月23日5:00頃。テントがランタン状態だ。

IMG_8566
撤収日は簡単に袋ご飯とインスタント味噌汁とコーヒー。

IMG_8570
6:00過ぎ。雨は止んでいるが所々昨晩の被害が出ているようだ。
小川のステイシーシリーズは高さも低いし雨風には強いテントだ。
昨晩の雨風でも不安はなかった。

IMG_8575
予報だと晴れてくるらしいが、

IMG_8577
まだその兆候はない。

IMG_8581
ぼちぼち片付け。

IMG_8583
少し晴れてきたか。

IMG_8587
8:08。おお明るくなってきた。
テント以外の片付けも終わったことだし、日の出は見えなかったが散歩に出ることにした。

IMG_8590
本格的に晴れてきた。

IMG_8592
また散策路へ。

IMG_8593
展望台。

IMG_8594
いいすね。

IMG_8598
今回は昨日と違う方面へ。

IMG_8601
大きなブナ。

IMG_8603
いい感じの散策路なのだが、

IMG_8609
アップダウンもそれなりにある。

IMG_8614
小川が流れているところもある。

IMG_8617
9:17、車へ。せっかくだからテントも乾かしたいな。

IMG_8619
9:49。撤収完了。

IMG_8622
10時から営業開始のこまどり湯へ行ってから道の駅へ。

IMG_8623
いい天気になった。
11時開店の食堂へ。

IMG_8621
昨日気になっていたトマトラーメン。
これも美味しかった。

うるぎ星の森オートキャンプ場、高規格キャンプ場の快適に過ごせる要件も満たしながら、広場近くであれば広々して自然もたっぷりで、楽しい遊歩道もあって、スタッフの方も対応も素晴らしく良くて、地元の方々が頑張っている姿も見えるし、とても良いキャンプ場ではないかと思う。この先三遠南信道が延伸すればアクセスも良くなるだろうし。
ただ食料の調達などは少し苦労する部分もあるだろうし、周囲の観光施設もそれなりだし、広場近くのサイトは日を遮るものが無く夏は地獄ではないかと思う。
その辺りは利用する側が上手く使い分けする必要があるかと思う。