IMG_9853
※おことわり。本記事は2021年4月に書いていますが、新型コロナウィルス関連の緊急事態宣言発出〜解除〜一部の都府県へ発出後である2021年1月30日からの出来事をまとめたものです。現在とは状況が異なる部分がある事をご了承ください。

緊急事態宣言発出の対象外だった静岡県だが、変異種の感染が確認されたことから1月19日に県独自の感染拡大緊急警報が発出された。これにより県境を跨ぐ移動がしづらくなった。天気が良さ気な1月末の週末。2月1日に休みをつけて2泊3日でキャンプへ行くことにしたのだが、ここは県内でキャンプ場を探すことにした。しかし人気キャンプ場は結構埋まっている。通年営業やっていて予約ができるところを探す。
選んだのは西伊豆オートキャンプ場。アットホームな管理人さんと温泉が魅力と評判だ。伊豆半島は紛う無き静岡県の領土だ。たまには伊豆半島に行くのも良かろう。

公式サイトからネットで予約を入れたら確認の電話が掛かってきた笑。こういうアナログ的な対応がいいのだろう。早くから行っていいか聴くも「昼からね」と返答された。アーリーチェックイン的な事には聴く耳を持ってくれなかった。まあ仕方ない。

IMG_9847
それもあって気が抜けたのか少し出遅れて10時過ぎに出発。とにかく清水インターから東名道に乗る。
10:38、由比PA。いい天気だ。

IMG_9850
沼津インターから伊豆縦貫自動車道〜伊豆中央道へ。
11:20。途中めんたいパーク隣の道の駅で休憩。

IMG_9851
反対側にも伊豆わさびミュージアムがある。

時間が無いので先を急ぐ。
その後西伊豆スカイラインを通って山道経由で行くも仁科峠を過ぎたところで通行止め。
そこから宇久須へ海に出さされ、海沿いを通って堂ヶ島通り過ぎて山方面へ左折。

IMG_9852
13:00頃到着。
おー着いた着いた。長い道のりだった。

IMG_9876
受付。手作り感満載。
ネットで評判のお母さんが受付してくれた。あたたかい対応だ。

IMG_9854
設営。
今日は空いているからと2サイト使っていいとのこと。
いやあこういう対応は嬉しいですな。

IMG_9855
なので車を端に寄せて広々と。

IMG_0031
今回からペグとハンマーはこれ。Amazonで売っていたチタンペグ。35センチと20センチを揃えた。カギ状の部分が無いネイル状のペグも売っているが抜くときに大変なのでやめた方が良いと思う。
ハンマーはホームセンターで購入。1500円くらいの石頭ハンマーとかいうやつ。色も良さげなのが売っていた。

IMG_0032
このキャンプ場の地面もスゥイートグラスに負けず劣らず硬いが、チタンペグは曲がらずに難なく打ち込める。スノーピークのソリッドステイク+ペグハンマーPro.Cよりも何倍も使い勝手が良い。チタンペグ使ったらもうソリッドステイクのような鍛造スチールペグは使えないだろう。しかも軽いと来ているので山に持って行くときも最高だ。
但しチタンペグを抜くときはソリッドステイク40とペグハンマーPro.Cがあったほうが抜きやすいのだが。

IMG_9856
場内。いい天気だ。

IMG_9857
建物が多めなのは夏の海水浴需要が結構あるからだろう。
建物にはエアコンが装備されていた。

IMG_9858
山の中だがそんなに標高は高くないし夏は暑くなりそうだ。

IMG_9859
手作り感満載。

IMG_9860
流しもキレイに手入れされている。

IMG_9861
場内を歩くと川に降りれる場所もある。

IMG_9863
そして場内奥には更にテントサイトが。

IMG_9866
来夏に備えて工事中っぽい。

IMG_9868
少し高台からキャンプ場を。
決して広くはないし絶景でもない。
が、谷間にあるのは落ち着く感じがする。
今回は他にお客様は来ず、貸切状態だ。

IMG_9870
キャンプ場の向かいにはワサビ田が。
水がキレイなのだな。

IMG_9871
川はこんな感じ。

IMG_9872
キャンプ場上流では工事していた。

IMG_9875
何もない山に癒されるといえば癒されるが、もう少し散歩できるところがあると嬉しい。

IMG_9878
tabストーブに炭を詰めて、

IMG_9880
火を付ける。

IMG_9881
15:45、もうすぐ陽が沈む。

IMG_9882
夕陽見ながらルービー。

IMG_9884
少しマジックタイム。

IMG_9886
やっぱりテントでかいな。

IMG_9887
17:00からお風呂。

IMG_9889
貸切状態なので、なんと女性用の岩風呂に入ってくれとのこと。
なんか緊張する笑。

IMG_9890
中はこんな感じ。

IMG_9891
17:48。お風呂出たらキレイな空。

IMG_9893
18:17。陽が暮れて星空。

IMG_9894
そして焚き火。

IMG_9896
家にあるものをぶち込んだベーコン鍋。

IMG_9898
20:30頃、東の空が明るくなってくる。

IMG_9900
そして月がキレイだ。

IMG_9911
22:00頃の就寝前。
気温も4℃くらい。
スウィートグラスを考えたらだいぶ暖かい。

IMG_9913
翌朝、1月31日。コーヒーを淹れる。

IMG_9915
焚き火。

IMG_9917
気温は2℃。やはり冷える。

IMG_9918
6:19。東の空が明るくなってくる。

IMG_9919
おお。

IMG_9923
7:05。朝食出来上がり。

IMG_9924
ひとつ覚えのサバ缶ご飯。
美味しくできた。

IMG_9925
7:30頃、ようやく山の上の方に陽が当たる。

IMG_9926
テントに陽が当たるのはだいぶ後になりそうだ。

IMG_9927
なのでお出かけ。
9:00頃、堂ヶ島の駐車場。

IMG_9928
加山雄三ミュージアムも営業前。

IMG_9930
いやあキレイですな。

IMG_9931
地味な印象がある西伊豆ではピカイチの観光地だろう。

IMG_9932
地層に興味ある方もぜひ。

IMG_9935
海がキレイだわ。

IMG_9933
少し歩いてみることに。

IMG_9936
おお。

IMG_9937
島が連なっとる。

IMG_9938
ここで滑ったら真っ逆さまだ。

IMG_9939
足元に気をつけてなるべく先の方へ。

IMG_9941
いい感じ。

IMG_9944
地層。

IMG_9945
展望台のベンチ。

IMG_9947
いやあ。

IMG_9949
干潮の時は向こうに島伝いで渡れるようだ。
なんか推理もののトリックに出てきそうなネタだ。

IMG_9953
天窓洞。運が良ければ下を遊覧船が通る。

IMG_9954
昔から観光地として整備されている。

IMG_9955
国指定の天然記念物だ。

IMG_9956
遊覧船に乗ろうとしたのだが強風で欠航だった。残念。

IMG_9961
なので加山雄三ミュージアムへ行くことに。

IMG_9970
エントランス。

IMG_9971
観光お土産ゾーン。
この後ミュージアムへ潜入。
撮影可能なエリアは限られている。

IMG_9973
ピアノ。

IMG_9974
スキー。
国体予選で2位ってすごい。

IMG_9975
陶芸。
絵画もいっぱい飾ってあった。

IMG_9977
鉄道模型。

ほんとどれをとっても一流で、天は何物も与えたような人。
ここまで来ると羨ましいとか嫉妬とかそういうものを超越してしまう。

IMG_9978
しかしこのEF18に対する記述はいただけない。EF18は当時不足していた貨物用機関車を少しでも増やすために旧EF58の仕掛品を貨物用に転用した機関車だ。なので外観が同じなのは当たり前。汎用性の高いEF15と比べたら軸重も軽く性能や使い勝手は今ひとつだったと言われている。
まあいいや。

IMG_9980
ジオラマも展示されていた。
こんなジオラマを作るのは子供の頃に夢見たけど、それは簡単に実現できるものでは無いのだ。

IMG_9981
おお、シンクラビアだ。

IMG_9982
エミュレータ2。

IMG_9983
シンクラビアのコンソール。

IMG_9984
こういう機材も使いこなして作曲していたのだからホント化け物だ。

IMG_9985
曲は書けるし歌は上手いしギターも上手いしピアノも弾けるしドラムも叩けるし新しい機材も使いこなしていた。
もう何もいうことは無い。

IMG_9986
終わったらグッズ売り場。
自身の船舶である光進丸関連のグッズも多かった。
下の売店で職場へのお土産を買って離脱。

IMG_9987
天気が良い時はパンダ号の屋根を開放。

IMG_9989
お風呂に入りたいと思って何箇所か回るもやっていない。
調べて沢田公園へ。やっていそうだ。
11:40頃。

IMG_9992
駐車場に車を止めて駐車場の受付にお金を払って階段を登る。

IMG_9995
おお、これは絶景。

IMG_9996
お風呂へ。

IMG_9997
おお貸切だ。
しかも絶景。しかしこれは数人入ったら終わりだな。
しかし、いいお風呂でした。

IMG_9999
ということは、10月1日から5月31日まではキャンプして良いのか?
まあいいや。

IMG_0001
途中漁港の直売所やスーパーで色々買い物してテントへ。
海鮮丼にして頂きます。

IMG_0002
意外と涼しい。

IMG_0003
そのあとはお刺身で一杯。

IMG_0004
tabストーブでで足元の暖をとる。

IMG_0005
16:00頃。陽が沈む。

IMG_0006
遠くの山にはまだ陽が。

IMG_0007
いい感じ。

IMG_0009
今日は工事もしていないので川の水もキレイだ。

IMG_0012
夕暮れの川。
この日も17:00からお風呂へ。

IMG_0014
武井君大活躍。
通販で買ったロング五徳でヒーター上に鍋を乗せても安心。

IMG_0015
ロング五徳の上に純正の五徳を乗せて完璧。ヒーターの固定はこれもネットを参照してホースバンドで。
マノメータも取り付けた。これはいい。これを見ながらエアを入れるには空気入れの接続キットでなくポンピングの方が使いやすいような気がする。

IMG_0016
魚のあら鍋。味噌仕立て。

IMG_0019
星空。

IMG_0020
21:43、月ももうすぐ沈む。
22:00頃に就寝。

IMG_0022
翌朝2月1日。気温は2〜3℃。

IMG_0024
焚き火が気持ちいい。

IMG_0025
朝食の準備。

IMG_0026
フライパンでパンを少し焼いてから。

IMG_0027
自家製ベーコンを使ってベーコンエッグ。

IMG_0029
6:30。でけた。
頂きます。

IMG_0030
今日もいい天気かな。

IMG_0033
9:56。ようやく朝日が見えてくる。

IMG_0035
キャンプ場の奥から陽が当たってくる。

IMG_0037
10:00。陽が当たる場所が。

IMG_0038
インナーテントとチェアを運んで干す。

IMG_0039
ボトムも干す。

IMG_0040
テントにも当たってきた。
このあとクルクル回して全面に陽が当たるようにしたら乾いてきた。

IMG_0041
11:22。撤収完了。

IMG_0043
この看板が色々なところに出ていた。
行きの道中に行く手を阻まれた通行止めがこれだ。
確かに行きの道中にも看板が出ていた。
しかし、これでは地元の方以外はどこが通行止めなのか解らないぞ。

IMG_0044
その後海沿いを北上し土肥へ。

IMG_0046
いい天気だ。

IMG_0047
パンダ号。

IMG_0049
桜が咲いていた。

IMG_0050
土肥桜と名がついていた。

IMG_0051
いいですな。

IMG_0052
海に出てみた。正面側がフェリー乗り場だ。

IMG_0053
調べたら13:00から開く町営の浴場(温泉)があるようなので来てみたらコロナ禍の影響で14:00からとなっていた。

IMG_0055
仕方がないので近くのしま長というお店で昼食を食べてから入浴することに。
美味しかった。

IMG_0058
そして15:00発の駿河湾フェリーに乗るべくフェリー乗り場へ。

IMG_0060
パンダ号を停める。
プント君は何度かフェリーに乗ったがパンダ号は初めてだ。
このあとチケットを求めに事務所へ。

IMG_0068
あそこでチケットを売っている。
お土産物なども販売していた。

IMG_0063
チケットを購入。
フェリーは車の全長で料金が変わる。
こんな時にコンパクトなパンダ号は有利だ。ちなみに全長は3535mm。
前売りや予約で少し割引になるようだが、当日いきなり乗る場合は割引なし。

IMG_0066
時刻表。
所要時間は70分。
1日4往復運行されている。

IMG_0067
フェリーの航路。
ぐるっと陸経由で走ることを考えたら相当のショートカットだ。

IMG_0062
土肥周辺の観光地。

IMG_0070
遠くからフェリーが近づいてきた。

IMG_0073
パンダ号が待ち構える。

IMG_0076
だいぶ近寄ってきた。

IMG_0078
なかなか大きな船だ。

IMG_0091
グルーっと回って、

スクリーンショット 2021-04-17 17.52.19
自動車の車庫入れの要領で桟橋へ。

スクリーンショット 2021-04-17 17.53.43
ゲートオープン!

スクリーンショット 2021-04-17 17.54.37
おお。
この後フェリーから人と車が降りてくる。
みんな降りてから乗るように誘導される。

IMG_0098
そして係の方に導かれるように船内へ。

IMG_0100
今日のお客様は2台だけ。

IMG_0099
高級車を従えて得意気なパンダ号。

IMG_0101
何とこの船はエレベーターが付いている。
ありがたや。

IMG_0103
船室へ。

IMG_0104
一箇所だけお座敷コーナーがある。

IMG_0105
デッキの席。軽食が売っていた。

IMG_0106
そしてこの駿河湾フェリーは県道指定のフェリーなのだ。

IMG_0107
一時期廃止が取り沙汰されていたが一転して存続となった。
民間の運営から県道フェリー指定へ。
災害時の交通インフラとしての役割も期待されての存続だ。
静岡県も粋な計らいをしたものだと思う。拍手!

IMG_0109
甲板も結構広い。

IMG_0110
2階に登ってみる。あの柵から向こうは有料の特別席だ。

IMG_0111
出航前にバスが来た。あのバスも乗るのか?

IMG_0113
バスはフェリーに乗らずに引き返していった。
バスからの乗客を乗せて出航。

IMG_0117
こういう係の方の技術やノウハウも廃止したら失われてしまうところだった。
存続することでその技術も継承されるだろう。

IMG_0119
車内で乗務員の方から頂いた抹茶。
ありがたい。

IMG_0121
あっという間に土肥から離れていく。

IMG_0128
左下は船内で買える「ふじみ焼き」
美味しかった。

IMG_0129
富士山は見事に傘をかぶっている。
明日は雨だなこりゃ。

IMG_0130
しかしいい天気だわ。

IMG_0138
これだけいい天気だと船室にいるよりもデッキの方が圧倒的に気持ちいい。

IMG_0142
清水港の白灯台。

IMG_0145
赤灯台。

IMG_0146
最後の富士山かな。

IMG_0152
伊豆観光促進。
すっかり首都圏に占領されている感がある伊豆半島だが静岡県の領土なのだ。
古から観光地として有名だが再発見することも多いのだろう。

IMG_0153
16:00頃、車に乗るように指示される。

IMG_0155
車の中で待機。

スクリーンショット 2021-04-17 17.42
ゲートオープン!

スクリーンショット 2021-04-17 17.48.17
おー。

スクリーンショット 2021-04-17 17.50.49
係の方の指示で船外へ。
清水港へ到着だ。

西伊豆オートキャンプ場、残念ながらキャンプ場からは絶景も望めないし場内も広々感はない。ただ適度な閉鎖感は気持ちいいし堂ヶ島という観光地から至近であること、美味しい魚も買えるしスーパーもあることから食材の調達等は問題ないこと、天然温泉が場内にあること、そして何より管理人の方の人柄などが魅力のキャンプ場だ。
何度も何度もリピートする感じではないが、少し間を置いてのリピートは十分ありだと思う。