February 09, 2010 今日の昼飯(こりく) とりとんこつラーメン 「麺の家こりく」 広島市南区翠5-7-19 広島ブログ ↑いつも応援ありがとうございます昨日二食ラーメンだったけど懲りずにラーメン。美味しいラーメン食べたいしね。 回転が速いとは言えないので、混んでいる時は多少席で待つのは覚悟しなくてはならない。 が、コチラの店は、店主とアシスタントの方の動きが良くて対応もいいし気持ちいい。 駐車場がないのが悲しいけどね。コインP代が上乗せになってしまう。 タグ :ラーメンこりく
January 05, 2010 今日の昼飯(こりく) 味噌ラーメン 焼き餃子 ごはん 「麺の家こりく」 広島市南区翠5-7-19 広島ブログ ↑いつも応援ありがとうございます今朝からバタバタ。しかも屋外。時折雪がチラチラ。それから車で走り回って気がついたらもう2時近いし、宇品だし。 そしたらこりくかな。ココは昼は3時までやっているのは心強い。(日曜祝日は夜まで通し営業) 屋外で冷えた体に味噌ラーメンがピッタリ。とりとんこつは年末に食べたしね。そしたら+餃子+ライスで夢のトライアングルを実現! 満足した。 そりゃ駐車料金入れて1500円ですから。 1人従業員を増強したのか、新しいフロアの男性が増えていた。 タグ :ラーメンこりく
December 28, 2009 今日の昼飯(こりく) とりとんこつラーメン大盛 「麺の家こりく」 広島市南区翠5-7-19 広島ブログ ↑いつも応援ありがとうございます今日はカミさんと買い物。 カミさん未訪の「こりく」へ。 カミさんはみそ。 ウマかった。 タグ :ラーメンこりく
December 22, 2009 今日の昼飯(こりく) とりとんこつラーメン大盛 「麺の家こりく」 広島市南区翠5-7-19 広島ブログ ↑いつも応援ありがとうございますなんか、待ち客の方が長々と携帯電話で話ししていてウルサイ。待ち客同士の会話なら気にならないけど、まあ、あれだ。なんで携帯電話になると急にみんな声がデカくなるのだろう。 しかもどーでもいい話。道順やら時間やらあーだこーだ。手短に店の外に出て済ませろや。 まあ、こんな方でも、外に出たら結構社会的には地位のある方だったりするだろうし。所謂裸の王様なんだけど、今までもこうやって生きてきたんだろうし、これからもこうやって生きて行くのだろうね。 電話終わったら無事にラーメンが供されたようで。本人的には無駄が無いというか。運がいいと言うか。 閑話休題。 今日も朝からバタバタ。なんとか三倍速で仕事を片付けてこりくへ。 味噌も少し心惹かれたが、とりとんこつ。 一番安いしウマい。 ココの大盛は多分1.5玉。 最近替え玉ができるようになったので、頼んでみた。 システムは「ふじ☆もと」系と同じく、替え玉の丼にスープと具を移すタイプ。 いやあ。満足。 ココは麺もウマいから嬉しいかも。 朝はプチシリアルだったし、すんなり食べてしまった(笑)。 タグ :ラーメンこりく
December 10, 2009 今日の昼飯(こりく) とりとんこつラーメン ご飯 焼き餃子 「麺の家こりく」 広島市南区翠5-7-19 またまた「こりく」へ。 仕事のスケジュールや、焼き餃子が気になっている点などを総合判断しての話。 (どんな判断やねん) とりとんこつは、一番安くてベーシックなラーメン。麺もウマいし高品質。安心して食べることができる。 これに焼き餃子とご飯で1130円。ちいと贅沢な昼飯だ。悪くないけれど、願わくば餃子の数を半分にして1000円だったら尚良いと思う。まあ、焼くのも手間が掛かることだろうけど。 で、餃子だけど、具がギチギチに詰まっている(笑)。フンワリ感は望めないが、コレはコレでウマい。キチンと焼きたてが出てくるのも嬉しいし、白いご飯に良く合う。 もう一つ特筆すべきは、替え玉を始めたことだ。以前の記事で「麺屋元就と我馬のいいとこ取りなら、替え玉もやればいい」ような事を書いたが、実現している。 サスガに今日は遠慮したけど(笑)、コレは嬉しいかも。 今までそんなに積極的に「こりく」には来ていなかったが、これから通う頻度が増えるような予感がする。 営業時間。 年末年始の営業。 広島ブログ ↑いつも応援ありがとうございます タグ :ラーメンこりく
December 08, 2009 今日の昼飯(こりく) 味噌ラーメン ごはん 「麺の家こりく」 広島市南区翠5-7-19 久し振りに来た。 味噌ラーメンは冬季限定(数量限定)800円。 大盛ができるか訊いたらできないとのこと。なんじゃそりゃ。 まあ、数量限定なら仕方ないか。 ま、その数量に合わせて材料も揃えているわけだし、麺だけ大盛にしたら他の材料が無駄になってしまう。それに麺だけ増やしたってラーメン全体のバランスが崩れちまう。沢山食いたきゃ2杯食え! ・・・と言ったところか。 その理屈は誠に正しい。 で、この味噌ラーメン、麺は見ての通り、黄色っぽい太めの平麺。少し縮れている。力もあるし、食感もいい。ウマい麺だ。スープの旨みも味噌と合わさっていい感じ。にんにくや生姜が効いて寒い季節に良く合う。全体のバランスもいいし、これはウマい味噌ラーメンだと思う。願わくば麺を食べる幸せが長く持続するよう、大盛があればありがたいけどなあ。 そういやあ、以前、麺屋元就で、海老味噌ラーメンで嫌な思いをしたのを思い出した(笑)。 あれウマかったんだけどね。 こりくの店主は、舟入本町の麺屋元就の出身であることは良く知られている。 私めは麺屋元就へはあまり好んで行っていない。理由は相性が悪いから。 具体的に言うと、接客面であまりいい思いをしなかった事と、供されるラーメンもご飯も口の皮がビロビロになるほど熱いからだ。 こりくは、接客面も供される温度も改善されていると思う。 実は、他のお客様が食べていた焼き餃子がとても気になった。ただ、焼き餃子350円とごはん150円をプラスすると、価格が跳ね上がってしまう。 しかも、むすびが80円でごはんが150円というのは何か解せないところもあるけどね。 でも、今度は1300円覚悟で、味噌ラーメン+焼き餃子+ごはんのトライアングルをオーダーしたいな。 この後、某所でねこおやじさんとパッタリ(笑)。 お忙しそうであまりお話出来なかったけど、お元気そうで何より。 例のブツは無事に入手できました。 ありがとうございました。 広島ブログ ↑いつも応援ありがとうございます タグ :ラーメンこりく
September 14, 2009 今日の昼飯(こりく) 魚とんこつラーメン大盛 「麺の家こりく」 広島市南区翠5-7-19 広島ブログ 久し振りに来た。 何か今日は食べたいものが頭に浮かばない。こういう日は最近あまり行ってないところに行こうと思ったわけ。 モロに昼時になってしまったが、店内はガラガラ。 大丈夫か? 麺は原田製麺の麺。元就と同じタイプか。「サスガにうまい!」と言いたいところだが、何か今日は今ひとつに感じた。 しかし、スープはウマい。以前よりまとまりも良くなったのでは。 全体的にはウマいラーメンだと思う。 店的には平打ち麺にシフトして行ってるのかな。 期間限定のつけ麺も食べてみないといけないのかな。 営業時間。 タグ :ラーメンこりく
April 28, 2009 今日の昼飯(こりく) こりくラーメン大盛 「麺の家こりく」 広島市南区翠町 広島ブログ バタバタしていて忙しい毎日。連休前の最終日だから仕方ないか。 景気が戻ってるんだか、我々の血税が回ってるのか解らないけど、一頃よりは世の中動いているのかな? 最近、私めの周りで「税金の無駄遣い」なんて言うと、まるで禁止ワードのような扱い。 いいんだろうか。 いいんだろうね。きっと。 そう信じよう。 いやいや。 昼過ぎに「歩いていこう」に行ったけど、待ち人多数。店の中に数人、店の外にも数人で、丸々一回転は待ちそう。 そんな時間無いし。 なので諦めて「こりく」へ。 (それでもラーメン食うんかい) 3度目の訪問。前回予告通り「こりくラーメン」。 今までの「とりとんこつ」と「魚とんこつ」とは麺が違う。平打ち麺と書いてあるが、極端な平打ちではない。普通の麺より太めの麺。少し縮れている。味は悪くない。いや、充分美味しい。 スープも他より少し高いだけあって(?)濃厚。完成度は高いのでは。ご飯が欲しくなる味。毎日食べたいとは思わないけど。 今日頑張れば、明日から8連休。 頑張ろう! タグ :ラーメンこりく
April 14, 2009 今日の昼飯(こりく) 魚とんこつラーメン 「麺の家こりく」 広島市南区皆実町 広島ブログ 「もりかわ」と迷って現在地から近いコチラへ。2度目の訪問。 前回はとりとんこつだったので、今回は魚とんこつ。 とりとんこつに魚の味を追加したようなことが書いてあった。美味しいけれど、まあ予測できた味かな。麺は麺屋元就と同じタイプ。美味しいけど個人的には熱狂的に食べたくなるとまではいかないと思う(遠回しやな)。 個人的には炙りチャーシューは不要なんだけど、時代の流れかいな・・・。七輪で炙るんならうるめとかスルメとか。そしたらお酒飲みたくなっちゃうか(笑)。 もっともチャーシューは七輪の上でガストーチで炙っていたけど。良く言えば香ばしい、悪く言えば苦々しい風味がスープに移ってしまうので。「それが狙いだ」と言われれば返す言葉もない。 次回訪問時は平打ち麺の「こりくラーメン」を食べてみたい。 タグ :ラーメンこりく
March 18, 2009 今日の昼飯(こりく) とりとんこつラーメン 大盛 「麺の家こりく」 広島市南区翠町5-7-19 広島ブログ 広島の新し目の名店、我馬(博多一風堂で修行)と麺屋元就(新宿の麺屋武蔵で修行)の両店で修行し、sinさん曰く「いいとこ取り」をしたという評判の店。所謂広島ラーメン界のサラブレッドってやつか。 既に多くの方がブログでも紹介されているが、私めは初めて来た。 場所は老舗来頼亭の近く。人通りも多いし、広電の電停も近いし、立地条件もいい。 一番ベーシックなとりとんこつを選択。麺は麺屋元就と同じタイプの原田製麺のもの。平打ち麺がラインナップにあるのも麺屋元就と同じ。鶏ガラとトンコツをじっくり煮込んだ白濁スープは、我馬とは違うが手法は参考にしているのだろう。確かに両店のいいとこ取りでウマイ。油が熱いけど麺屋元就ほどではないと感じたし。 でも、せっかくいいとこどりなら、我馬にはある「替え玉」というシステムも採用して欲しかった。麺屋元就と同じく大盛でも少し少なく感じた。 湯来親爺さんの記事に、ご飯(おにぎり)が熱いと書いてあったので、ご飯はパス。まあ、炭水化物取りすぎてもイカンし。 それと味付け海苔は個人的には不要かな。 次はとりとんこつに魚を加えたという魚とんこつかな。 11時からやっているのも◎。 原田製麺で替え玉といったら「あ味」。 今月もう一回行けるかなぁ。 タグ :ラーメンこりく