タグ:鍋
甘酒鍋

最近、鍋のレパートリーも一段落して、だいたいの鍋をやった気になっていたけれど、まだ1つやっていないものがあった。
それが甘酒鍋。

使った甘酒は篠崎の国菊甘酒。もちろん米を麹で糖化させた本格派。
料理に使うと加熱したり何だかんだで素材の差が出るから、折角ならば良いものを使いたい。
で、水10:甘酒1くらいの割合で混ぜて、薄口醤油を適当に(大さじ2/水1Lくらい)加えて鍋に湧かす。
その間、甘酒50cc+薄口醤油大さじ1に混ぜたものに鶏もも肉を漬けておく。
鍋が沸騰したら鶏肉を入れて少し煮込んであとは野菜を加えて食べる。
鶏肉が柔らかくなるし、そして甘酒が味醂代わりになって、これだけでとても美味しい。

お供はコレ。ヱビスザホップ。
ウマかった。
トマト鍋
ほんしめじ

香りまつたけ味しめじとか言って珍重されているきのこ。まつたけと共に養殖は難しいとされてきたが、千葉県の銚子市にあるヤマサで量産しているということで買って来た。

この写真は1000円1パックの約半分。大きいのを先に鍋に入れてしまったので、残っているのは小さいのばかり。

ナカナカうまかった。
焼きしめじとか色々レシピがついていたけれど、やっぱり鍋かねと思って。
通販でもやってるらしい。
夏でも鍋!

いやあ。
豆乳鍋に桃ラー(笑)

今日の晩飯は豆乳鍋。勿論お酒は飲みません。

(写真は再掲)

こんな感じ。
考えてみれば、ラー油って不思議な調味料だ。
ラーメン屋の卓上にある調味料はコショウが一番多い。その他にも昔からの店は、お酢、ラー油などが置いてある。無論餃子の為という説もあるが。
で、この中で一番スープの臭みに効くのがラー油だと思った。
美味しいラーメンの場合、滅多に卓上調味料を使うことは無いが、そうでない場合は積極的に使う。
なので、以前、臭いだけで美味しくない(失礼)ラーメン屋さんに入った時に、色々と試してみたのだ。
お酢は脂や塩分をスッキリさせる効果はあるが臭みには効果なし。コショーも風味付けにはなってコクが増すような感じがするが臭みが消えるわけではない。
が、ラー油は、油が臭み成分を包み込む効果があるのか、あるいは色々なスパイスの効果なのか、だいぶ臭みが無くなった覚えがある。
まあ、全てが全てこうだとは言い切れないけれど。
で、この桃ラー良く出来ている。
一番の特徴は揚げたにんにく(フライドオニオン)だろう。これが「チェーン桃ラー(勝手に命名)」を作り出す素となっているような気がした。
実は、にんにくには以前散々ハマって食傷気味なので、にんにく臭(というより、あのインスタントオロシにんにく臭)があまりに強いラーメンを食べるとウンザリ。(要は程度問題なんですが)
そんなんだから実はこの桃ラーもそんなに熱烈に期待してなかったのだけど(失礼)、コレはウマいのでは?
辛さはそうでもない。
「桃ラー辛口」が欲しいところ。そしたら商品名も変わってしまうか。
なので辛さが欲しいと思った場合、柚子胡椒と併用した。
鍋の場合、桃ラーと柚子胡椒を併用するとナカナカいける。
市販品だからおとなしく纏まっているような気もするが、確かに、コレ自作したらもっと鮮烈なものが出来上がるような気がしてきた。実際に作ってしまったねこおやじさんの気持ちが解る。まあねこおやじさんはプロですから同じようには出来ないだろうけれど、いつかやってみたい。
いやあ、人気の秘密が解ったような気がする。
今度は白ごはんに桃ラーかな。
あとはきゅうりに桃ラーで「桃きゅう」とか。「梅きゅう」とか「もろきゅう」は良くあるけど「桃きゅう」っていいね。既出かな?
広島ブログ

↑いつも応援ありがとうございます。
今日の晩飯
今日の晩飯
今日の晩飯
今日の晩飯(鍋)
今日の晩飯(ちゃんこ鍋)
今日の晩飯
究極(?)の鍋

で、昨晩のRYOさんで、常連の方が話をされていた究極の鍋。
今晩はそれを早速やってみることにした。

本体も使うけれど、戻し汁もダシとして使う。
水の分量もテキトー。

ビッシリ目に敷き詰めて行く。

ビッシリ目に敷き詰めたつもりでも、結構隙間があるものなのだ。
詰めたら、その上から先程の干しえびと干ししいたけを、戻し汁ごとぶっかける。
土鍋に蓋をして弱火にかける。

肉がいい具合に蒸されて火が通ったら出来上がり。
それをポン酢醤油で頂く。
ビックリ。
これだけなのにとても簡単でウマい。
白菜をバラしてからバラ肉とミルフィーユのように重ねて煮る鍋は、何度かやったことがあるが、これはその原型となったものなのではないか。
今日は土鍋でやったけれど、ダッチオーブンでやってもいいだろう。
この後、残り汁に高野豆腐をぶち込んで食べた。本当にダシ汁も美味しい。
雑炊でもうどんでも良さそうだけれど、昨晩食べ過ぎたし、これから年末年始の暴飲暴食に備えないと(笑)。
広島ブログ

↑いつも応援ありがとうございます
今日の晩飯(鍋)
今日の鍋
秋のソロキャンプ

協議のうえ、カミさんには悪いけれど、雪が降ってしまう前にソロキャンプに出かけることにした。
続きを読む
今日の晩飯(うどんすき)
今日の晩飯(kuma おでん)

今日は休みとって、一人で山に登って来やした。まだ一滴もビール・お酒を呑んでませんです。
爆発の予感(笑)。
広島ブログ

↑いつも応援ありがとうございます
今日の晩飯(鍋)
今日の晩飯(豆乳鍋)

マクロビ豆乳鍋。
動物性タンパク質は一つも無いが、結構食べた気がするのだ。
これで我が家は4日連続鍋(笑)。

200円/1リットル。
しかもウマい。
広島ブログ

↑いつも応援ありがとうございます
今日の晩飯
今日の晩飯

豚のモモ肉薄切りに塩で下味を付けておいたものを浮かべる。スーパーの「薄切り」って本当に薄いから充分しゃぶしゃぶっぽくできる。

が、やはり薄かったのでにんにく醤油なんかを入れてみたりもしてみたのだけれど・・・、

コクがある美味しいスープの出来上がり。おお。うまい。
ひとり鍋。楽しいぞ。
「22:05頃追記しました。」
広島ブログ

↑いつも応援ありがとうございます
今日の晩飯
今日の晩飯

ドリアンのパンも残っていたしね。
春菊が東京の頃に食べていた春菊と同じのが売っていた。こっちの方がツンツントゲトゲしていて青臭いのだが、こっちの方が好きかも。
広島ブログ

↑いつも応援ありがとうございます。
今日の晩飯

カミさん作。
動物性の食材なし。
ヘルシーでウマい。
里芋、ジャガイモ、大根、ニンジンの根菜類と、厚揚げとキノコ類。
これでも充分満足感アリ。
広島ブログ

↑いつも応援ありがとうございます。
今日の晩飯
今日の晩飯(ブイヤベース鍋)
ベーコン鍋のシメ

スモーキーな香りが白ワインにもピッタリ。
まだ飲むんかい!
・・・無くなった。
広島ブログ

↑いつも応援ありがとうございます。
今日の晩飯(ベーコン鍋)
今日の晩飯
今日の晩飯(もつ鍋)
今日の晩飯
今日の晩飯
今日の晩飯(キムチ鍋)
今日の晩飯
今日の晩飯(鴨鍋)

ヒゲさんの新作のワイングラスも気になる毎日。
広島ブログ


ビール/赤ワイン/日本酒。
日独伊最強トライアングル。
あ、ビールは日本産だし、ワインはチリ産か。
後に撃沈。

実は翁の乾そばが家にあったと思ったが、どこ探してもない。
パスタ鍋に大量のお湯を準備したのに。
無い。
なのでうどん。
今日の晩飯
今日の晩飯
今日の晩飯(キムチ鍋)
今日の晩飯
今日の晩飯(鍋)

カミさんが本を参考につくってくれた。
この後に、ピーラーで薄くした大根とニンジン、豆苗・白菜・ほうれん草などを入れて、ポン酢に大根+にんにくおろしのタレと、ゴマだれにラー油を垂らしたタレと二種類のタレで頂く。
野菜に羊肉の臭みが移ってこれが何とも言えずウマイ。
ラム肉が買えたらまた食べたい。
そしたらラム肉のしゃぶしゃぶってウマイのかも。
どっかで「しゃぶしゃぶ用のラム肉」って売ってないかなあ。
広島ブログ

今日の晩飯(もつ鍋)
今日の晩飯(塩ちゃんこ)
今日の晩飯(キムチ鍋)
今日の晩飯(おでん)
今日の晩飯(七草粥)
今日の晩飯(カレー鍋)
今日の晩飯(鍋)
今日の晩飯(しゃぶしゃぶ)
今日の晩飯

以前は爪楊枝を使ったけれど、カミさんが本から三つ葉の茎を使うアイデアを発見。
早速やってみた。
固体差はあるが何とか巻けた。
今晩はこれで鍋しやす。

京都みやげの干し湯葉も入れる。
広島ブログ
