タグ:スキレット
今日の晩飯
今日の昼飯(パスタ)
今日の晩飯
今日の昼飯(ハンバーガー)


今日はカミさん製パンとオーストラリア産牛肉+にんにくでパテを作成。
あとは玉ねぎとトマトとチーズとレタスとアボガド。
味付けは塩とブラックペッパーとマスタード。
ウマい!
肉!肉!肉!!
参考にした以前の記事
広島ブログ

今日の晩飯(ハンバーガー)
今日の晩飯(あさりのワイン蒸しとル・サンクのパンと・・・)

突然思いついて作ったにしては激ウマだった。
ま、今が旬だし。
これらと昨日買ったル・サンクのパンと、アジフライ(スーパーの出来合い)と、大量の野菜(サラダ/キノコの電子レンジ蒸し/ブロッコリの電子レンジ蒸し)を頂く。

買ったばかりは、なんか若くてスッキリした味だったけど、残りを放っておいたら熟成されて旨味が増した。
製造日から丁度1か月くらい。
これはウマい。今までこんなウマいカマンベールを食べた事が無い。
もしかしたら今が食べごろなのか?
もう少し放っておいた方がいいのか?
とりあえず今日食べきらなかったので、その後も乞うご期待。

これもまたウマかった。
日本人だからか、食後にこういうスープを食べるとホッとするんだよなぁ。
実はこの中にパスタを入れようという案もあったが、これだけパンを食べたらもう炭水化物はいいだろうということで。
広島ブログ

今日の晩飯(パスタ)
今日の晩飯(鶏ひき肉のぎょうざ)

ヘルシー餃子らしい。
今日の皮は市販品。
アンコが余ったらピーマンへ。
それでも余ったらスープへボチャッ。
全部食べるのかと思ったら半分は冷凍するらしい。
今日明日はお酒なし。
広島ブログ



今日の晩飯(ちゃんちやん焼き)

野菜は、キャベツと玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、もやし、ピーマンを入れてみた。
野菜が多かったかも(笑)。
うちにはホットプレートが無いので、ロッヂの101/2インチのスキレット+カバーを使用。
味噌だれもnanaさんのを参考に、味噌は仙台赤味噌とますやみその合わせを半々(計大さじ3)、酒大さじ2、みりん大さじ1、砂糖は小さじ1/3くらいに減らした。

じゃがいもやにんじんは上手く火が通った。
早く火が通るもやしとピーマンは後から入れた方が良かったかもしれない。
ここから更に「ちゃんちゃん」と混ぜていく。

グズグズになって味噌が香ばしくなったのをご飯に乗せて食べたらうまい!
勿論、ビールや日本酒にも合う。焼酎でも合うだろう。
これは作るのも簡単だし美味しい。
実は「ちゃんちゃん焼き」にはあまりいい印象が無かった。居酒屋で出てくるちゃんちゃん焼きは、アルミ箔の上で食材が焦げ付いて、混ぜてたらアルミ箔が破れて・・・・、鮭も生臭いし骨はいっぱいあるし。
しかし、カミさんが北海道で食べたちゃんちゃん焼きにいい印象を持っていて、それで今日やってみようということになったのだ。
家で作ったら、簡単で美味しかった。
スキレットの力もあるかもしれないけど。
また生鮭が売っているようならやってみたい。
広島ブログ


LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレット

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー
今日の昼飯(牡蠣のリゾット)
今日の晩飯
今日の晩飯
今日の晩飯(パスタ)
今日の晩飯(春巻)
今日の昼飯(パスタ)

シンプルイズベスト。
これにパルミジャーノ レッジャーノを擦ってかけたり、ブラックペッパーを擦ってかけたり。
今日の昼飯(ベーコンスパ)
展開からしたら、昼飯は「とんかつ」なんだろうけど(笑)、揚げモノはツライ。
なので簡単に、定番「ベーコンスパ」。
手作りベーコンと赤唐辛子・ブラックペッパーのみ。今回はにんにくなし。
お好みでパルミジャーノをすって掛ける。
ウマイ。
やはり手作りベーコンは宝物だ。
これだけでは栄養的に偏るので、冷蔵庫にあるものでサラダも作ってみた。
インスタントのもどしワカメ+高野りんご+ブロッコリースプラウト+ミニトマト。
味付けは白ワインビネガーと塩とブラックペッパーとオリーブオイル。
ウマイ。
今日の昼飯
トマト缶でソースを作る。ちゃんと真面目にタマネギをみじん切り。
にんにくと干し貝柱とアンチョビ(チューブ)が隠し味。それに、オリーブ(赤ピーマンがつめてある瓶詰め)と、前回のキャンプで使わなかったししとうを投入。彩りも良くなった。
これにパルミジャーノレッジャーノを掛けていただく。
こういうときは、10インチのスキレットが非常に使いやすい。
kuma-usaダッチオーブン 道具編
今日の昼飯
今日の昼飯

キャベツとトマト、にんにくとアンチョビ(チューブ)にレモン汁にタイム(ドライ)とすりたての黒コショー。
冷蔵庫の中にあった材料でお気軽にイタリアン。