November 30, 2014 iPhone6 2014年11月24日、ようやくiPhone6を入手した。iPhone5の2年縛りが解けるというのもあるし、色々な特典が11月で終わりそうだったので。 写真は左からiPhone6、iPhone5、iPhone4。それぞれケース/バンパー付き。 続きを読む タグ :iPhone5iPhone4iPhoneiPhone6
November 25, 2012 iPhone5とiPhone4のその後 前述の通り、iPhone5を購入した。前回はケースがついたまま写真撮ったけど、生iPhone5と生iPhone4を撮ってみた。 画面の幅は一緒。長さが違う。キーボードの大きさなどは一緒だけれども、iPhone5だと少し小さく感じる。 壁紙も、横長にした時の割り付けが少し異なるかな。 薄さと重さはだいぶ違う。iPhone4はだいぶ存在感があったが、iPhone5は存在感が無くて、どっかへやってしまいそうだ。 あと、DOCコネクタも変更になったので、これまでiPodやiPadを含めて溜め込んだDOCケーブルも使えなくなってしまった。 裏面。iPhone4はガラスだったけれども、iPhone5は上下少しだけガラスであとはアルミだ。放熱にはいいかもしれないが傷はつきやすいだろうな。 ケースも共用できないから、全て買い直しだ。iPhone5になったことで周辺機器のメーカーも儲かるというわけか。 iPhone5用のクイーンのケースは見当たらなかった。ビートルズとキングクリムゾンはあったけど(笑)。 ちなみに今回買ったケースはコレ。安かったし、バンパータイプで裏面が解放なので放熱も有利だろうと思って。 そんでもってiPhone4は、家でwifi専用のミニ端末として寝室で目覚まし替りに使うことにした。基本、電話以外は難なく使える。 wifiだけど、iPhone4を買った時にもらったFONのルーターを使った。いやソフトバンクは解約したからFON FREE INTERNETには接続できないのだけれど、MY PLACEには接続できるのだ。 wifiでMY PLACEを選択すると、パスワードを訊いてくるので、「WPA key(ASCII)」の後に書いてある記号を入力すると接続出来るようになる。 これ、恥ずかしながらこれまで知らなかったことでして、ネットで探したら出て来た事実でして(笑)。 FON FREE INTERNETは、会社支給のiPad(ソフトバンク3G)用に引き続き使えるし。 めでたしめでたし。 タグ :iPhoneiPhone5iPhone4
November 18, 2012 ようやくiPhone5 もう珍しくも何ともないけれど、ようやくiPhone5へ機種変更した。 本日、朝から銀座のアップルストアに行って即日入手できた。そう。思い立った時に予約無しに買えるようなタイミングを待っていたのだ。 やっぱり持っても軽いし動きも軽い。ラッキーなことに自宅はLTEも入るからサクサク動く。iPhone4+Wifi(Fon)よりも全然早く感じる。 それに写真もキレイだしね。 やっぱり新しいものはいいものだ。 で、キャリアはソフバンからauに乗り換えた。やっぱりこれまで電波が悪いのに悩まされたからね。ソフバンも最近はLTEでかなり健闘していて、都市部ではソフバンの方が優位というデータもネット上で出ているようだけれども、それって東京の都心や限られた都市部だけの話で、ちょっと電波の悪い所に行ったら未だ未だ3Gに頼らなくてはならないはずだ。そういう所であればauの方が圧倒的に有利なような気がして。とにかく山の方に出かけると、ソフトバンクは直ぐに電波が入らなくなるから、それは困っていたところなのだ。 11月末迄のMNPの特典もあったしね。 しかし、2年前にあれほど大はしゃぎして買ったiPhone4が、しかも未だ未だ機器としては充分使えるのに、既に2世代前の旧式になり、それほど費用を掛けなくても最新機種へ買い替えることが出来る事態って、一体どうなのかなと思ってしまうけれど。 まあ、暫くは楽しませてもらいます。 タグ :iPhoneiPhone5iPhone4
November 01, 2012 4個持ち 以前、iPadを入手したことを書いたけど、それ以来、めでたく4個持ち。 iPadがノートパソコンの代わりになるかと思ったけれども、仕事に必要なファイルや過去メールは全てノートパソコンに入っているから、それは簡単には出来ない。cloudが一般的になってくれればいいのかもしれないけれども、これまでHDに入っていたものが通信しないと取り出せないのは不安もあるし。 それと個人持ちのiPhone(まだ4)と、会社ケータイ。会社携帯もかなり古いけれども、これは広島にいた時に「ある事情」からカメラ付きのケータイを持てなかったことによる。 まあ、それぞれの大きさや重さは大したことは無いけれども、会社の机の上でこの4つを同時に充電していると、ナカナカ痛々しいというかなんと言うか。。。 まあ、こんなネタをブログに書いていることからして、この状況には大きな不満は無いのだけれど。 そういや、このiPadも旧型になってしまったな。 タグ :iPhoneiPhone4iPad
September 15, 2012 iPhone5 出ましたな。会社の後輩は昨日早速アップルストアに予約しに行ったけれども。変更内容は既にネット等で出ていた情報通りで、横幅はそのままで画面が少し縦に大きくなった。 思いだせば、長年使ったドコモからソフトバンクの乗り換えてiPhone4を買ったのが、一昨年の10月9日。もうすぐ2年経過するわけだ。丁度買い替え時なのかなぁ。まだまだ使えそうだけれども。 NMPしてAUに替えるのもメリットあるのかなぁ。 まあ、もう少し考えよう。 タグ :iPhone5iPhoneiPhone4
October 05, 2011 iPhone4S もう既にテレビでガンガンやっているけれど、iPhoneの後継機種が発表された。噂されたiPhone5でなくて、これまた一部で噂があったiPhone4の改良版になった。 とりあえずiPhone4を持っていても、外からは4Sとの見分けがつきそうもないし、良かったかな。 詳しくはコチラ タグ :iPhoneiPhone4
April 03, 2011 Apple iPhone 4 Bumper(バンパー):追記 ずっとしばらく生で持っていたiPhone4だけど、震災後の満員電車の中で持つことも多くて。そしたら生で持っているのは不安なのだ。また、夜とか廊下やトイレでガシャンと落とすこともあるので、ケースを考えることにした。 色々な物が売っているが、ココは純正のバンパー。 以前からカミさんが白いバンパーを使っていて、いいなと思っていた。 他にもピンクやら水色やら緑やオレンジなんかがあるが、吟味した結果、フツーに黒にした。 カミさんのと並べてみたらいい感じなのだ。 純正のバンパーのいいところは、裏側が開放されているところだ。やっぱり何と言ってもカッコいいし、放熱という意味でもいいのだろうと思う。 このバンパー、DOCコネクタやヘッドホンジャックの部分が小さくて、一部というか純正以外大多数のプラグが入らない。純正でも入らないプラグもある。買われる時は良く確認されたし。 私めは、そう言う時はバンパーをずらして差し込んでしまっているが、あまりそれをやっているとバンパーのゴムがビロビロになってしまうかもしれない。 まあ、その時は替え時なのかなと。 左斜め上からの写真。 オン/オフボタンと音量調整ボタンは、バンパー側についている。この操作感がいいのが純正バンパーの命なのだと思う。 バンパーを外して写してみた。着脱は少しタイトな感じだ。 DOCコネクタ部。 普段はDOCコネクタカバーを愛用している。このカバーも油断すると取れなくなって、爪楊枝の出番となることもあるけど。 バンパーを外したiPhone4。 ・・・やっぱり生が一番カッコいいかなと思う。 タグ :iPhone4
November 20, 2010 iPhone4その後 その2 いやいや、仕事に遊びに、すなわち生活にすっかり欠かせなくなったiPhone4。 仕事用の携帯は別にあるし、仕事の通話やメールはiPhoneではやらない。 そんな状態でもいつも手放せないのだ。 前回紹介した電子手帳Refills。 それにwebサイトもパソコン画面が見れるから、普通の携帯でチマチマ見るのとは違うし、操作性も非常に軽快だ。 しかし、使っていてどうしても不安な所がある。 それは・・・・ DOCKコネクタ部と、 ヘッドホンジャック部だ。 この2つ、大気に露出している。 雨の日、しかも霧雨の日に取り出して見たりすると、雨の侵入が気になるのだ。 そいで秋葉で買って来たパーツ類。 DOCKコネクタを塞ぐカバーは市販で売っている。 iPodの時から重宝している。 これは何より有り難いが、外した時にどこに置くかルールを作っておかないと直ぐに紛失してしまう。 iPhoneには黒が似合うようだ。 広島に居た時は、アッサリ入手できたこのあたりのアクセサリーも、東京ではあまり売っていない印象がある。 広島って便利だったのだなぁ。 で、ヘッドホンの穴を塞ぐパーツ。 これ、硬質プラなんで、もし途中で折れたら引っ張りだすのが大変だなと。 ドリルで穴開けてネジ切るか?? 安いパーツだし危険な香りがした。 でもって買ったのがコレ。 やはり流石は秋葉。色々とパーツがあるもんだ。 ちょっとゴツくて格好悪いけれど、価格は70円/1個だった。 これで穴が塞げるのななら安いものだ。 ヘッドホンの穴を塞ぐ専用パーツがあってもいいのになあ・・・と思った。 タグ :iPhoneiPhone4
October 25, 2010 iPhone4その後 先日買ったiPhone4。 使いこなしているかと言われればどうかと思うけれど、現時点での使い方なりをば。 背景はブナの木。癒されますな。勿論自由に設定できる。 こんなのどんな携帯でもできるけど。 地図。おなじみGoogleマップ。標準でついてくるアプリだ。 GPS機能と合わせるとこの地図は結構強力だ。 iPhoneは画面もキレイだし、スクロールや拡大縮小などが非常にやりやすいから、目的とする地図が得られ易い。 有料の地図アプリやナビアプリもあって、お金を出したら出しただけ便利になるのだろうけれど、この標準の地図でもかなりいける。 天気予報。標準ではYahoo!天気がちょっと見れるだけ。 これは無料アプリのウエザーニュース。 雨雲マップも週間予報も出て来る。 無料でもかなり使えるぞ。 写真もキレイに写るもんだから、以前のキャンプの時の写真やら、山に行った時のキレイな写真やら、北海道の写真やら、色々な写真を入れて持ち歩いている。 これをスライドショーで見ているだけでも心癒されたりするのだ。 このあたりも標準でついてくる。 が、スケジュールだけは標準のやつはいただけないので、有料アプリを購入した。 Refillsというやつ。 同じ職場の若いやつらが使いこなしているのを見てから、本を立ち読みして検討して購入した。 これが非常に使いよい。 月単位の画面と週単位の画面が切り替わる。週単位の画面では時間も表示される。 日単位の表示にすれば、タイムスケジュールが出て来る。 そしてこれから役に立ちそうなのが、このタスクリストだ。 提出物や約束事などを書いておいて期限を入力しておくと、タイムスケジュールに表示される。 これはいい。 入力画面もこんな感じ。 日本語入力は徹頭徹尾この画面だ。携帯のボタンを押すのはブラインドタッチも可能だったが、コレは無理だろう。 例えば「か」をタッチすると、左に「き」、上に「く」、右に「け」、下に「こ」が表示され、その方向にズラスとその文字が入力される。そのまま離せば「か」が入力される。 慣れれば速いらしいが、まだまだ速く打つ事は出来ないな。 そして感心したのが、この日時の入力機能。 例えば、予め入れた予定が翌日に変更になった場合、日付だけ直せばその名称の予定が翌日に飛んでくれる。 これはいい。 それとこのRefillsは、Googleカレンダーと同期することができる。 標準のカレンダーとは同期しないが、iMacでGoogleカレンダーからiCalに同期できるので、それを経由すれば標準のカレンダーにも予定が入って来る。 ケースはとりあえず吉田カバンのこいつを買った。 吉田カバン製なら間違いないかと。 それと、iPhoneの場合「携帯サイト」とは無縁になり、皆さんのブログも、基本パソコンと同じ画面が出て来る。一部スマートフォン版の画面があるのもあるけれど、パソコンと同じ画面が出て来るのも非常にありがたい。 こうやって考えると、今迄の携帯電話と全く違う使い方をしているのかもしれない。 ま、とりあえず満足して使用しているのだ。 タグ :iPhone4iPhone
October 10, 2010 iPhone4買っちゃった。 自慢してもよかですか? もう今更ですわな(笑)。 昨日、銀座のApple Storeに行って来ましたのです。 せっかく買うならやっぱり銀座かなと。 そして行くなら3連休初日かなと。 期せずして、雨の中カミさんと銀ブラ。 続きを読む タグ :iPodnanoiPhoneiPhone4